富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

駅周辺の駐車場事情

(2025.08.19)
つぶやき

お盆が終わりました。
今年は新店オープンからお盆終了までほぼ休みなく、働いていたので夏がなくここまで来た感じがしますが、猛烈な暑さだったりは体感していました。
ただ世間で騒がれているイベントだったりにはほぼ無関心で仕事しかしていない夏で終わっていきそうです。
おかげさまで道の駅KOKOくろべはお盆期間中は絶好調で決して広いとは言えない施設がぎゅうぎゅうに混んでて活気がありましたね。
一方マルートはお土産物販メインのマルシェと比べてその通路の広さも手伝って閑散としていた気がします。本当にいいお店がたくさん入っていると思うのですが、観光客の導線がいまいちなのと、富山県民ならではの駐車場の問題が気にかかるお客様が多いのではないのでしょうか。
私は毎日黒部から通っていましたが、駐車場は意外に駅周辺にたくさんあります。
むしろマルートの隣の立体駐車場に停めるより周辺の立体ではない駐車場の方が出入りがスムーズで料金も安く済むので重宝しています。(こんなこと書いてマルートのかたから怒られないか心配ですが)
富山県民あるあるで少し離れると歩いて目的地まで行く気がなくなるのかもしれませんが、ファボーレなどの商業施設で立体駐車場をぐるぐるまわる時間を考えれば雨が降っていなければ少し離れたところのほうが絶対時間を無駄にしないし、料金も一日600円ほどとかなり安く停められて周辺を歩いて周遊できるのでおすすめです!(歩くのがとにかく嫌な富山県マンにとっては駅と聞いただけで拒否反応をしてしまうのでしょうね。実際私もそうでした(笑))
 この辺りを施設としても一生懸命アピールしているのでしょうが、県民のマインドを変えるまでにはまだ至ってないのでしょうか。
 今後は駅周辺にサッカースタジアム建設や武道館などの話も聞こえてきています。さすがのそうした大型施設ができると自家用車で来るのは渋滞に巻き込まれるので公共交通機関になるのかもしれませんが、パークアンドライドなどを活用して駅周辺でいろんな施設を楽しむのもいいのではないでしょうか。それくらい富山駅周辺には魅力的な施設や公園がそろっていると改めて知ったのでした。

今日から東京へ出張です。シーフードショーで紅しょうがのふわ天を試食してもらいますのでたくさんの人に美味しく食べてもらいたいですね^^

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ