富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

年末の会合は・・・

(2010.12.15)
つぶやき

外部の会合からさっき帰ってきました。普段なら「飲みにいこうか」となるのですが、さすがに夜10時過ぎてから飲みに行くのはこの時期できません。睡眠時間を(十分ではないですが)確保しないと仕事ができないからです。他の蒲鉾屋さんに聞いてみたこともあるのですが「年末だけは全部断ってた」と言う人が多かったです。

家に帰ってこどもたちがもう寝てると思ってたのですが、予想外に起きてて嬉しいやら早く寝てくれと思うやら^^;

明日も寒くなりそうです。真っ暗な中、自転車乗れるかなあ・・・雪、積もってないといいですね。

外出

(2010.12.14)
つぶやき

猛暑の影響でお正月に使われる原材料が不漁で市場などでは高値で取引されているみたいです。かまぼこの今年の年末商戦はいかに?

生地蒲鉾ではお陰様で不況といわれている昨今でも、お得意様からのご注文を全国からいただいております。連日、工場内は大量の発送品で大賑わい(大混乱?^^;)状態が続いています。お歳暮時期が一段落すると今度は県東部のスーパーで赤巻き、昆布などの定番商品が大量に並ぶ予定です。

今日は朝から寒かったですが、午後から久しぶりに外出する機会がありました。射水市まで運転したのですが眠い眠い・・・でも会社に戻るときには夕陽を浴びた立山連峰を眺めることができてすがすがしい気分を味わいました^^

明日は雪、降るのでしょうかねー・・・・

いざ医者へ

(2010.12.13)
つぶやき

今日は朝から寒かったですね。週間天気予報ではいよいよ雪だるまがでてきました。雪が降ったら自転車通勤ができなくなるなあ。。どうしようかなあ。。

工場では12月初旬から続いていた大量受注製品の製造がなんとなくめどがつきそうになってきました。相当数量を短期間で製造しましたのでここまでくるのに本当にしんどかったです。でもこれからは引き続き地元の商品を目一杯作っていきます。今日は細工蒲鉾の製造も多かったですし、お正月ならではの鯛や紅白もこれから毎日製造していきます。

本日ワタクシ、こじらせていた風邪を早めに完治するため医者に行ってきました。お薬飲んで寝ます。

日曜日の過ごし方やネットでの注文で思うことなど

(2010.12.12)
つぶやき

先週くらいからの風邪がまだ治らないのでこのまま年末までいきそうな気配が漂ってきました。そんなわけで今日の日曜日もおとなしく朝ゆっくり起きて終日のんびりと過ごしていました。12月になると日曜日はどこにも行けません。ただただ体力の回復をはかります。(家族には迷惑をかけていると思いますが。)

話はがらっと変わりますが、今年からリニューアルした当サイト、11月末くらいからオンラインでのご注文が増え始め、嬉しい限りです。ご注文いただきました皆様、この場をお借りして感謝申し上げます。まだまだ改善しないといけない点が多々ありますが、徐々により良いものとしていきます!

インターネットで買い物をしていただく時に一番大事なのは生地蒲鉾の商品を、会社を信頼していただくことだと思います。会社や商品に信頼がないと顔も見えない、実物を見られない、不安だらけの状態でお金は払えません。

信頼を得続けていくためにも毎日のおいしいかまぼこ作りを心がけていきます!

会社と家の往復で

(2010.12.07)
つぶやき

今日は昨日とはうってかわって朝から冷たい雨が一日中降り続きました。しかし生地蒲鉾では年暮れの繁忙期とあって製造、お歳暮の発送業務などで活気があって賑わっていました。この時期、アルバイトの方々を入れると通常の倍くらいの人数で仕事しています。お昼ご飯時など、普段は閑散とした食堂が大勢の人たちでいっぱいになるので時間をずらして食べなければいけないほど。。。

これだけ忙しいと体力的にも厳しいのですが、家と会社の往復ですので日中どこにもいけず、朝、昼と会社でご飯を食べるのでお金を使う機会が全くありません^^(会社までは自転車通勤ですのでなおさら)

これはいい点というかなんというか微妙なのですが。。。昔大学生の時、北海道と本州を結ぶフェリーで一か月アルバイトしたことを思い出しました。その時も上陸できる日は一週間に限られた時間だけで賄いも出たのでバイト代がまるまる残りました。

一年中この状況だったら辛いのですが、今の時期だけですので!

 

12月の結婚式

(2010.12.06)
つぶやき

昨日書いた記事が100件目だったみたいです。たまに「よく続きますね」と聞かれることがあるこのブログですが、その多くが中身がなく、校正も推敲もせず思いつきで書いていますので全然ストレスにもならないし、時間もそうかかりません。ただ全くその存在を忘れていることもたまにあります。ので「ほぼ日」(本家は10年間休まず書いているそうですが)でいきたいと思っています。

ところで昨日も書きましたが今週は結婚式の細工かまぼこが思った以上に注文入ってます。かまぼこ屋としては年の暮れに結婚式・・・考えられないと思ってしまいますが、一般的には12月というのはクリスマスや年末休暇などあって心躍る月なんですよね。結婚式があっても全然不思議ではない。特に結婚式は10月、11月に集中してるので12月は式場の予約もとりやすいという理由もあるのかもしれませんね。年末商戦などが重なり忙しい時期ですが、細工かまぼこのほうもめいっぱい気持ちを入れて作っています!

 

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ