富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

2025.4月の記事

天気が良い日

(2025.04.17)
黒部情報

最近は寒い日だったり、風が強い日だったりして花冷えというのでしょうか、荒れた天気が続いていた気がしますが今日は朝から気温があがりいい天気になりました。
昨日夕方富山市の方に行ってきましたが、商業施設はインバウンド観光客が大勢いてさすがニューヨークタイムズに選定された都市なだけあるな!と思ってしまいました^^

さて黒部市ですが、外国人観光客は町の方にはとんと見かけず、宇奈月温泉にトロッコ電車に乗りに来る団体客はこれから増えると予想されます。
もっと町の方にもお金を落として欲しいものですね!
あまりに天気がいいので会社の屋上から360℃方面に写真を撮りました。
現在のiPhone8ではなかなかこの雄大な景観が伝わりにくいと思いますが、ご覧ください。

早く新しいカメラが欲しいです。。

滋賀、大阪出張

(2025.04.14)
出張・研修

気づけば4月も中旬になっていました。
富山県内の桜もそろそろ終わりに近づいているのではないでしょうか。
最近話題の舟川べりの4重奏も今年も大勢の観光客で賑わったという話をSNSなどで知ることしかできませんでした。(実際には混み過ぎている気がして行く気にならなくなっています)
さてそんな先週になりますが、大阪方面への出張がありました。
新規のお客様への表敬訪問と商談です。
新規のお客様は滋賀県だったので敦賀から米原までしらさぎを使ってそこから各駅停車。
黒部宇奈月温泉駅からだと7時発で到着したのが10時半ころなので乗り継ぎに時間がかかる感じです。
駅から道中歩く際には琵琶湖に桜という絶景でのんびりとした静かなところで最高のロケーションでしたね。

琵琶湖のほとりをてくてく歩いていきます。桜がきれいな季節で良かった。
大阪天神橋のお店にも立ち寄りました。

その後大阪へ移動しましたが、新大阪でゲリラ豪雨にあい、一気に蒸し暑くなりました。
京橋での商談を終え市役所方面に向かうとみゃくみゃくが玄関前で寝っ転がっていました。


大阪は日曜から開幕する万博一色のムードでしたね。
色々と批判もありますが、始まってしまったら応援して機会があればぜひ行きたいと思っています。
個人的にはマスコットのみゃくみゃく君がお気に入りで選んだ方の勇気と判断に今更ながら感心しています。
大阪関係ではほかにもいくつか案件が入っていて今までは関東方面のお話が多かったのですが、これからは関西にも生地蒲鉾の商品が並ぶ機会もありそうです!

アメリカ大使館アラスカシーフード賞

(2025.04.07)
かまぼこのこと練り天屋

4月に入っています。
天候もようやく暖かくなり、人の動きも活発になってきている感じがしますね。
朝日町の舟川の桜はオーバーツーリズム並みの観光客が押し寄せているとのこと、地域経済が盛り上がるのはいいことですが、周辺住民はどのように思っているのでしょうか。

さて先月末、衝撃的な発表が飛び込んできました。
今年3月上旬に開催された「第76回全国蒲鉾品評会」にて生地蒲鉾から出品した「黒部産ネギと紅ショウガのふわ天」がなんとアメリカ大使館アラスカシーフード賞を受賞したとの速報が流れてきました。
もちろん、出品するからには最高の農林水産大臣賞を狙っていたのですが、この賞は副賞がすごいことで業界関係者の中で話題になっている、いわば影の特賞的な賞で実は私も最初に副賞が設けられてからずっと狙っていました(笑)
副賞は選択できるのですが、その中でも目をひく「アラスカ産(上級)すり身1トン」!
すり身価格が上がっている中でこの副賞はかなり嬉しい!!

アラスカ産のすり身の品質の良さは折り紙つきで生地蒲鉾ではその90%ほどを特注のしなやか仕上げのすり身を使用しております。
この賞をいただけて本当に嬉しいですし、これを機会にアラスカ産上級すり身の優位性というか素晴らしさをいろんな方に伝えていければと思っています。

この件はまた続報という形で報告したいと思います。

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ