富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

同業者の破産

(2025.08.05)
その他

今朝新聞を開くととても残念な記事が掲載されていました。
同業者の破産というショッキングな内容です。
この会社は県西部で弊社が県東部ということで商圏の違いもあり、お互いに仲良くさせていただいていた関係でした。
また現在の社長も弊社に修行に来たこともあり、私も1年お邪魔させていただきました。
年も近いこともあり、経験の浅い私が何かと助言をいただくことも多く、酒もともに酌み交わした仲間という認識でいただけにとても残念で自分のことのように心が苦しくなりました。
工場新築における設備投資が最後まで経営の足かせになっていたのとコロナといった外部環境の変化も大きな要因なのかもしれません。
最終的には他社のことなので具体的な内容についてはわかりませんが、これでまた一つ富山県からかまぼこ屋さんが消えてしまったことに変わりありません。
昨今の物価高で日配品としてのかまぼこの売り上げ減少は他人事ではなく、これ以上の値上げも苦しい中、どのようにして現状維持に努めていかねばならないか、常に思考する日々です。
昨日も最低賃金を全国平均で1000円超えて1500円を目標としているとニュースで見ましたが、正直中小零細企業にとっては厳しいですし、社会保険の壁が動いていない状態で最賃だけあがってもパートの働き控えでますます人材不足に拍車がかかるだけのような気がします。
 すり身価格は上がりっぱなし、エネルギー、人件費、副材料費、、、、
考えるだけでずしーんと頭が痛くなってきます。
残り十数社になった県内のかまぼこ屋さんの火を消さないためにも思い切りのよい決断をしていかないといけないと感じています。
 数年後には大手かまぼこ屋さんしかなくなって「巻かまぼこ、細工かまぼこ、何それ?」というふうに富山県民が思う日も悲観的に想像してしまう、そんな衝撃的な出来事でした。

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ