富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:その他 の記事

黒部名水マラソン

(2023.06.01)
その他

6月に入りました。

昨日まで新宿京王百貨店で行われていた催事は最終日でもなかなかのお客様だったようで大きな結果を得られたと思います。(疲れましたが・・)

そして東京で催事を行っている間、地元では名水マラソンが開催されていました。
今年も暑い日に開催されていたようで、私の知り合いも何人もリタイアされていました(笑)

このマラソンは過酷ですが、ホスピタリティにあふれているとの評判ですね。

私もぜひ!

とは思いません・・・

ですが地元開催でフルマラソンが行われるということに誇りをもって今後も色々とご協力できることはしていきたいと思っています。

大会後、ゲストランナーの柏原さんのTwitterで黒部のお土産をもらったとの投稿がありました。

弊社のかまぼこも画像をアップしていただいており、大変嬉しく思います^^

また来年も盛大に開催されるといいですね。

後半5連休

(2023.05.04)
その他

さてGWの本当の連休が始まりました。

さすがにたくさんのお客さんで賑わいました。
練り天屋もひっきりなしのお客様でいっぱいですし、宇奈月温泉もかなりの人出になっております。

写真だけアップしておきます。

iPhone8のカメラで伝えきれないのですが、晴れていると子供たちには本当にいい環境の道の駅だと思います。立山連峰がくっきりと見渡せ、風も心地よい場所。

屋外に座ってソフトクリームやふわ天など(笑)

GW初日

(2023.04.29)
その他

GWが始まりました。

天候が不安とされていましたが、初日の土曜日は快晴からのスタートです。

これから少し下り坂みたいですが、すでに観光地は人でいっぱいのようですね。
宇奈月もトロッコ電車が開通して多くの観光客で賑わっています。

宇奈月温泉の各旅館さんには生地蒲鉾の商品がお土産で売られていたり、バイキングやお食事でもご利用いただいております。

この日はトロッコ電車の乗り口の売店に納品してきました。
白えびの蒲鉾や昆布がやはり人気ですね。

長い人で9連休というGW。

一生懸命仕事します!

春休みに入ると

(2023.03.29)
その他

いいお天気が続いております。
まだ3月というのに富山は桜が満開になったらしいですね。
Twitterなどを見ていると松川の桜の様子などが投稿されていて春だなあ、と感じずにはいられません。
練り天屋の方も3月に入って、また春休みに入って人の出が多くなってきました。


昨日も平日にもかかわらずお昼時にはかなりの人で賑わっていましたね。
1月2月の閑散とした様子からは信じられないくらいです(笑)

そういえば、先週から練り天屋で昆布の販売を始めました。
以前から会社の裏メニュー的に販売していたのですが、北海道産1等真昆布を使用している昆布巻かまぼこを作る際に出る端の部分を格安で販売しておりますので出汁や昆布締めにとても好評いただいております。

ふわ天とともにお買い物のついでにぜひ!

マスク着用が個人の判断へ

(2023.03.13)
その他

3/13(月)、本日から国の方針としてマスク着用が個人の判断へと緩和されます。
こうして書いていてもいまだによく分からないのですが、もともと法律で規制されていたわけでもない、マスク着用でしたが改めて厚生労働省が通達を出したようです。個人の判断で、と。

3/13になったからといって新型コロナウイルスが突然消滅するわけでもないのに、という感じもしますね。しっかりとした検証や説明がなされないまま方針を打ち出すのはもはやお家芸的なものに思ってしまいます(笑)

背景には海外諸外国と比べて日本では同調圧力が強く、なかなかマスクの外せない世界が続いていることに対する弊害を国も認識してきたということでしょうか。
とりわけマスク生活を強いられてきた子どもたちは深刻だと考えます。
さて生地蒲鉾では会社としてどのような方針かといいますと、食品製造会社ですので製造現場ではコロナ前からマスク着用は行ってきました。
ですので今からも何ら変わることがないと思います。配達、事務所関係は個人の判断ということでいいと思っています。
それでも取引先などでは当分マスク着用を続けると思われますし、お客様の中にもノーマスクに対する警戒感などもあると思いますのでなかなか簡単に外すことはできないのかな、と考えています。

日本人特有の周りを見て、様子を見て、といった感じですかね。

3月にはいりました。

(2023.03.03)
その他

3月です。

人も物も動き出す、そんな季節を迎えコロナ禍もそろそろ終わりに近づいている。

これほど商売を行っているものからしたら期待が高まる条件はないのではないでしょうか。

でもしかし、物価高騰が今度は足かせとなって消費が落ち込んでいる気がします。
食品が連日値上げの報道がされており、卵も鳥インフルエンザの影響で高値を更新し続けております。
大企業はいざ知らず、地方の中小零細企業にいたっては賃上げができる状況でないので必然消費者の財布のひもは固くならざるを得ません。

エンタメ界隈や飲食、宿泊などは人手が戻ってきているということで人出も足りない現実に直面しています。

こうしてみてみると決して喜ばしい状況にはないのですが、前を向いて頑張っていかないとな、と思う次第です。

3月、そして4月に向けてやるべきことをやっていきたいと思います。

今日はひな祭り お雛様の細工蒲鉾。
生地かまぼこお試し商品
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ