富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

会議は続くよどこまでも

(2018.08.29)
つぶやき

今朝の黒部は土砂降り、一時は前も見えなくなるくらいに一気に降りました。

集中豪雨というやつでしょうか、幸いにも長くは続かなかったから良かったですが、これがずっと続くようなら先日の西日本豪雨のような被害がここ黒部でも起こってもおかしくないなと考えさせられました。

さてお盆が明けてから仕事的には落ち着いているのですが、私個人的には毎日のように会合が続いていて少々辟易としているところです。ちょうど40歳も半ばになるとそういった各種役職が回ってくる節目なのでしょうか・・
PTA(小学校、市、県)、中学校統合会議、男女共同参画、蒲鉾組合県青年部、全国蒲鉾組合青年部、法人会、まちの駅、金融機関との会、商工振興会などなど、先週はほぼ毎日のように夜な夜な会合が開かれていて個々の資料の整理もままならず、頭がパニックになっています。
自分が積極的になれる会議もあればそうでないものもあり、距離感が難しいですね。。

朝市でもお盆の帰省客が

(2018.08.12)
つぶやき黒部情報

いってるそばからインスタの更新全然していません(笑)

さて今週の土曜日から世間的には本格的なお盆休みに入り、生地蒲鉾でも近隣のスーパーさんや観光施設などへの配達で大忙しの毎日です。チラシを見ると生地蒲鉾の商品を紹介していただいているところもあり、本当に地域の方々に支えていただいているなあと感謝しています。
帰省で富山に黒部に帰ってきた方に、このぐるぐる渦巻きのかまぼこを、生地蒲鉾独特のしなやかな食感のかまぼこを思い出していただければ製造者冥利につきます!
先日もとあるバーのマスターに「小さい姪っ子が関東にいるのだがいつも生地蒲鉾の赤巻きを送っていて喜んで食べているんですよー」と語っていただき、ついついウイスキーの量も捗ってしまいました。(笑)
そんな中、今日は地元の朝市、開始5分で持っていったかまぼこは完売。(毎回行列ができてしまい、並んでいた方には大変申し訳なく思っています・・)
同時に販売した「すり身春巻き」も揚げたてで提供して、大変好評いただきました。
顔ぶれもいつもの常連さんたちとは少し違い、県外かららしき人や若い人たちもいらっしゃったように見受けたのでお盆だなあと感じました。
製造はたった1日の休み、配達や事務所の人たちに関してはほとんど休みなしで、明日からまた仕事が始まりますが、
帰省で帰ってきた方にも、お盆休みがなくずっと黒部でお仕事を頑張っている方にも喜んでいただける、おいしいかまぼこを作って提供していきたいと思います!!

来週からお盆休み

(2018.08.07)
つぶやき

今日は最高気温多分30℃いっていないと思いますがこんなにも過ごしやすいのかと思うほどの快適な感じがしました。

やっぱり今までの34℃とかそのあたりの気温って異常だったんだなあとつくづく思わされますが、これが39℃とかってもう想像できないほどの暑さなのかと思います。。
さて世間的には来週からお盆休みに入るということでなんか全体的にふわふわした感じが漂っているような気がします。
新規の話をしていても「それではこの件はお盆明けに再度打合せします」など、お盆休みで仕事がストップすることが多いですね。
私的には(生地蒲鉾的には)お盆休みが特にないのでどんどん前にすすめていきたいのですが、こればっかりはしょうがないです^^;

インスタグラム始めました

(2018.08.01)
つぶやき

そういえば突然ですが、インスタ始めました。

とある理由がきっかけでいつまで続くかわかりませんが、試験的な意味合いが強いかもしれませんがしばらくやってみます。
生地蒲鉾で検索すると出てくるはずですのでよろしくお願いします。
ストーリーズとか動画とか全くわからないことだらけですが、40の手習いということで頑張ってみます。
facebookもページを作ったところで何一つ投稿せずに放置してあるのですが。。

技能実習生の帰国

(2018.07.24)
つぶやき

全国で小中高校の教室にクーラーが設置されていない問題が騒がれています。

確かに僕の小中学校時代には教室にクーラーがなかったと記憶しています(高校は近所に航空自衛隊の基地があったため窓が開けられないという理由でクーラーが設置されていました)が当時と今では気温が違うというのは多くの人が指摘していることだと思います。
自分の子どもたちの小学校にはクーラーが設置されているらしいですが、そうでない子の親は気が気じゃないでしょうね。
先日の大阪での地震で倒壊したコンクリート塀の件では県内各地ですみやかに予算化されているようでしたが、クーラー工事となると大規模な予算と時間がかかるというのも理解できます。
政治は常に優先順位との戦いですね。
さて仕事ですが、7月30日に技能実習生が帰国し、次の実習生の到着が予定より遅れてしまったため2名不在の期間が予想より長くなることを見越して7月に入り臨時のアルバイトを雇ったり生産を前倒しして増やすなど行ってきましたが、ここにきてようやく少し落ち着いてきました。
3年という短い期間ではありましたが、いなくなる実習生の存在の大きさを改めて感じています。
次に来る人たちはいよいよ明後日7月26日入国です。
私が面接に行ってから約半年、期待と不安を胸に来日してこられると思いますが、彼女たちの不安をやわらげ、期待に応えられるように、覚悟をもって仕事していきたいと思います!

暑い暑いと言っても・・・

(2018.07.20)
つぶやき

電話口で「暑いですねー」というのが飽きるくらいに毎日自然と口から出てしまい、言った後から「そんなこと言っても何も改善されないのに・・・」と軽い自己嫌悪に陥って数時間後にはまた「あちー」と独り言ちてしまうくらい、連日最高気温が35℃近くと、とにかく暑いのです!

7月も後半戦に入っていますが、今年は訳あって生産を少し前倒ししていることもあり、必死に製造を行っています。
明日の土曜日も本来なら休日だったところ2週続けて休日出勤の体制になっています。
それでも年末の生産量と比べると全然なのですが、いかんせんこの暑さで体が思うように動かないというのもあります。。
熱中症に注意しながら明日を乗り切りたいと思います!

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ