富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:細工かまぼこ の記事

細工の日事業2023

(2023.03.20)
かまぼこのこと細工かまぼこ蒲友会

今週も始まりました。
晴天からのスタートは心も晴れやかな気がしますね!

さて先週末土曜日は3/18だったのですが、翌日が3(さ)月19(いく)日だったのでコロナ以前ぶりくらいでしょうか、富山県蒲鉾組合青年部(蒲友会)による、細工かまぼこ絵付け体験事業を行いました。
場所は高岡の射水神社のホール。
厨房施設もあるので絵付け体験を行った後、その場で蒸しあげ、お持ち帰りしてもらうことができます。
今回は午前、午後とも20名程度での実施となりました。
会長から趣旨説明の後、体験スタートするのですが、親子でワイワイと楽しそうに行っている様子を見るにつけ、実際にすり身を使った体験は大切なことなんだなあと改めて感じます。
生地蒲鉾でも絵付け体験を行っておりますが、県内8社のみんなとともに行う絵付け体験事業はまた違った面白さがありましたね。

コロナで中断してしまいましたが、引き続き細工の事業を組合として考えていってほしいと思います!

梅かまの方のデモンストレーション
色は7色
蒲友会8社による試食タイム

お相撲さんのかまぼこプチギフト

(2023.02.02)
かまぼこのこと細工かまぼこ

2月に入ってしまいました。
1月はベトナム出張やなんだかんだあっという間に過ぎ去り、2月も3年ぶりに開催される新年会が立て続けに入って入ってきていますので恐らく気づいたら終わっているような気もします。。

先日とある方から「お相撲さんのかまぼこと梅の花をセットにしたかまぼこをプチギフトにしたいのです」というお問合せをいただき、合計100セットのご注文をいただきました。

お相撲さんのかまぼこは現在業務用としてのみ販売していたのですが、特別のご注文ということで対応させていただきました。

3個をラッピング袋に入れてリボンでしばるととてもかわいいギフトが出来上がったと思います^^

BSジャパネットで放送されました。

(2022.11.17)
メディア掲載細工かまぼこ

11月15日はかまぼこの日。

業界自体が忙しくなってきているので大きな動きができないのが悩みですね・・
さてそんなめでたいかまぼこの日にBSジャパネットの「てくてく一人旅」という番組で生地蒲鉾を取り上げていただきました。

会社を訪れていただいたのはあの元光GENJIの大沢樹生さん。


世代的にちょうど光GENJIの歌はほぼ知っているので懐かしくもあり、憧れの存在です。

そんな大沢さんが生地のまちを歩きながら弊社に立ち寄るというストーリーでかまぼこの絵付け体験もしていかれました。
とっても優しく気さくな方でご自身で体験した鯛のかまぼこをその場で蒸し上げると「美味しい、美味しい」と言って食べておられました。
私も一緒に食べましたが、やっぱり蒸したてのかまぼこは美味しい!
ふわっとして魚の風味が感じられるので寒くなってきたこれからの季節は冷蔵よりも温めて食べる方がうけますね。

久しぶりの取材でしたが面白く、楽しくできました。

関係者の皆様ありがとうございました。


また富山アラートということです・・・

(2022.07.28)
細工かまぼこ

夏本番!大いに遊んで仕事して楽しみましょう!

と言いたいところですが、富山アラート発令とのことで一気に冷や水がかけられた感じですね。。
富山アラートが出たらどうしたらいいのか謎すぎます。
みんなマスク、手洗いなどの感染対策を行っていると思うのですが、もうこれ以上どうすればいいのですかね?
と何とも愚痴りたい気分でいっぱいなのです。。
さて仕事の方は御中元の山を越えていよいよお盆商戦の準備!と思っていた矢先の感染拡大によるマインド低下。
一体どうなるのでしょうか?
そんな中ですが、オーダーのご注文も結構あったりして暑い中社員一同頑張っています!
IMG_4973.JPG
にゃんかまのオリジナル肉球バージョン
IMG_4969.JPG
周年でご利用いただく予定の鯛のお腹にメッセージ入り細工かまぼこ。

オリジナル細工蒲鉾のご注文が多かったです。

(2022.07.14)
細工かまぼこ

相変わらずはっきりしない梅雨のような空模様が続いています。

全国的にもすっかりこの時期におなじみのゲリラ豪雨が頻発しているようで、いつこの黒部が対象になってもおかしくないなと感じますね。
さて工場では今週オリジナルの細工かまぼこの製造が続いていました。
IMG_4903.JPG
こちらはとある企業様からの依頼。
350個ほど作りました。
IMG_4901.JPG
こちらは見てのとおり車屋さんからのご注文100個。
ちびっこの車がかわいいですね。
このようにお客様のオリジナルのオーダーにも可能な限りお応えしていきたいと思います!

富山の細工かまぼこ詰め合わせ企画発送作業

(2022.03.17)
細工かまぼこ蒲友会

3月に入り、寒さと暖かさが一進一退の様子でそれでも徐々に暖かさが勝ってきているような、そんな毎日が続いています。

ふとした時に外を見ると梅の花も咲いてきていますのでもうすぐそこに春はやってきていると感じますね。
さて3/15に富山県蒲鉾組合青年部が中心になって企画した「富山の細工蒲鉾詰め合わせ」の出荷作業を行いました。
当日各社が自慢の細工かまぼこを持ち寄り、箱詰め、送り状貼りなどをワイワイ言いながら一気にやり終えました。
IMG_4287.JPG
募集は500セットだったのですが、結果は約400セット。
目標には少し届かなかったですが、この間、県内テレビ全局、新聞全紙、YouTubeなどいろいろな媒体で取り上げられ、日ごろ地味なかまぼこ業界にスポットが当たったということはとても良かったと思います。
私も多くの人から声をかけていただいて頑張ってますねと励ましの声を頂きました。
IMG_4289.JPG
ただ今回はネット、しかもオンライン決済のみの注文形式だったため、ご高齢の方からは「買えない」などの声を多数いただきました。
恐らく電話やFAXでの受付をしていたら500セットは軽く超えていたのではないかと思われます。
個別の企業で行うわけではないので窓口対応や受注対応などの課題が残りましたが、次回の新たな企画にいかせていければいいのかな、と思っております。
今週末は土曜日は黒部の総合運動公園でイベント、日曜日は生地の朝市、寒い日になることが予想されますが、頑張っていきます!
生地かまぼこお試し商品
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ