富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:海 の記事

今月は展示会が2件あります。

(2023.02.07)

年が明けて雪こそ降らないものの寒波の影響で寒い日が続いていましたが、ここ数日は峠を越えたのか、ずいぶんと暖かい日差しが気持ちよく感じられる日が続いています。

SNSのタイムラインもここぞとばかりに立山連峰が美しく輝くばかりの写真がアップされまくっていて面白いですね^^

生地の海
宇奈月のダム湖

仕事の方は一段落というか何段落もしているかのように静かなものですが、会合だけは3年ぶりの開催が多いので毎週のように入っています。。

今月は展示会が地元と大阪で行われますのでこれまた3年ぶりということで緊張しながら生地蒲鉾のPRを行ってきたいと思います!

穏やかな海

(2023.01.19)

今年の冬はここ数年と違い、里には雪が積もりません。

12月の寒波の時にうっすらと積もりましたが、お正月にも今現在も全く雪がありません。
我々が生活するには便利なのですが、スキー場関係者にとっては残念な1月となっていますね。
黒部市の宇奈月温泉スキー場もまだオープンできておらず、県内では立山山麓のスキー場が開いているようですが、積雪の心配がありそうですね。

今週末からは再び寒波が来ますのでそこでどのくらい積もるかといったところでしょうか。
天気は相変わらず曇り空でよくないのですが、、

今日は朝から晴れ渡り、放射冷却の影響で出勤時には氷が張るくらいの冷え込みでした。
遠くに雪が積もった立山を望め、海を見たら穏やかな海が広がる、いわゆる絶景の富山県です。

仕事の方では相変わらず年が明けると閑散としていますが、ぼちぼち新年会も連続で入ってきています。体調管理をしっかりとしていきたいですね。

秋晴れ

(2022.10.24)
練り天屋

今週も始まりました。週末土曜日までは天気が良かったのですが、日曜日のお昼からは突然の大雨になりましたね。それでも今週からはずっと晴れる予報が出ています。

日が一日ごとに短くなっていますが、日中晴れると心地よいいい時期です。
海を眺めると風もなく穏やかな気持ちになれます。

練り天屋にも週末は大勢のお客様がお越しいただき感謝ですね。
本格的な冬が始まる前にできるだけ日光を浴びておきたいと思います^^

大抽選会と秋の海

(2022.08.29)
練り天屋

さて今週も始まりました。
今週木曜日から9月に入り、ひたひたと年末の足音が聞こえてくるようです。。

朝晩もめっきり涼しくなり、日が落ちるのが早く日が昇るのが遅く、秋の到来といった感じです。
でもここ数週間本当に天気が悪く、どんよりとした曇り空や雨が続いていますので梅雨が短かった分、ここで雨量を取り戻そうとしているようにも感じられます。

8月を振り返ると行動制限のないお盆ということで今年は細工かまぼこの絵付け体験もたくさん行われました。60名、15名と団体さんのお申し込みもあり、久しぶりに子どもたちに楽しんでいただけました。ただ現在この事業を担当できるのが一人なのでどうしても都合が合わないこともあり、お断りさせていただくこともありますが、都合が合う以上はしっかりと伝統文化を伝えていきたいと思います。

道の駅でもお盆期間中はたくさんの人出で賑わいました。練り天屋として初めてのお盆でしたが、美味しい練り天を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
また先日の土日はビアフェスタということでイベントも開催され、当店としても抽選会を開催するなどして夏の終わりのイベントを盛り上げました。

大抽選会
大抽選会

今朝海を見るとすでに秋のそれに変化しているようでした。

海
海

農業祭や灯台まつり

(2021.11.08)
黒部情報

天気予報どおり、週末はいい天気になり県内各地でイベントが多く開催されて大勢の方でにぎわったようですね。

生地蒲鉾は農協での農業祭に初出店。半熟卵天を販売して完売しました!
IMG_3645.jpg
ただそれでも例年と比べてお客様の入りは悪かったようで、やはりイベントが重なった影響もあるのでしょうか。
生地でも灯台の化粧直しが終わったのを記念しての灯台祭りが開催されていて少し覗いたのですが、こちらもすごい人!
IMG_3662.jpg
コロナのことを忘れさせる熱気でしたね。
IMG_3672.jpg
今週は天気が下り坂でいよいよ冬が始まるのかな?
IMG_3664.jpg

工場見学と絵付け体験

(2021.10.18)

先週末は天気が悪く寒い日が続きました。

また立山では初冠雪を記録したとの報道も流れてきて、例年より少し早いとかなんとか・・・
今日は朝5時に家を出たのですが、放射冷却現象のためあまりの寒さに長袖ジャンパーが必要なくらいでした。
今までが暑すぎたのか、とにかく体を慣らすのに苦労しそうですね。
さて今週は久しぶりに小学校の工場見学や細工蒲鉾の絵付け体験などもあり、コロナ前のイベントが復活してきているのを感じます。
各種会合が復活するのはちょっとやっかいな気がしますが^^;
リモートでできるものはできるだけリモートで参加しようと思います。
顔を突き合わせる必要があるのは懇親会付きの会合くらいでしょうか(笑)
そういえば昨日の生地朝市も天気が悪いにもかかわらず大勢のお客様でにぎわっていました。
このコロナ禍で定着する習慣と元に戻るもの、どんな感じになるのでしょうか。
IMG_3514.jpg
上の画像は10/14(木)の大町あたりの海です。散歩がてらに。
生地かまぼこお試し商品
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ