富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

ケーキ屋さんも頑張ってください。

(2012.12.22)
つぶやき

明日は日曜日。

もちろん仕事です(笑)
今年は3連休になっているのですね。
良いクリスマスになるといいですが、また恒例の寒波がやってきているみたいです。
ケーキ屋さんは明日から徹夜でケーキを作るのでしょうが(大手はほとんど冷凍かもしれませんが^^;)寒さに負けずおいしいケーキを作ってください。
蒲鉾屋さんも従業員一同疲れを押して頑張っています。
おいしいかまぼこをお客様に味わっていただくために製造、配達、包装、事務、みんなであと9日頑張ります!

ほっと一息?

(2012.12.13)
つぶやき

12月13日木曜日のお仕事終了18時。

今日は久しぶりに早かった?のかな。
本日の製造で大型受注商品4アイテムのほとんどが終了しました。
とりあえずほっと一息です。
従業員のみなさまも毎日の残業でだいぶ疲れがたまってきているようです。僕も少し。。^^;
ただこの12月が蒲鉾屋さんにとっての一番の活躍の月!
ということをもう一度思い起こして残り2週間ちょっと楽しみながら仕事をしていきます。
寒気も過ぎ去ったようですのでこのうちに^^

雪が積もりました。

(2012.12.10)
つぶやき

ついに雪が積もりました。。

昨年よりずいぶんと早いのではないでしょうか。

生地はそうでもないのですが、同じ黒部市の宇奈月など相当な積雪の模様。
といっても僕は家と会社の往復しかしないのであまり関係ないのですが、自転車通勤ができなくなりそうです。(今日は強硬に行きましたが)
さあ、お歳暮商戦も本格的になってまいりました!
ネットでのご注文も昨年よりぐっと増えてとっても嬉しいです。
ありがとうございます。
あと20日、毎日頑張っておいしいかまぼこ作っていきます!

トラブルのち晴れ?

(2012.11.24)
つぶやき

やっと週末にたどり着きました。。。

長かったような、終わってしまえばあっという間だったような。
(工場と家との往復以外には外出はほとんどしませんでした)
そもそも日曜日の夜9時半に終わったエレベーター工事から今週はもう始まっていたような気がします。
そして週明け早々、予想外の機械トラブルと生産計画の変更、続く残業。
でも今日で大方の目途がついた、と思います。
これで明日の出勤はしなくてもよいことに。
遠方より駆けつけてくださった機械屋さんに感謝です。
IMG_0080.JPG
(写真は夕方お見送りする際に見た会社裏の夕日)
今夜は久しぶりに家で家族とゆっくり過ごしたいと思います。
明日は生地魚市商業協同組合の青壮年部の忘年会。
朝が早いみなさんの集まりですのでお昼から(笑)。
貴重な休日、温泉に浸かり、しばしのくつろぎを楽しんできたいと思います。

寒い一日かじかむ手

(2012.11.19)
つぶやき

月曜日です。

今日は寒かった!
すり身を触る手は凍え、洗いものをしてはかじかみ、休憩時間に飲むお茶がとっても熱く感じられる、そんな一日でした。
まだ身体が冬モードに慣れていないせいもあるのでしょうか、これからどんどん寒くなってきますので少しずつ身体がついてきてくれることを祈るばかりです・・・・^^;
そして昨日のエレベータの修繕、結局終わったのが21時30分を過ぎてました。
朝早くから一生懸命作業していただきありがとうございました。おかげさまで無事に今日仕事することができました^^
今日もまた広島から修繕の業者さんが来てくれました。魚津で1泊とのことで明日も工場を見てくれます。
全ての方に感謝ですね。

頑張ろう会

(2012.11.18)
つぶやき休日

昨夜は会社の忘年会?というか年末頑張ろう会。

毎年この時期に開催しています。これから本当の年末になってくると忘年会など言ってられないので超繁忙期ぎりぎりのところで開催しています。今年は黒部市三日市の「はばや」さん。焼き鳥がとってもおいしいお店でした。
そして日曜日はちょっとゆっくりできたのですが、夕方から工場へ。
朝から蒸気関係の配管工事とエレベーターの基盤関係の修繕をやってもらっています。
19時15分の現時点でまだ終わっていません。(おかげで平日やりたかったデスクワークも少しはかどりました^^)
冷え込む中修繕を行っていただいている関係者に本当に感謝しています。
さあ、いよいよ来週半ばから本格生産が始まります。泣いても笑ってもあと1か月ちょっと。
この時期、頑張らなくていつ頑張るという蒲鉾屋さんの出番到来です。
そして月曜日はいきなり細工かまぼこ関係が大量にあります。恐らく毎日結構残業が続くと思いますが、精魂込めておいしい、きれいな蒲鉾を作ります!!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ