富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

ピークは越えたか?!

(2016.08.05)
つぶやき
リオオリンピックが始まりました。時差がありそうなのでほとんどライブで見ることはなさそうです。
というか、仕事がありすぎてそんな暇はなさそうですが・・^^;

さて、黒部でも毎日暑い日が続きます。

でも今年は夏に入る前からエルニーニョ現象の影響で最高に暑いと言われていたので覚悟はできていたのですが、そこまで暑くない?
気がします。
朝晩の蒸し暑さはむしろ7月の方がきつかったような。。
それでも蒲鉾屋さんの製造現場は灼熱で40℃近くに達しています。この状況下で働いていただいている従業員に感謝ですね。
お盆の製造もピークは越えた感じです。とはいえ明日土曜日も製造、発送、配達全員出勤日になっています。
今週、来週を乗り越えれば全体として落ち着きますのでそれまであと少しふんばりどころで頑張ります!

花火、ブライダル展示会

(2016.08.01)
つぶやき休日

あっという間に8月に入ってしまっていました。

先週末は生地の海上花火大会。
今年は30年の節目の年ということでフィナーレの尺玉30連発はなかなか見応えがありました。
でも毎年思うのですが、あの冗長な感じが続くのが、何とも言えないですね。。
まあ、ゆっくり海岸に座って眺められるのでいいですけどね^^
そして昨日31日はホテルグランミラージュ様でブライダル展示会。
毎年2回出展させていただいています。
昨日訪れていただいたお客様には一組ずつ丁寧にお話させていただき、生地蒲鉾のことを知っていただけたと思います。
さあ、お盆まであと2週間切りました。
工場では毎日暑くて暑くて大変ですが、従業員一同頑張ります!

ブライダル展示会に出展します。

(2016.07.28)
つぶやき

今日もものすごい暑い日と思っていたのですが、まだ30℃を少し超えたくらいだったようでこれで35℃とか言われるといったいこの先どうなるのだろうと先が思いやられます。。。

さて仕事の方は毎日製造、発送に追われる毎日が続いています。
去年もそうだったかなあと思うのですが、恐らくこんな感じだったのでしょう。
今週末は関係ないけど東京都知事選挙。
あの人が当選するんじゃないのかなあと他人事ながら予想をたてながらホテルグランミラージュさんでブライダル展示会に出展しています・・・・

機械の故障が続いています・・

(2016.07.14)
つぶやき

自動蒸し器の故障がようやくなおったと思ったら昨日は朝からサイレントカッターの油圧ホースに亀裂が入り油がプシャー!!

もう朝から大変な騒ぎでしたが、関係各位にご協力いただきなんとか1日での復旧となりました。
いやほんとうに重なるときは重なります・・・
製造も発送も毎日残業が続いているこの時にかなり痛い自体ですが、暑い中社員一同頑張っておいしいかまぼこを作っています。

7月は何かと目白押し

(2016.07.08)
つぶやき

7月に入って初めてのブログ更新になりました。

実はぎっくり腰の調子が思ったほど改善していなくて2週間ほどひきづっていてようやく少しましになってきました。
一度治りかけのときに無理をしたのが良くなかったのかもしれません・・・
それでもなにかと忙しく仕事やなんやとしていてあっという間に時は過ぎていたような気がします。
同業者さんの金沢の出展を見に行ったり、金融機関さんとの会合、酒とかまぼこの説明会、岐阜、愛知への出張、いろいろとありました。
また今月は初めての試みとして以前から試作を繰り返していた、「揚げ物」の出展、富山cicでの生地フェア、また東京への出張とこれからも毎日何かとすること満載。。
時間ができたところでこのブログで紹介したいと思います。
お中元もピークにさしかかり、製造、発送、事務所とかなり活気が出てきていますのでこの波にのって一気に駆け抜けていきたいと思います!

新型冷凍機

(2016.06.30)
つぶやき

気づけば今日で今年半分が終わります。

残り半分にはお盆、年末とかまぼこ屋さんにとって大きな山が二つくらい用意されています。
半年たって今年の成果はと聞かれると・・・・まだまだ頑張らないといけないですね。
さて先日ぎっくり腰のことを書きましたが、すぐによくなると思ったのですが、また痛みがぶり返して今までとは違った経過をたどっています。
ということで現場離脱中の状況が続いています。。情けない。
ということで先週末設置された冷凍機の写真でも載せておきます。
これは生地蒲鉾の中にある自動冷却器もととなるもので先代には30年も頑張って働いていただきましたが、いろいろと修理が続くようになりついに今年ご隠退いただくことになったのです。
IMG_2550.JPG
この新人にもこれから30年頑張って働いてほしいものです。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ