さあ、いよいよ10月です。
今年も残り3カ月、かまぼこ屋さんにとっては勝負の3カ月、準備は万端!
というわけにはいっていませんのでこれから順番に整えていかないといけません。
まずは臨時のアルバイトさんの確保。
これが毎年難しさを増してきている気がします。
基本的には黒部市のシルバー人材センターさんに声掛けしたりweb求人サイトで有料広告を掲載したりしていますが、ここ県東部の求人倍率はかなり高いみたいでなかなか集まりません。まして短期となるとなおさらなのかもしれません。
そしてマルート店でも2人ほどそれぞれの理由で退社などがあり、また病欠などで非常に人材確保には頭を悩ませます。
そして次に物資、資材の確保。こちらは当社在庫とメーカー在庫のすり合わせなどを行い、足りない分は急ぎで生産に入ります。
また生産体制の確認や原材料の確認などやることは多岐にわたりすぎて頭が混乱しそうです。
しかも今年は黒部市から離れたマルートのことも頭に入れながら考えないといけないので自分の体も二つに分けたいくらいです。。
本格的に忙しくなるのは11月に入ってからですので今のうちに営業活動などできることもやっておかなくてはいけません。
先週は大阪に出張。
数社と商談させていただきましたが、いずれも好感触だったので年末に新規のお客様に生地蒲鉾を食べていただける機会ができるかも?


北陸新幹線ができてからというもの、大阪へはアクセスが良くないこともあって富山のかまぼこが大阪で販売される機会が少なくなっていると感じていました。
そうはいっても富山出身の近畿在住者などもたくさんいますのでそういった方々に年末くらい、富山の蒲鉾を近くで買っていただければ嬉しいなあ、という思いでいます。
そして黒部では14歳の挑戦が行われていました。9/30~10/2までの3日間と非常に短い期間でしたが、何かを感じ取っていただけたら嬉しいですね。
ちなみに近所のうどん屋さんに食べに行ったらそこでも中学生がうどんを打っていて、ご主人にめちゃくちゃ安い値段でサービスしてもらいました^^しっかりと美味しかったです!

非常にやる気に満ちた女生徒ですね!