富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:休日 の記事

2月も終わりに

(2019.02.25)
休日

2月の最終週も始まりました。

幾分か寒さもやわらぎ、天気も良く日曜日には立山連峰の大パノラマを見ることができました。
IMG_3283.jpgIMG_3270.jpg
さて仕事では先日から触れています、ととしーとの販売が集中したことや配達の人が入院した影響などで会社内が若干ばたついていますがこの時期にしては仕事量が多くてありがたいことです(笑)
生地蒲鉾では製造の社員さんたちの勤務時間は1、2月だけ13時までで3月からは30分勤務時間が伸びますので3月に入ったらますますますます製造に力を入れていきたいですね!
新規取引の話や商品開発の話などもいただいているので喜んでいただける商品の製造にしっかりと取り組んでいきたいと思います。
水曜日から愛媛は松山への出張です、それまでにすべき仕事をしっかりと片付けていかねば・・・・^^;

12月貴重な休みは快晴

(2018.12.02)
メディア掲載休日

かまぼこ屋にとって勝負の12月に入りました。

これからどんどんどんどんご注文が増えてきて発送、配達の人たちの忙しさがピークを迎えます!
生地蒲鉾的には今日は当番以外はお休みで、今日を含めて製造は恐らくあと2~3日、配達の人たちはあと2日と貴重な年内休みになっていますが、この時期としては珍しく快晴の日曜日になりました。
IMG_2610.jpg
今年はここまで本当に暖かくて、いつもなら朝すり身を触るのが嫌になるくらい手が冷たくなるのですが、まだそこまで冷え込んでいなくて、その点体に負担はないですね。
でも今週の天気予報を見ると週末7日金曜日くらいには雪だるまが横倒しになっているイラストと最低気温が0℃、最高気温が3℃となっていたのできっと寒波が到来して一気に冷え込むと思われます。
なんとか今週中には大型生産にめどがついて早く来週の休みに突入したいです(笑)
今日の読売新聞の地方版に生地蒲鉾のことを掲載していただきました。
IMG_2613.jpg
ありがとうございます!

定番の休日スケジュール

(2018.11.25)
休日

この間このブログで書いた通り、大型生産が始まったとたん、家に帰ってご飯、風呂、寝るだけといった生活だけになりました。。

製造だけで12時間、長いときには15時間会社にいて本当にぎちぎちな毎日になってしまっています。
それでも最初よりは体も慣れてきているのが救いでしょうか、年末31日までこの生活が続きますが、なんとか体よもってくれ!といった心境です。
さてそんな中でも今日は日曜日、たっぷりと睡眠をとり久しぶりにゆっくりとすることができました。
タイヤ交換に行き、年内最後の散髪をし、必要なものを買い出し、夕方にはスーパー銭湯に行きサウナで貴景勝の優勝を見ながら汗をかき、とルーティン通りの休みを過ごすことができました(笑)
明日からも長い一日がスタートしますが、おいしいかまぼこを作るために社員一同頑張ります!

たいまつ祭り、灯台まつり、虹

(2018.10.28)
休日黒部情報

10月26日は生地たいまつ祭り。

IMG_2404.jpg
実は(大声では言えませんが)ワタクシ生地に住んでて一回も見たことがありませんでした。。
理由はいろいろあるのですが、一番は祭りのピークが深夜12時と遅く、翌日仕事で朝が早いということでしょうか。
IMG_2403.jpg
しかし今年は曜日が金曜日で翌日仕事なのは変わらなかったのですが、PTAの役割があたっていて、また子どもたちは高学年で翌日学校が休みということもあり、初参加させていただくことになりました。
IMG_2402.jpg
聞くところによると今年は天気が良く、例年より大勢の観客?で賑わっていたそうです。
祭りの一番の盛り上がりはやはり新治神社での42才の男たちによる、たいまつ火渡り。
正直想像よりあっという間に終わってしまった感じはありましたが、一度見ることができてよかったです^^
IMG_2421.jpg
翌日は灯台祭り。(なんでたいまつ祭りの翌日なの?という疑問はおいておいて)
生地の鼻灯台を開放して登れるようになるイベントでそれに合わせて地元の方々による物販や飲食のイベントが開催されます。あいにくの天候でしたが、ぼちぼち人も来ていて楽しめたのでは(笑)
IMG_2429.jpgIMG_2441.jpg
(灯台の最上階よりの景色。あいにく天気が悪く、台風並みの強風が吹いていましたが、富山湾がくっきり見えました)
IMG_2433.jpg
そして今日小矢部方面を富山に向けて運転していたら眼前に現れた虹。
写真では分かりにくいですが、大きさ、色彩といい人生最高の虹!
IMG_2453.jpg
明日から仕事。今週から製造は勤務時間も長くなり、11月の繁忙期に突入していきます。
少しの憂鬱はありますが、いよいよということで身も引き締まってきます!

立山へ

(2018.10.07)
休日

10月に入りました。10月からは製造も配達も土曜日までの勤務体制になります。

まだ年末の忙しさは始まらないのですが、体を慣らしていかなければいけませんのでこの週6日体制で残り3カ月頑張ります。
そんな週末そして3連休、またもや台風がやってきましたが、富山はそこまでひどくはなかったものの、予定されていた7日日曜日の魚の駅創業祭は翌週に順延になりました。
それでも土曜日は以外にも天気も良く、朝会社に行ってからかねてから予定していた立山登山に子ども2人を連れて行ってきました。
富山県民なら誰しもが登頂している?とも聞きますので室堂から雄山までのお気軽登山でしたが、登れて良かったです。
IMG_2219.jpgIMG_2228.jpg
天気が良かったのですが、台風並みの風が吹く場所が尾根であり、ガレ場を登るのは結構きつかったですね。娘は病み上がりのためか、日頃の運動不足のためか早々にリタイアしましたが、上のお兄ちゃんとともに登頂成功!
お気軽とは言ったものの、下りでは足がパンパンになり、日頃の運動不足を痛感してしまいました。下のチビがもう少し大きくなった時のためにも鍛えておかないといけないですね^^;
IMG_2271.jpg
明日の体育の日は総合運動公園でエブリバディスポーツイベントに出展します!

イベントが続きます。

(2018.05.13)
休日

週末、雨の日曜日ということもあって子どもたちとボーリングや散髪など行きのんびりとすることができました。

5月は晴れるイメージが多いのですが、なんだか晴れたり雨が降ったりでイベントの主催者は気が気じゃないでしょうね。
生地蒲鉾でも今月は今から19日生地朝市、26日皇国晴酒造さんでの蔵開きイベント、同日の生地まち歩き、翌27日は総合公園で名水マラソンで出展、とイベント続きです!
すり身揚げやすり身春巻きを実演販売しようと思っていますので何とか晴れてほしいですね。
取りあえず、明日は東京日帰り出張、ほとんど外にはでないのですが、これも晴れているに越したことはないので、回復してもらいたいです!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ