富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:細工かまぼこ の記事

金本知憲さんスポーツ講演会

(2015.10.19)
細工かまぼこ

今週も始まりました。

いい天気がずっと続いていますので気持ちがいいですね。
出勤時は真っ暗ですが、朝7時くらいには快晴で海がきらきら輝いていて見ていて気持ちがいい。
さてそういえば先々週、僕が仙台に行っている頃、黒部市体育協会様主催のスポーツ講演会が行われました。
毎年このイベントは各界の著名人がお越しになっているのですが、今年の著名人は金本知憲さん。
阪神監督就任問題で実に微妙なときですが、楽しい講演だったと、行った人から聞きました。
そしてその中で生地蒲鉾が依頼を受けて制作させていただいたオリジナルの細工蒲鉾を披露いただきました。
12096059_907799859297905_9126103630081265227_n.jpg
毎年著名人のお顔のかまぼこを作っていたのですが、今年は立山連峰と北陸新幹線の組み合わせ。
金本さん、ありがとうございました。そして阪神監督ご就任おめでとうございます!

夏休み細工体験と高校野球と

(2015.08.20)
スポーツ細工かまぼこ

今日は夏休み恒例の細工蒲鉾体験のお客様で賑わった一日でした。

午前中に黒部市内の小学生たち20名の工場見学と体験。
午後は東京と黒部の小学生たち60名の体験がありました。
私たちにとってはいつもしていることですが、お客様(体験する人)にとっては一生に一度の体験かもしれませんので真剣に向かい合わなくてはいけないと思いました。
それはそうと、今日は午後から先述の体験の仕事が入っていましたので高校野球の決勝戦を見ることができなかったのですが、先ほどネットで確認したところ、東海大相模が45年ぶりに優勝とのこと。
あの巨人原監督のお父さんが監督していたときに優勝したらしいですが、敗れた仙台育英高校もまた涙をのんでしまいましたね・・・
悲願の東北勢初優勝というプレッシャーは相当なものだったと思います。
今年の甲子園、話題の選手が期待通りの活躍をした甲子園だったのではないでしょうか、あまり試合そのものを見ることはできなかったのですが、ニュースなどで見ても面白そうな試合が目白押しでした。
そうそう、あの話題のチームが甲子園出場決まった際に監督の知り合いという方から、お祝いにオリジナルの細工蒲鉾を作ってくれと依頼されて急遽作ったのも思い出します。
IMG_1247.JPG
おかげ?か見事ベスト4で今大会の一番の話題を作ったのではないでしょうか。

決算、七夕の細工蒲鉾

(2015.06.26)
細工かまぼこ

今日は朝から雨。

ようやく黒部も梅雨らしい天気になってきました。
別に歓迎しているわけではないのですが、今までちょっと晴れ間が多すぎた気がします。
さて6月は生地蒲鉾の決算期。
なんとか今年も無事に終えることができそうで何よりです。
それと現在工場では閑散期ということもあり、色々補修や設備の入れ替え工事を行っています。
新規空調工事、皮を造る機会の入れ替え、ガス工事などなど、毎日工事関係者の方々に頑張っていただいています。
ということで来週はもう7月。
うっかりしていたのですが七夕の細工蒲鉾のご注文をいただいたので「え!もう七夕?」
と気づいたのでした・・・^^;
IMG_1096.JPG

法要用の細工蒲鉾

(2015.05.19)
細工かまぼこ

大阪都に関する住民投票が実施され、橋本市長の掲げた大阪都構想はとん挫する結果になりました。

高齢者の勝利とかなんとか書かれていますが、投票率の高さなどを見るに地方自治を住民自身が考える一つの大きな動きだったのではないでしょうか。
さて、会社の方では製造、配達とも今週に入ってなかなかに落ち着いています。
例年のこととはいえ、GWの時の賑わいからすると寂しいですね。
とはいえ細工ものでは法要用のセットのご注文が入っていました。
IMG_0856.JPG
このように婚礼だけではなく、法要にも多くご利用いただいています。
法要の細工蒲鉾のご注文はこちらからどうぞ。
https://www.kamaboko.org/shop/products/list.php?category_id=29

ミニこいのぼりの製造が。。

(2015.04.29)
細工かまぼこ

昨晩はなぜか痛飲してしましました。

それでも気合で朝起きて仕事に行きましたよ!当たり前か^^;
さてこの時期ミニこいのぼりの製造に追われています。どれだけ作っても注文が入ってきます。
そのほかにもにゃんかまや化粧鯛など・・・
細工蒲鉾はどんどん小型化しているのが昨今のトレンドなのはわかっているのですが、時間が非常にかかってしまいます。。
03151311_4f616bec30646.jpg
それでもひとつ一つ丁寧に決して手を抜かず、残業も辞さず、きれいでおいしいかまぼこを作ります!
GW関係なし、生地蒲鉾は絶賛営業中です。

新幹線で兼六園へ。

(2015.04.12)
休日細工かまぼこ

週末、4月に入ってから寒い日が続いていたので本当なら散っていてもおかしくない桜も今週末まで咲き誇っていますね。

ということで今日突然思い立ち、家族で金沢兼六園まで行ってきました。
北陸新幹線初乗車です^^
黒部宇奈月温泉駅でもまあまあ人がいるなあと思っていたのですが、、
やはり金沢は別次元でした。。
金沢駅も兼六園も人でぎゅうぎゅう状態。東京ですか?といった様相です。
特別今日は天気が良かったのと桜も見納めということで人が多かったのかもしれませんが、それにしても富山との差を感じてしまいますね。IMG_0693.JPGIMG_0698.JPGIMG_0703.JPG
そして新幹線はやはり速いし早い。時間的には40分程度。
ただ家族ででかけるとなるとそれなりに金銭的な負担がのしかかりますので、やっぱり車がトータルで考えると利用しやすいのかもしれません。
新幹線といえば、遅くなりましたが、新幹線型細工蒲鉾の発売が開始されました。
現在のところ受注生産で行っていく予定ですのでこちらのページからご注文をお願いします。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ