富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:休日 の記事

かまぼこの日はかまぼこ製造なしでリフレッシュ

(2015.11.15)
休日

昨日のブログにも書いたとおり、今日はかまぼこの日。

ですが、かまぼこを作らずゆっくりと体を休めることができました(笑)
朝から雨模様の天気だったのですが、工場内での機械洗浄と機械修繕のために外部の業者さんが来るので会社に行きます。
軽く打合せをして家族でお昼ご飯に。
少し晴れ間が見えてきたので昨年も同時期に行ったことを思い出し若栗の松桜閣へ。
ついたとたん雨に降られたのですが、私たち家族しかいなくてゆっくりと建物内や庭園を散策できました。
IMG_1642.JPG
とても癒される空間ですね。こんなお庭がほしい・・・
IMG_1643.JPG
帰りはこどもたちと近くの地鉄舌山駅から石田駅まで電車でプチ旅行。
IMG_1658.JPG
そして家に帰りまた会社に行って作業の報告を受けます。
日曜日に無理を言って聞いていただいた作業者さんたちに感謝ですね。
夜というか夕方は日曜日恒例の満天の湯。
寒くなってからはほぼ毎週行っています^^
今日は大相撲の中日ということもあり、サウナは満席状態。
勝負が決まってみんながいっせいに「あー」と言って立ち上がるのが面白いですね^^
と、ストレスフリーな一日を過ごすことができました。
仕事が忙しくなると肉体的に疲労して、精神的にもイライラしたりするのでこうして何もしない日を作ることができて、家族に感謝感謝です。
明日からまた一日工場にこもる生活がはじまりますが今日養った英気を仕事にいかしておいしいかまぼこを作ります!

11月に入りました。

(2015.11.02)
休日

とうとう11月に入りました。

今年もあと2カ月、されど2カ月。。
ここからが長いんですよねー^^;
かまぼこ屋さんにとっての正念場がいよいよ近づいてきています。
そのための準備をしてきたのですが、毎年不測の事態というものは起こるものと思っていないといけません。
さてそんな10月最後の日曜日に射水市の太閤山ランドに行ってきました。
この日は富山マラソンが行われていて快晴で大成功だったようですね。そんな中我が家はひっそりと太閤山ランドに^^
IMG_1602.JPG
園内を自転車でぐるっとまわっていると所々紅葉した木々を眺めることができ、開放的で気持ちが良かったです。
IMG_1603.JPG
これからは休みが貴重でさらに晴れの休日となるとさらに貴重なのでこういった機会は大切にしてリフレッシュしたいですね。
今週は週末大阪で商談会、さらに会社の早すぎる忘年会。
わくわく気分で頑張ります!

那谷寺、キラリ、松明まつり

(2015.10.29)
休日黒部情報

日々冬の訪れが近づいてきています。

朝の出勤はもちろん真っ暗でかなりの冷え込みになってきました。
先週末のことになりますが、加賀へ行ってきました。
紅葉で有名な那谷寺に行きましたが、紅葉には少し早かったようでしたが、天気も良くて岩窟的なお庭があったので子どもたちにとってはアスレチックみたいで楽しかったみたいです^^
IMG_1553.JPGIMG_1561.JPG
翌日は近所の公園に早朝散歩に行き、加賀からの帰りに今年できたばかりの富山キラリ(ガラス美術館と富山市立図書館がある建物)
IMG_1573.JPGIMG_1582.JPG
に寄って黒部に帰ってきました。
10月26日月曜日。
生地の松明祭りが行われました。
例年この日はとても寒くて吐く息も白かった気がするのですが、今年はまだそこまで寒くはなかったですね。
IMG_1584.JPG
私の家の前が大黒様がくるということで近所の人たちが集まり大賑わいで夜ずっとお囃子が聞こえていました。
年末の繁忙期がもうそこまで来ています。

ボーリング大会とYKKセンターパーク

(2015.10.18)
休日

昨日は会社のボーリング大会。

僕自身毎年1回、この時しかボーリングをしませんが、毎年変わらないような結果のような気がします。
今回の一番の商品はなんとディズニーランドの乗り放題券!
密かに狙っていたのですが、外れてしまいました^^;
日曜日、前日痛飲したのでまったりとした雰囲気の休日。
魚津で買い物をすませた後は、久しぶりに近所のYKKセンターパークへ。
IMG_1534.JPG
ここ、本当にいいところです。
コーヒーもケーキも安くておいしいし、芝生の眺めもgoodです。
自分ちの庭気分でくつろいでしまいます^^
IMG_1539.JPG
明日からまた仕事、今週から製造は勤務時間が伸びます。お昼ご飯も会社で食べることになる勤務体系に。
少しづつ年末に向けて体を慣らしていかないとですね。

木の浦ビレッジと島嶼会館

(2015.09.03)
休日出張・研修

9月に入っています。

秋雨前線が停滞しているせいでぱっとしない天気が続いていますね。。
さて個人的なお話ですが、8月30、31日と家族で珠洲市に行ってきました。
能登島水族館に行きつつ、木の浦ビレッジというコテージに宿泊。
今年の夏はプールや海にはよく行ったのですが、子どもたちにはあまり夏休みっぽいことができていなかったので少しは喜んでもらえたかな、と思っています。
IMG_1377.JPG
この木の浦ビレッジ、昨年できたばかりで施設がピカピカ、しかもコテージからは絶景が望めます。
そしてコテージですのでお財布にも優しい^^
素晴らしい施設で来年もまた行きたいな、と思っていますが、道中の運転がちょっと大変かもしれません。
グーグルマップで見ると黒部からだと船で行きたくなりますね^^;
IMG_1380.PNGIMG_1387.JPG
そして昨日は東京出張、毎年この時期恒例の説明会に出席。
説明会だけだと出張がもったいないので、何人か会いたいお客様にも会うことができました。
今回出張で宿泊したのが島嶼会館という施設。
ここもまたできたばかりみたいでとてもきれい、駅から近い、部屋が広い、大浴場がありそこから眺める芝離宮が素敵、料金が安い(7600円+朝食500円)といいことずくめな施設でした。
IMG_1397.JPG
東京のホテルはどんどん値上がりしているという実感があったので穴場の宿泊施設を見つけた気分です。
ただ人気があり、ずいぶん前に予約しないといけないかもしれませんね。
明日で今週は終わります。
来週からはベトナム人研修生がいよいよやってきます!
映画の撮影もあり、なんだか盛りだくさんの週になりそうです。

加賀、八尾、富山のかまぼこの歴史講演会など

(2015.08.26)
休日勉強会

ここ数日イベント盛りだくさんが続いて少々遅い夏バテ気味です。

仕事にプライベートに少し欲張りすぎている気がします・・・・
先週末は石川県の実家に里帰り。お盆休みがなかったので土日と休養させていただき、地元の同級生たちと懇親を深め、子どもたちにも定番の恐竜博物館へと連れていくことができちょっとは家族サービスができたのかなと。
そして帰ってきた翌日、縁あっておわら風の盆前夜祭を見るために八尾へ。
八尾に宿泊するのは初めてだったのですが、雨も降っていてまち全体がしっとりとしたいい雰囲気でした。
あいにく雨のためおわら踊り自体は見ることができなかったのですが、よい経験ができました。
IMG_1326.JPG
9月1日からの本番はさすがに人が多すぎて近寄ることができないと思いますので雰囲気を味わうことができて良かったです。
IMG_1328.JPG
(朝相変わらず早く目が覚めてしまう病で早朝散歩を決行。300段以上の階段を上がった先にはすてきな公園がありました^^)
IMG_1332.JPG
宿泊した翌日朝早くに宿を出て会社に直行。
仕事をしてから今度は蒲友会の事業「富山のかまぼこの歴史」の講演会のために再度富山市に向かいます。
富山のかまぼこの歴史は料理文化の歴史ということを知り、かまぼこの奥深さを再認識しました。
IMG_1337.JPG
講演会終了後は懇親会。
ここでも有意義なお話ができて楽しかったのですが、連日の疲れがたたって今朝はかなーりきつい寝起きになってしまいました。。。
明日はHPリニューアルの日、また今週末には黒部で撮影が行われている映画「カノン」の撮影立ち会いなどやることが盛りだくさん過ぎてちょっと頭の回転と体が追いついていない状態ですが、忘れ物をしないよういろいろと頑張っていきます。IMG_1336.JPG
写真は今日会社をでるとき撮影した会社裏の海。(雨が降っていた中での夕日が印象的でした)
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ