富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:スポーツ の記事

WBC優勝!!!

(2023.03.23)
スポーツ

3月に入って天気がいい日が続いています。


またコロナというキーワードをあまり聞かなくなってきましたね。
それよりなにより連日WBCの話題で大盛り上がり。
昨日、ついに日本代表が世界一!
MLBではワールドシリーズと言っていますが、各国の代表が優勝を争うのですからこれこそ真のワールドシリーズだったのではないでしょうか。
大谷選手の活躍はまさに漫画でもできすぎな圧巻の内容で本当にスカッとさせていただきました。

しばらくWBCロスになりそうですが、高校野球も、大相撲もやっていますしスポーツではこの先も楽しめそうです。
仕事の方はというと、徐々に忙しくなってきていてこれから4月に入るとますます人の動きが活発化していきそうですのでしっかりと準備していきたいと思います!

白えびカツハヤシライス発表会

(2023.02.14)
スポーツ練り天屋黒部情報

週末は天気が良くて少し春めいた空気も感じられましたが、また寒くなりそうですね。

三寒四温を繰り返して早くあったかい日が来ることを願っています。

さて来週は黒部でアクアフェアリーズのホームゲームが行われます。
それに合わせて道の駅KOKOくろべの我が「練り天屋」と「ファミリーキッチンカモメ」が新メニューを完成させました!(と言っても私たちはすり身を提供しているだけですが)

名づけて「白えびカツハヤシライス」。

生地蒲鉾のふんわりすり身の中に白えびを混ぜ込みカラッと揚げました。

またデミグラスソースはカモメシェフの自慢のソースで野菜のうまみが感じられます。

この季節旬の甘みたっぷりの黒部産野菜をぜいたくに使い仕上げた逸品はくどくなく、ヘルシーな味わいでペロッと食べられるうまうまのハヤシライスでしたね。

この商品のお披露目ということで現在ケーブルテレビで告知していただいていたり、新聞にも取り上げていただいたり、市長にも食べてもらったり、アクアの選手にも食べてもらったりと反響の大きさに驚いています。

来週のホームゲームではぜひこのハヤシライスをたくさんの方に食べていただいて「カツ」試合を見てもらえればなと思います。

グラウジーズの試合もいいですが、地元アクアフェアリーズにも頑張ってもらいたいですね!

ワールドカップ開幕

(2022.11.25)
スポーツ

生地蒲鉾ではすでに年末の最繁忙期に突入して約1週間がたっています。
朝から夕方まで会社にこもりきりの生活になっていますが、今年は4年に一度のサッカーの祭典ワールドカップがカタールで行われていますので何とか日本代表の試合だけでも見たいと思っています。

眠くなるのを我慢してみた先日のドイツ戦、見て良かった・・・

現在の代表選手のほとんどが海外でのプレーをしている人たちで技術でもメンタルでもタフなところが感じられました。

私がサッカー日本代表選を見始めたころなんて海外に日本人が行くというだけで大ニュースになるくらいだったので隔世の感が否めませんね。

野球でもサッカーでもビジネスでもどんどん日本人は海外に行って自分を成長させる人がいるということはいいことだと思いますね!

予選の残り2試合も非常に楽しみになってきました。

黒部市長選挙スタート

(2022.04.12)
スポーツ黒部情報

マスターズ、松山選手は残念ながら優勝という結果ではなかったですが、十分に楽しませていただけました。

決勝に残るだけでもすごいことなので欲を言ってはいけません、本当に世界トップレベルのゴルフを毎日見ることができて嬉しかったですね!
そして鈴木選手、大谷選手と海外で活躍するスポーツ選手の話題で連日持ち切りだったところにロッテの佐々木朗希選手の完全試合!
しかも13者連続三振、1試合19奪三振と記録ずくめの異次元の活躍。。
若干20歳のピッチャーと18歳のキャッチャーによる異例の事態にやっぱりいつの時代も歴史を変えるのは若い人たちのエネルギーなんだと思わずにはいられませんでした^^
さて我が町黒部市は10日日曜日から選挙戦がスタートしました。
20歳、というわけではありませんが、どちらが市長になっても年齢は現職よりずいぶん若返ることになります。
また2人の新人による保守分裂選挙などと言われていますが、焦点はそこじゃないと思うんです。
保守や革新といったカテゴリーというより、今後の黒部市のために大いに力を発揮していただける人を選ぶ、未来の黒部にとって必要な方に市長になってほしいと思っています。
県内いたるところや黒部市内では桜が満開になっています。
1週間ほどでピークを過ぎてしまう桜のこの美しい景色を心に残したいと思います。

オリンピックで熱戦が続いています。

(2022.02.14)
スポーツ

北京オリンピック、時差も1時間とさほどなく、熱戦が毎日見られるのがいいですね!

ハーフパイプの平野選手、スキージャンプの小林選手、その他の日本人選手たちの活躍に本当に勇気と元気をもらえます。
(平野選手のNHKのチャンネル切り替えには参りました)
寒さで体が縮こまっているこの時期、オリンピックを見て大きく体を動かしていきたいですね。
日曜日は富山の結婚式場で展示会。
結婚式場も大変な状況で展示会を開催して細工かまぼこをPRさせていただく機会をいただき感謝ですね。
IMG_4029.jpg
今週は技能実習生の試験や、来たるべく実習生のための引っ越しや各種打ち合わせなど頑張ります!
IMG_4019.jpg
馬鈴薯澱粉のパッケージが変わっていました。
可愛くていいですね(^^

オリンピックの終わりと半熟卵天(仮称)

(2021.08.09)
スポーツ黒部情報

台風が来ています。

今現在家の外をゴーゴーという風の音が鳴り響いています。
すでに山陰地方などでは大雨の被害が出ているそうですが、北陸でも明日の朝にかけて大雨の予報ですので大事にならなければと願うばかりです。
さて昨日オリンピックが終わりました。
始まる前は賛否というより批判的な意見ばかりが目立ちましたが、始まってみるとやはりというか、日本勢の活躍もあってそれなりに盛り上がっていたのではないでしょうか。
私は個人的には最初からかなり楽しみにしていて実際に多くの競技をライブで見ることができ、とても興奮しましたし感動もしました。
もう自分が生きている間に自国開催はないと思いますので、貴重な体験をさせていただきました。
これからまだパラリンピックもありますが、ぜひこちらの方も盛り上がって欲しいですね。
そして昨日は朝から生地の朝市。
通常の第3週開催ではなくお盆前の関係で第2日曜日の開催となりました。
チラシを配る範囲を少し広げたとのことで会場前には多くの人で賑わっていましたね。
生地蒲鉾では今回初登場の新商品「半熟卵天(仮)」を引っ提げて、かまぼこ販売と合わせて実演販売に臨みました。
半熟卵天.jpgIMG_3224.jpg
知名度がないので購入する人はさほど多くなかったものの、その場で食べていただいたお客様には大変喜んでいただきました。
次は8月17日に黒部市役所でイベント販売があるそうですのでそちらで販売をしてみようと思います。
IMG_3222.jpg
そして今週も始まりましたが、すでに夏休みに突入している企業もあるのか、帰省客らしき姿もチラホラ見えてきました。
昨年とは少し違ったお盆になるのかなと想像しております。(それでも一昨年とは比べ物にならないくらいの少なさとは思いますが・・・)
今週はあいにくの曇り雨の毎日のようですが、配達の皆さんに頑張っていただいて多くのスーパーや旅館、観光施設に生地蒲鉾の商品をたくさん並べていこうと思います!
IMG_3231.jpg
(8/9朝5時の空。台風の前だからなのか、幻想的な色に空が染まっていました)
生地かまぼこお試し商品
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ