富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

雨ですが

(2012.05.25)
黒部情報

明日いよいよ生地のまち歩き。

といっても午後から雨が降り出してなんだか心配な天気模様。。
天気予報ではピーカンの晴れマークが出ていますので多分大丈夫でしょう。大勢の人が生地のまちを散策してくれることを願っています^^
僕は普通に工場内で製造仕事をするのですが、工場前でかまぼこの販売会も行う予定です。
しかも激安な値段で・・・
こんな機会ですので普段あまり生地蒲鉾の蒲鉾を召し上がっていない方にもぜひ食してほしいと思っています。

新幹線駅を見に。

(2012.05.23)
黒部情報

今日はこれからサッカー日本代表の親善試合。

いよいよワールドカップ最終予選が始まります。
ワールドカップ本選は2014年ブラジルの地で。
あと2年後です。
日本が出場できなかったらモチベ―ションも下がること間違いなしですのでぜひ勝ち抜いてもらいたいですね。
そして2014年といえば、北陸新幹線開業!(といっても2014年度ということですのできっと2015年の3月頃になる?)
こどもの頃から夢見ていた新幹線。
黒部にもその新駅ができます。先日その着工式がありました。
今日夕方ころ現地に行って見てくると・・
IMG_2587.JPG
工事車両が必死になって新しい駅舎周辺を整備していました。
新幹線に過剰な期待は禁物だとは思うのですが、わくわくするのは大人になっても同じこと。
生地蒲鉾として何ができるのか。
新たな観光客に対して訴えかける商品作りというものも考えていかないと・・
これからも随時見に行ってみようと思います。

新幹線駅着工

(2012.05.14)
つぶやき黒部情報

今週もはじまりました。

五月も中旬だというのに通勤時には長袖のカッパ的なものが欠かせないくらい寒い毎日が続いてます。
今日は月曜日、たっくさんの鯛のかまぼこと出会いました^^
一枚一枚丁寧に化粧をしていると時間の経つのを忘れさせてくれます。
毎日がこんな風にたくさんの蒲鉾を作ることだけで終わっていけばこんなに幸せなことはないのでしょうが^^;
~黒部情報~
昨日北陸新幹線の新黒部駅(仮称)の工事が着工しました。県内では一番最初の着工とのこと。

北日本新聞webunより
工事を発注した鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、駅舎は鉄骨2階建て2千平方メートル、ホームの屋根の部分を含めると6600平方メートル。12年度中に外観を造り、13年度は内装工事を行う予定。完成は14年5月末を見込む。工費は約20億円。
3年後に新幹線が黒部にやってきます。だんだんと実現に近づいてきました。

舟川さくら

(2012.04.22)
休日黒部情報

日曜日。

たっぷりと寝させていただきました。
ちょっと天気は悪かったのですが、昼から朝日町の舟川べりの桜を家族で見てきました。
昼近くから降り始めた雨のせいであいにくの天気でしたが、桜は満開で立山連峰もくっきりと見えて富山県の素晴らしさを実感することができました。
舟川さくら2.jpg舟川さくら1.jpg舟川さくら3.jpg
来年は快晴のもとこの桜を見たいものです。
明日からはGW向けかまぼこ、本格生産に入ります。気合入れておいしいかまぼこ作ります。

生地春祭り

(2012.04.06)
黒部情報

今週は土日が製造休みですので僕的には連休です。

来週くらいから何かと忙しくなりそうですので今のうちにしっかりと休養しておかないと。
さて会社に行って初めて知ったのですが、今日は生地の春祭り。
ここ数日の荒天ですっかり4月に入ったことを忘れてしまいそうなのですが、祭りの季節なんですね。
会社では従業員さんたちにかまぼこを持って帰ってもらってました。
明日は雪マークが出ていますが、来週からは気温も上がって桜も咲き始める・・・と期待します^^

なごり雪?

(2012.03.26)
黒部情報

3月最後の週です。来週からは4月・・・

なんですが、今朝は大雪、は言い過ぎですが、結構降っていました。
なごり雪、というのでしょうか。しかしこの時期にこの寒さは応えました。
仕事の方でも今週は先週に比べて婚礼もののご注文は少な目のようです。
とネガティブ要素満載のスタートになってしまいましたが、明日からは気温もあがるみたいですので気分も晴れやかに仕事頑張ります^^
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ