富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

オリンピックの終わりと半熟卵天(仮称)

(2021.08.09)
スポーツ黒部情報

台風が来ています。

今現在家の外をゴーゴーという風の音が鳴り響いています。
すでに山陰地方などでは大雨の被害が出ているそうですが、北陸でも明日の朝にかけて大雨の予報ですので大事にならなければと願うばかりです。
さて昨日オリンピックが終わりました。
始まる前は賛否というより批判的な意見ばかりが目立ちましたが、始まってみるとやはりというか、日本勢の活躍もあってそれなりに盛り上がっていたのではないでしょうか。
私は個人的には最初からかなり楽しみにしていて実際に多くの競技をライブで見ることができ、とても興奮しましたし感動もしました。
もう自分が生きている間に自国開催はないと思いますので、貴重な体験をさせていただきました。
これからまだパラリンピックもありますが、ぜひこちらの方も盛り上がって欲しいですね。
そして昨日は朝から生地の朝市。
通常の第3週開催ではなくお盆前の関係で第2日曜日の開催となりました。
チラシを配る範囲を少し広げたとのことで会場前には多くの人で賑わっていましたね。
生地蒲鉾では今回初登場の新商品「半熟卵天(仮)」を引っ提げて、かまぼこ販売と合わせて実演販売に臨みました。
半熟卵天.jpgIMG_3224.jpg
知名度がないので購入する人はさほど多くなかったものの、その場で食べていただいたお客様には大変喜んでいただきました。
次は8月17日に黒部市役所でイベント販売があるそうですのでそちらで販売をしてみようと思います。
IMG_3222.jpg
そして今週も始まりましたが、すでに夏休みに突入している企業もあるのか、帰省客らしき姿もチラホラ見えてきました。
昨年とは少し違ったお盆になるのかなと想像しております。(それでも一昨年とは比べ物にならないくらいの少なさとは思いますが・・・)
今週はあいにくの曇り雨の毎日のようですが、配達の皆さんに頑張っていただいて多くのスーパーや旅館、観光施設に生地蒲鉾の商品をたくさん並べていこうと思います!
IMG_3231.jpg
(8/9朝5時の空。台風の前だからなのか、幻想的な色に空が染まっていました)

施設の視察

(2021.05.13)
黒部情報

ぱっとしないGWも終わり、相変わらず日本全国が暗いムードに包まれている感じがしますが、それでも粛々と日が過ぎゆくというのは何とも悲しい感じがしております。

黒部では早々と5月のマラソン大会は延期、6月のお祭りもなくなり、7月の花火大会も2年連続中止、子どもたちにとっての大切な思い出となるべき行事がなくなるのは本当にかわいそうでなりません、、
仕事の方では来年の道の駅開業に向けた試作品作りなどしておりますが、このたび初めての現地視察を行いました。
秋ごろには建物自体が完成するとのことでいよいよという感じも高まってきています!
IMG_2660.jpgIMG_2657.jpgIMG_2658.jpgIMG_2659.jpg
開業の来年春にはこのコロナがおさまっていて、多くの笑顔あふれる施設になってほしいですね。

宇奈月で花火

(2021.05.04)
黒部情報

明日でGWも終わりとなりました。

全体的に天気が悪い日が多いなあといった印象でしたが、今日は朝からいい天気でバイクを乗っている人たちも気持ちがよさそうですね。
やはりというか、今年もあまり観光地は大いに賑わっているという感じではなかったですね。
仮に旅行に出かけたとしても大手を振って「お土産を買ってきました!」とは言える状況でもないし。。
そんな中ですが、昨日は宇奈月温泉で5分だけ打ちあがった花火を見に行きました。
昨年から続く自粛ムードで花火業者も苦境に陥っています。
花火駅伝という事業を通して存在をアピールし、なおかつ地域を元気にしたいという素晴らしい取り組みです。
宇奈月まで行くと意外に大勢の方々が橋の上で花火を見ていて(ほんとうに5分で終わりましたが)、ワクワク感を味わうことができました。
IMG_2624.jpgIMG_2633.jpg
黒部のじんじん祭りも2年連続中止。
楽しみを奪われた子どもたちが本当に一番かわいそうです。
生地の花火大会今年こそは開催して欲しいな、と思いながら見物客で渋滞している道を走り、帰路に着きました。

宇奈月への配達、黒部名水マラソンの延期

(2021.03.25)
黒部情報

連日よいお日柄が続いています。

昨日は配達で久しぶりに宇奈月方面へ。
やはりまだ山なので沿道には少し雪が残っているところがあったりしましたが、すっかり春めいた様子も感じられます。
IMG_2432.jpgIMG_2436.jpgIMG_2442.jpg
帰りにとちの湯の方に足を延ばしてみたところ、カモシカがこちらをじっと見ていました。
野生の動物、近くで見ると怖いですね( ´艸`)
黒部名水マラソン、11月下旬に延期が決まりました。
実演販売の出店を予定していたのですが、11月下旬だと繁忙期真っ最中なので厳しいですね。。。残念!

雪がまた降りました。

(2021.02.18)
黒部情報

先月よりまし、と思い心を落ち着かせますが、またもや寒波による大雪に見舞われています。。

昨日から降り続く雪は一晩たったら20㎝くらいでしょうか、駐車場に積もっていて車はなんとか出せる状況ですが、やはり道路の除雪が追い付いていないのか、がたがた状態。
会社や社員の駐車場もなんとか半分ほど停められるほど。
会社についても駐車場の除雪作業でほぼ終わっていきます。
今年は本当に寒い日が続き、雪も降ります。
雪国の宿命なのでしょうが、太平洋側の青空を見るにつけ、不公平を呪わずにはいられません。。
週末は気温があがるようなので一気に溶けますように!
IMG_2259.jpgIMG_2260.jpgIMG_2261.jpg

道の駅くろべへの出店

(2021.01.23)
黒部情報

昨日の新聞にも掲載されましたが、来年春開業する道の駅黒部「KOKOくろべ」への出店が決まりました!

生地蒲鉾としては製造工場で直売をしているのですが、実質初めてとなる直営店の誕生です。
しかも実演販売のあつあつ蒲鉾を食べていただけるお店になります。
まだ構想段階ですが、とっても喜んでいただける商品を販売して黒部市内外のお客様に生地蒲鉾の味を楽しんでいただきたいと思います。
IMG_2148.jpg
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ