富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

大型生産スタート!

(2020.11.21)
つぶやき

ついに年末の大型生産が始まりました。

アルバイトの人もマックス20人を超え、会社の中が活気に満ちています。
今年は本当に特別な年になってしまい、先が見えない状態ですが、我々として変わらずお客様にとっておいしいと喜んでいただける品物を作ることに専念していきたいと思います。
毎日のようにご注文をいただくお客様と電話でお話しているのですが、「おいしいから生地蒲鉾にしている」「ふるさとが黒部でもう何十年も取り寄せている」といった嬉しいお話をたくさんいただきます。
このような期待にしっかりと応えられるように気合を入れてあと1か月と10日くらい、頑張ります!

みぞれが降りました。

(2020.11.09)
つぶやき

今週もはじまりました。

月曜日から雨模様で最高気温も恐らく10℃くらいではないかと思われるくらいとても寒い一日で、事務室では暖房器具も登場しました。
夕方にはみぞれも。
製造の方は生産量もかなり上がってきています。
そして事務関係では電話が頻繁になり、お客様からのご注文もたくさんいただき本当にうれしい限りです。
今年はどのような年末になるかと不安もありますが、今日電話でお話させていただいたお客様も「こんな時だからこそおいしいかまぼこを食べて欲しいからお送りすることを決めました」とありがたい言葉をかけていただきましたし、その期待に応えるべく丁寧に作っていかないといけないなと背筋が伸びる思いです!

営業電話など

(2020.11.08)
つぶやき
今日から大相撲が始まりましたね。
なんとまた2横綱がそろって欠場とのこと。
そろそろ厳しい目を向け始めている相撲ファンも多いのではないでしょうか。

さて11月に入りさすがに毎日忙しくなってきましたのでブログの更新もなかなかできていなかったです・・・

また嬉しいことに取材の依頼やサンプル依頼なども増えてきております。
と同時に頭を悩ませているのが、迷惑メール、営業メール、営業電話、営業FAXが毎日すごい数きます。
メールはそのままワンクリックで削除できるのでいいのですが、営業FAXなどは紙や通信料金が無駄になります。
さらにひどいのが営業電話。
「〇〇と申します。社長さんはいらっしゃいますか?」などとさも当然社長と知り合いという風な感じでかかってきますので事務員がとって、普通に取り次いできますが、こちらとしてはさっぱり??な感じで結局すぐに断ることになります。
先方も営業ということで仕事で必死なのはわかるのですが、正直これくらい忙しい時期に1日に何本もかかってくると嫌になりますし、断る方としても気分のいいものではありません。
なんか法律で取り締まることができないでしょうか・・・
忙しいことはいいことです。
今年は特別な年だっただけに勝負の年末で少しでも多くのかまぼこを作ってたくさんの皆様に喜んでもらいたいですね!
今週もたくさん予定が入っていますので貴重な機会をいかして頑張ります!

やっと年末モード

(2020.11.03)
つぶやき

11月に入ってもいい天気が続いていましたが、今日は朝は快晴も昼から風が出てきて天気は急変、夕方から雨になりました。

会社にいても電話が少ないと感じていましたが、祝日でした。
文化の日。
明治天皇の誕生日とのことです。
今週から製造は勤務時間が長くなり、15時10分までと約10時間の勤務になります。(休憩除く)
今年はどのような年末になるのか、さっぱりわかりませんが、お歳暮や年末の自宅用のかまぼこのご注文も続々と入ってきている様子を見るに、何とか例年通りの年末になってくれることを期待します。(逆に増えすぎても怖いのですが・・・)
さらに今週末からもう一段階ギアがあがり、アルバイトの人たちも増員します。
イベントなどの中止で季節感のない今年一年ですが、残すところあと2か月、やっとかまぼこ屋さんらしくなってきたといったところですね。
写真は先日工場見学に来ていただいた、お隣の町の石田小学校3年生の生徒が持ってきてくれた感想集。
通常通り、生徒の工場見学に対するお礼と感想が書かれていたのですが、そのあとに一人一人、生地蒲鉾に対するキャッチコピーも掲載されていました。
これが結構面白かったですね^^
IMG_1758.jpg
日本中がふさぎ込んでいるこんな世の中だからこそ、(生地)かまぼこを食べて元気になってほしい、
このメッセージを強く心に刻み、年末に臨みます!

年末ピックアップ商品

(2020.10.29)
つぶやき

10月も残すところあとわずか、相変わらずいい天気が続いています。

先日26日が生地の秋祭り、たいまつの火が焚かれる中を42の男たちが渡る神事が例年行われているはずだったのですが、このご時世中止・・・かわいそうですね。

会社の方にはDMが届いたお客様からのご注文が毎日送られてくるようになりました。
今年はお国の方からも年始の休暇を延長するよう要請があるとか何とかで、会社に出勤するまで時間がありそうな人も多そうですので
ぜひご自宅の巣ごもり用にかまぼこのご注文が増えることを期待しております(笑)
こちらのお知らせにも年末ピックアップ商品を取り上げましたのでぜひ参考にしていただければと思います。
https://www.kamaboko.org/news/blog/2020/10/2020-1.html
アルバイトの方々もひととおり目途がたち、来月からの生産増に備えます!

年末用DMが出来上がりました。

(2020.10.08)
つぶやき

一日一日と寒さが感じられるようになってきました。

ほんの1か月前にはこの暑さ、本当に収まるのか・・・
と思っていたのですが、しっかりと季節は知らぬ間に移りかわるのですね。
今年は異例の年ですので季節の行事がないのも季節の移り変わりに気づかない要因の一つかもしれません。
生地では秋の祭り、10/26に火渡りの神事が行われるのですが、どうやらそれも中止ではないかという話でとても残念なことです。。
仕事の方ではようやく年末用のDMができあがりました。
今年は昨年までと体裁を少し変えてみました。
目玉商品を4つご用意しましたのでお好きな商品を選んでいただければと思います。
今から一つ一つ封入れをして今月20日くらいに発送する予定にしております。
もうしばらくお待ちください。
IMG_1583.jpgIMG_1584.jpg
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ