富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

就業体験

(2013.11.26)
つぶやき

特に書くこともないのですが、何とか更新を続けていきたいと思います。

この時期のことはこのブログに書いてあることを参考に、過去ブログを読み返したりしていますので自分のためにも更新を(笑)
今年は例年になく順調に生産がスタートしたと先日も書きましたが、今日時点でもまだ順調です。
毎日蒲鉾1万本以上、細工蒲鉾もたくさん生産しております。
アルバイトの方たちも25日で全員そろいまして、総勢20名以上のアルバイトの方々+従業員25名で工場は大変にぎわっております。
それと先週よりにいかわ総合支援学校さんから女子生徒が一人就業体験で来られていましたが、今日で最後の就業を終えられました。
6日間の短い期間でしたが、しっかりとひとつひとつ仕事を覚えていただきました。薄板切り、鉄板洗い、箱折りとたくさんの仕事をしていただきました^^
元気なあいさつや礼儀正しさは本当に見習うところがあり、最後お別れするときは寂しさを覚えました。
繁忙期ということで目が届かなく、一緒に仕事をできなくて申し訳なく思いましたが、彼女が切った薄板は年末大量の化粧鯛の裏面に張り付けられお客様のもとに届くことになります。ありがとうございました!

本格生産

(2013.11.22)
つぶやき

今日から年末の本格的な生産が始まりました。

といってもすでにこのブログで報告していたとおり、今月に入ってすでに婚礼ものやらなんやらでいっぱいいっぱいの工場ですが。。
今日使ったすり身1280kg!
これまでの倍以上に膨れ上がりました。
気合が入ります。
そして朝礼も今日でいったん中止。
12月31日、朝礼が再開されるまで従業員一同めいっぱい働きます!

活気

(2013.11.18)
つぶやき

今週もはじまりました。

いきなり超労働でのスタートです。ありがとうございます^^
本当は華やかな細工蒲鉾の写真なんかをこのブログで載せたいとか思っているのですが、余裕が全然ありません!
婚礼物、新商品の製造、遠方からの来客、などなどとても多忙にさせていただいてあっという間に気づいたら夜。
備忘録程度に書きますが、先週は大型の鯛が40枚以上の結婚式が1件あり、そのほかにもたくさんの結婚式の細工物があり、恐らく私が生地蒲鉾に入社いらいの大漁だったのでは?
それと年末の仕込み、なぜかこの時期に新商品の生産(名水ベーコン蒲鉾)、が重なり、工場も大変活気づいていました。
そして今週もいよいよ週末には年末商品の本生産が始まるということで準備に追われています。
これが始まると今の3倍の生産量にはねあがります!
わくわくしてきましたが、あせらず、丁寧な仕事、これを心にとどめて明日からも頑張ります。

いよいよあと2か月

(2013.10.31)
つぶやき

今日で10月が終わり、いよいよかまぼこ屋さんにとっての正念場に突入です。

たった2か月、されど2か月、早いと言えば早い、長いといえばこれほど長い2月もないのです。。
今年の冬もたくさんのお客様に喜んでいただくために、万端の準備を行っておいしいかまぼこを作ります!!

10月もあと数日となりました。

(2013.10.30)
つぶやき

10月もあと数日を残すのみとなりました。

生地蒲鉾では今週は細工蒲鉾の製造に追われる日々が続いています。。
ということで気づいたら先週から家→工場→家だけの生活が1週間続いています。
すでに年末みたいな生活・・・自転車通勤ですので自分の車にさえ1週間乗っていないことに気づきました。
それと夜、外出しなければいけない会合が一切入っていないということもあります。
家で少しゆっくりできるのがやっぱり嬉しいですね^^
明日も一日細工蒲鉾の製造になりそうですが、どんなに忙しくても一つひとつ丁寧に製造することを心がけて頑張ります!

今週から勤務時間延長。

(2013.10.22)
つぶやき

生地蒲鉾では今週から製造現場の勤務時間が長くなります。一気に1時間40分も長くなりますので体力的にはちときついです。。

でもこれも慣れると普通になり、そして更に11月になるとここからまだ30分くらい長くなります。
蒲鉾屋の宿命の11月12月がいよいよ近づいて参りました。
そして今日は勤務時間が長くなったのに加えて更に残業というおまけまでついて久しぶりにぐったり。。
これは細工蒲鉾の絵付けに時間がかかった結果なのですが、一つ一つ丁寧に描いているため、手抜きや時間短縮などできません。
必然、注文が集中するときには残業で対応するしかないのです。(完全受注生産ですから)
また先週から弊社商品に対する見積もりや新規取引が相次いでいます!
夏の暑さが終わって俄然勢いづいてきました!
この調子で頑張るぞ!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ