富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

お盆も近づき

(2015.08.10)
つぶやき

日曜だけの休みだと、あっという間に感じますね。

今年は特にここまで暑い日が続いていますので疲労が蓄積しているような・・
そんな中でも従業員のみなさん、頑張ってくれています。
製造の方はギフト関係の製造が一段落して、今週は地元でのみ販売している簡易包装のかまぼこの製造に移っていきます。
そして配達の方は今週納品や発送で大忙しの日々になりそうです。
会社によっては土曜日から9連休のところもあるようですが、生地蒲鉾社員一丸で働きます!

2015夏 製造について

(2015.08.04)
つぶやき

8月に入っています。

しばらく更新が滞っていましたが、またぼちぼちと再開したいと思います。
毎日灼熱地獄のような天気が続いています。
毎年思いますが、私が子供のころは絶対こんなに暑くなかった。
熱中症という言葉もなかった。
せいぜい「日射病」という、日陰に入ればすぐに治るような言葉が使われていた程度です。
そんな年々熱くなる夏ですが、この夏が終わるとじきに年末が待っているわけで。
それを思うとまだ夏が続いてほしいと思ったり。。
とにかくまだお盆製造のピークは越えていませんので明日からももうひと踏ん張りしまっす!

皮の機械入れ替え工事

(2015.06.28)
つぶやき

今週末は梅雨らしく雨が続いています。

そんな中工場では様々な工事が行われています。
生地蒲鉾の巻き蒲鉾の皮を作る機械の入れ替え工事もその一つ。
この機械がなければ、赤巻きも青巻きも時雨巻きもよもぎ巻きも作れません。(早口言葉みたいですね)
それくらい大事な機械なのです。
強風の中クレーンで吊り上げての搬出、搬入でしたが、なんとか終わりホッとしました。
明日早速使用してみます。
ピカピカで美しいですね^^IMG_1102.JPGIMG_1101.JPG
また週末もネットでのご注文がたくさん入っています。
婚礼ものも多くなってきましたので今週は忙しくなってきそうです。

茂木健一郎さん講演会

(2015.06.23)
つぶやき

今日は昼から富山でお客様のお取引様会。

毎年1回は参加していますが、毎年毎年企業として成長を遂げている、素晴らしい会社様です。
そんな会社に生地蒲鉾も納品させていただき感謝につきます。
総会、社長のあいさつの後にこれまたいつも楽しみにしている講演会があります。
本日の講師は茂木健一郎さん!
脳科学者として有名なあの方です。
個人的にTwitterでの投稿など大好きでぜひ直接話を聞いてみたいと思っていたので講演はあっという間の90分でした^^
今読んでいる心理学の本の話ともリンクする内容もあり、自然に聞くことができました。
お話にあったように脳を活性化させるために新たな挑戦をし、ドーパミンがでるように毎日を刺激的に生きていきたいですね!

夏の大掃除

(2015.06.19)
つぶやき

北陸地方も梅雨入りしたのでしょうか、今日は一日ぐずついた天気になりました。

でも週間天気予報を見る限り、傘マークはまだそんなにないんですよね、どうなんでしょう?
さて生地蒲鉾では今日は大掃除の日。一年に2回製造を中止し、夏と年末に行っています。
今年は例年になく前日に大掃除ミーティングを行い、入念に整理(処分)、整頓、清掃の箇所をチェックし、全社一丸になって取り組みました。
おかげさまで従業員一同朝の5時半から13時まで必死に頑張ってくれて工場、事務所などがきれいになってとても気持ちよくなりました!
私はなんか、久しぶりに仕事をした気がします・・・(笑)
週末はゆっくりと休みます。

暑さが続いて。

(2015.06.02)
つぶやき

暑い、暑い。

5月中旬からずっと天気がいいのは嬉しいのですが、気温も高い日が続いています。
今年はすでにエルニーニョ現象の影響も取り上げられていて夏の暑さが保証されているようです・・・
商売上あまり暑すぎるといいことがないのでできればほどほどにしてほしいのですが、こればっかりは自然界のことですのでどうにもできないですね。
一方日本全国では地震や噴火が頻発していて日本列島全体がなんだか活動期に入っているような気がしないでもない。
富山に住んでいるとこうしたことはあまり意識しないのですが、立山も活火山だということを忘れないように気をつけます。
明日は富山で食の商談会、いい出会いがあることを期待しています!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ