富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

風邪?インフルエンザ?

(2012.02.04)
つぶやき休日

やっちゃいました。。。

昨日晩くらいから風邪をひいてしまった。。
昼過ぎくらいから熱っぽいなあと思ってたのですが、約束していた会合があったので無理を押して魚津まで。
そしてよせばいいのに結構遅くまで飲んでしまいました。
朝起きてから鼻水と微熱で苦しんでおります。
先ほど歩いて30秒のかかりつけ医まで行ったところ「インフルエンザの疑いも捨てきれない」とのこと・・・
何でも予防接種しててもかかる人が多いそうです。
昨年もこの時期に体調を崩したのできっと体が油断する時期なのでしょうね。
まだまだ甘いです。甘過ぎます。
しかし仕事が始まるまでには復活します。
というわけで今日は一日お留守番をすることにしました。
こんな日もたまにはいいかもしれません。

2月最初の休日

(2012.02.03)
つぶやき

寒波が日本列島を襲っています。

富山県は今日でなんとなく峠を越えたみたいですが、まだまだ今年の冬は油断できませんね。
雪は生地はそんなにひどくないのですが、風が強かったりして今年は寒さが半端でないです。
インフルエンザも猛威を振るい始めましたので十分に気をつけましょう。
明日から土日と連休です。
2月に入って最初の週末です。といっても会合が重なっていてゆっくりとは休むことができそうにありません。

新たな取引と開発

(2012.02.01)
かまぼこのことつぶやき

冬将軍が居座り続けています。

すごい寒さですが、ここ数日創作意欲が高まってきています。
一つは細工の日に向けた蒲友会共通の課題への取り組み。
一つは外部の会社との共同でに新商品開発。(この案件だけで4件あります。)
そしてもう一つは自社製品の見直しを含めた新商品の開発。
たくさん挑戦することがあり、年末まで製造一辺倒だったのが頭を使った商品開発に移ってきています。
そして今日とある県外の会社様から業務用にかまぼこの受注が決まりました!
既存商品を少し加工したオリジナル商品の提案でしたので決まってよかったです。
お客様のご要望に応じた形での製造というものにも積極的に対応いかなければいけないと思っています。
どんどんおいしくて新しいかまぼこ作っていきたいです。

寒い一日と細工かまぼこ

(2012.01.30)
つぶやき

とても寒い日が続いています。

今週はずっとこんな調子で明日また大雪の予報が出ていますね。
気をつけないといけません。
今日は久しぶりに多くの細工かまぼこを制作しました。
結婚式、お祝い、法要、それぞれいろいろな用途でご注文いただき本当にありがたいことです。
ひとつずつ丁寧に仕上げていきたいと思います。
明日で1月も終わり、もうあと11か月、気合を入れなおしておいしいかまぼこ作ります!

2012新年会@宇奈月

(2012.01.18)
つぶやき

昨日は宇奈月のホテルで会社の新年会。

懇親会に先立ち社長からの年末の振り返りと今年の社としての展望が語られました。
年末の成績(売上)は微増。
このご時世、大幅増ではありませんでしたが、社員の皆様の一生懸命の頑張りのおかげです。
もちろん変わらず生地蒲鉾のかまぼこを変わらずお買い求めいただいたお客様あってのもの。
この点を社長は強調していました。僕も全くその通りだと思います。
そして今年は会社にとっても人材登用の面で大きく動かなければならないこと、設備投資の予定などの説明がありました。
課題がいろいろある中で一つ一つ会社が良くなる方向で着実にすすめていきたいと思っています。
6時から懇親会。
20名ちょっとの参加でしたが、旅館での宴会でしたので和気藹々と懇親できたと思っています^^
そして同部屋の人のいびきにうなされながら迎えた今朝。
窓からは絶景が望めました。
いい天気です。
今年一年こんな気持ちの良い天気のようにいきたいですね^^
新年会宇奈月.JPG

青空と立山連峰

(2012.01.12)
つぶやき

今朝はまさに今年一番の冷え込みでした。

最低気温が-4℃。
北海道に住んでいた僕にとっては何の問題も・・・・・
ないはずがなくきつかったです。正直。
それでも今日も一日有意義な仕事ができました。
生地蒲鉾に新たな技術と道具を提供してくれそうな会社の方とのお話。
新たな食材というかかまぼことの調和を生み出してくれそうなアイデアもたくさん聞けました。
いろいろなものが動き出している感じがします。
今年は挑戦ですね^^
朝方降っていた雪が上がって今年一番の青空が広がりました。
白く覆われた立山連峰はfacebookやtwitterなどで多くの人がUPしていました。
きっとこの喜びはいつものどんより曇り空を体感している人だけに与えられるプレゼントなんでしょうね^^
冬の立山連邦.JPG
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ