急に冷え込んできましたね。。今週は雨スタートです。明日はもっと冷え込んで最高気温で14℃までしかあがらないらしいです。あの灼熱の真夏が懐かしく感じられる今日この頃・・・・
さてそんな寒い明日10月26日ですが、生地のお祭りの日です。「たいまつ祭り」。その詳細はリンク先の黒部宇奈月観光協会のサイトをご覧ください。
屋形が生地の町中をねり歩き、町はさながらカーニバルの様相に・・
寒さを吹き飛ばす祭りを楽しみにしています!
急に冷え込んできましたね。。今週は雨スタートです。明日はもっと冷え込んで最高気温で14℃までしかあがらないらしいです。あの灼熱の真夏が懐かしく感じられる今日この頃・・・・
さてそんな寒い明日10月26日ですが、生地のお祭りの日です。「たいまつ祭り」。その詳細はリンク先の黒部宇奈月観光協会のサイトをご覧ください。
屋形が生地の町中をねり歩き、町はさながらカーニバルの様相に・・
寒さを吹き飛ばす祭りを楽しみにしています!
昨日は本当にいい天気でしたね。生地蒲鉾は普通に仕事だったのですが、世間では3連休の最終日ということでたくさんの人が生地浜で釣りを楽しんでいました。僕は夕方会社の裏に出てみると素晴らしい夕陽を見ることができました。
ここ生地は日本の夕陽百選に選ばれているほど綺麗な夕陽が見ることができます。
とてもおおらかな気持ちで心が洗われるような思いで夕陽を眺めていたのですが・・・
またもや「○○でございます!」の大音響の選挙カーが通り、一気に興ざめしました。。
本当に勘弁して欲しいものです。何のお願いをしているのか、黒部市のために何をしたいのか、全く中身の無い名前の連呼はもう時代遅れもはなはだしい!・・・と思っているのは僕だけではないと思うのですが。。条例で規制でもしないと誰も怖くて止めようとは言わないんでしょうね。
そして選挙公報もいまだに家に届きませんし、公選法のせいでネットで情報を仕入れることもできない。何を基準に候補者を選べばいいというのでしょうか?
と、この綺麗な夕陽を見ながら思った連休最終日でした。
今日は朝から雨っぽかったですが、昼頃には青空も出てきたので近所の魚の駅「生地」に行ってきました。創業「祭」とのことでオープン6周年だそうです。色んな店舗が出展していて干物、たら汁、かになべ、わたがし、もちろん生地蒲鉾も^^大勢の人で賑わっていました。本当に「祭り」という感じで生地の観光地としてのイメージが定着していることを感じました。
そして僕もたら汁を飲んでいたらうちの2歳の娘が、服を着たままうしろにあった足清水に飛び込んでてお風呂状態・・・・さすがに陽気がいいとはいえ10月なので風邪をひかれたらたまりません。即効でうちに帰って着替えさせました。本人はまだ水遊びをしたかったみたいですが・・・困ったものです^^
地元にこのような観光客を集客できる建物があるってことを生地で商売をするものとして喜ばしく思います。
話は変わりますが、今日は黒部市議会議員選挙の告示日でした。朝から選挙カーが生地地区をぐるぐるまわっていて日曜の朝の静かな雰囲気を打ち破っていました。名前の連呼型選挙はもう古いと思うんですがねえ。。。
今朝は本当に寒かったです。昨日までは頑張って半袖で仕事していたんですが、さすがに今朝は寒くて長袖に替えました。今日から10月ですから衣替えですね^^
明日は長男4歳の保育園での運動会です。なんでも前日の今日夕方から場所取りがOKとのことでみんな頑張ってシートをひいていたみたいです。
僕も明日仕事にめどがつけば晴れ姿?を応援しに行こうと思っています^^親子競技もあるみたいですのでわが子にカッコイイところを見せ付けるチャンスかな、なんて思ったり。
でも昨日くらいから長男と2歳娘が鼻水をたらし始めたのでそれが気にかかりますが、どうか明日いっぱい元気でいて欲しいなあ。。
それが終わって翌日、日曜日は生地地区の運動会です。なんでも生地地区の中の町対抗らしいので意外に盛り上がるのでは?こっちに引っ越してきて初めての町内行事ですので微力ながら参加させていただく予定にしています。種目は・・何かな?
そんなわけで今週土日は運動会三昧です。無理しすぎて筋肉痛にならないように気をつけたいと思います・・
今週土日はいよいよ黒部フェアです。ここ最近は天気が悪い日が続いていますが、週間天気予報によると週末は晴れるみたいなので大勢の人に来ていただきたいです。
生地蒲鉾としては①蒲鉾の試食販売の為のブース出展、②社長による細工かまぼこの実演、そして体験があります。今まで生地蒲鉾のかまぼこを食べたことのない人に買っていただけたら嬉しいな。
もちろん当社だけでなく140もの企業、団体が参加する黒部市の大イベントです。「楽しくみて、おいしく食べて、買ってお得」のくろべフェア2010にぜひ足を運んでみてください。