富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

魚の駅7周年イベント 

(2011.10.05)
黒部情報

今日は朝からめちゃくちゃたくさん描きました。

かまぼこに次から次へと。。。
夢にも出てくるかもしれません(笑)
その合間に依頼のあったある食材を使ったかまぼこの試作も・・・
無事製品となったあかつきには公表したいと思いますが、今のところかまぼことの相性はあまり良くない。
もう一工夫必要かもしれません。
告知です。
今週末10月9日(日)
生地蒲鉾のご近所の「魚の駅 生地」の開店7周年記念イベントが開催されます。
もちろん当社も試食販売させていただきます。
魚の駅イベント.jpg
楽しそうな催しもたくさんありますのでぜひお立ち寄りください^^

ものすごい暑さ・・・

(2011.09.18)
休日黒部情報

週末はものすごい暑さでしたね。

今日日曜日の最高気温34℃!
この時期としては信じられない気温です。しかも台風15号の影響か、蒸し暑いです。
でも晴れて昨日流れた黒部市内小学校の運動会が開催できてよかったですね。
明日からは一気に涼しくなる予想ですが、雨が続きます。
まだじめじめした日々が続きそうです。
そして今度の日曜日はくろべフェア。
生地蒲鉾もブース出展しますよー。
大勢のお客様の来場をお待ちしております。
明日は敬老の日で祝日ですが、生地蒲鉾では通常通り営業しております。

生地魚市青壮年部による実演など

(2011.09.13)
黒部情報

今日もひどく暑くなりました。

朝晩は涼しいんですけどね・・・・
今日は朝工場で仕事をしてその後、生地魚市商業協同組合青壮年部の活動のお手伝いをしてきました。
(生地蒲鉾も会員なのです)
何をしたかと申しますと。。。
大漁旗.jpg
特別養護老人ホームにて、魚(朝どれ生地産)の刺身の提供とその実演!
僕はかまぼこ屋さんなので見てるだけだったのですが、近くで大量の刺身が作られていく様は圧巻。。。
魚屋さんたちの手さばきはさすがで、どんどこどんどこ刺身や魚料理が鮮やかに仕上がっていくのです。
鯛、たちうお、かじき、ヒラメなどなど豪華に飾り付けされた大皿は大変な迫力でした。
ボランティア実演.jpg
そして昼食時間になり、みなさん揃ったところで宮窪青壮年部長による挨拶。
めちゃめちゃ元気でとっても気持ちのこもった挨拶を聞かせてもらいました。
ボランティアあいさつ.jpg
お刺身もみなさん喜んで食べて笑顔がいたるところで見られ、参加した僕も楽しい気持ちになりました^^

キャニオニング

(2011.08.19)
黒部情報

黒部市近郊では昨晩から朝にかけて大雨が降り続いていました。

そんな中
黒部川の沢下り「キャニオニング」を楽しんでいたパーティが川の増水で戻れなくなる事件が・・・・
幸いにも7人は全員無事に保護されたそうですが、水難事故が全国ニュースになる中で黒部市でもあわやの出来事でした。
このキャニオニングと呼ばれるスポーツ?は最近よく耳にしていたので僕も少し興味があったのですが、今回の事件で敬遠されがちにならないか心配です・・・
どんなスポーツや遊びにも自然を相手にするなら、危険や事故はつきもので、ある程度の覚悟は必要だと思います。
それが大人であるならなおさらのこと。
ちゃんとした事前準備と知識は必要だと思いますけどね。

海王丸、生地納涼祭など

(2011.08.14)
休日黒部情報

今日はお盆休みというか、普通の日曜日というか、とにかく休日だったので朝から晩まで休みを堪能しました。

まずは朝イチでイオン高岡で映画。ポケモン、初めて見ましたが、大人でもかろうじで寝ずに見ることができました^^;
そして僕が一度行ってみたかった、新湊のきっときっと市場へ。お盆ということもあってかとても大勢の人で賑わっていました。
生地の魚の駅も毎週末は多くの人がいるのですが、駐車場の広さが新湊は魅力的でしたね。
ここでかまぼこチップスなるものをゲット。
そして黒部へ帰ってきて、しばし昼寝zzzz。
海王丸.jpg
夜になってから生地の納涼祭?に出かけてきました。
盆踊りや太鼓、近所の人たちによる手作りの夜店。こどもたちも金魚すくいやヨーヨー釣りなど楽しそうにしてました。
そして先ほどお風呂も入って一日が終了。
とっても充実したお盆休みでした^^;(たった一日ですが)
納涼祭り太鼓.jpg
何よりもこどもたちが一日中嬉しそうな顔をしていたのが僕にとってエネルギーになりました。
明日からも仕事頑張ります!
生地蒲鉾お盆期間中も絶賛製造、営業中!

生地海上花火大会

(2011.07.31)
黒部情報

生地の花火大会、開催前まで天候が不順でどうなることかとハラハラしていましたが夕方頃から晴れ間ものぞき無事開催されました。

風もなく、気温もそれほど高くなく絶好の花火日和(?)だったのではないでしょうか。夏祭り看板.JPG

海岸沿いにはそれこそ黒部市中から集まってきたのでは?と思えるくらいの人々があふれていました。

肝心の花火の方も最初こそ「ドーン、ドーン」という単発が多かったのですが、ラスト数分は音楽にのって連発!

祭り船.JPG

打ち上げ最後は自然と観客から拍手が沸き起こっていました^^

一年に一回の地域の祭り。花火大会。近所のひとたちの共通の話題があるってことは素晴らしいことですね。

近所付き合いなど希薄になりつつある昨今ですが、このようなイベントを通してひとつになれるのはとてもいいことだと思いました。

twitterでもご近所さんと思われる人たちのtweetが同時刻に全て花火大会になっていました^^

来年もそしてこの先ずっと続いていって欲しいですね。

花火2.JPG花火1.JPG

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ