富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

KOKOくろべ完成検査終了

(2022.04.06)
練り天屋黒部情報

ようやく、ようやく少し気温があがり、黒部市内の桜もチラホラ色づき始めてきた気がします。

この分だと週末には満開になるのではないでしょうか?
さて道の駅KOKOくろべの「練り天屋 生地蒲鉾」ですが、昨日ようやく施設全体の完成検査が終わり使用が可能となりました。
IMG_4424.JPG
今週中に掃除を終え必要備品を徐々に搬入して、レジの勉強して、実際の販売のシュミレーションをして、必要在庫を確認、製造を行っていこうと思います。(やることたくさんあるな・・・)
0D4BC954-A116-4E6C-968C-3996BFABEA3A.jpg
もうあと約2週間と気持ちばかり焦りますが、ひとつひとつ課題をクリアにしていこうと思います!
IMG_4394.JPGIMG_4396.JPG
(外から見た感じ)

KOKOくろべ屋外

(2022.03.28)
練り天屋黒部情報

週末は富山県内で暴風が吹き荒れて小矢部では大火が起き、あちこちで被害もあったかと思われます。

春一番という軽い響きではすまないような、本当にすごい風でした。
さてその前の金曜日は穏やかな日で、練り天屋のサイン設営や遠隔カメラ設置の立ち合いを行っていたのですが、店舗の外の部分に目を向けて、屋外を少し散歩してみました。
小高い丘のような造作になっており、晴れていたので立山連峰が望めてなかなか気分の良い漢字でしたね^^
IMG_4376.JPGIMG_4378.JPG
あと1か月もしたらここは大勢の家族連れで賑わうのだろうな、と想像すると同時に、我々の接客や運営は大丈夫だろうかとまた不安になったりもします^^;
IMG_4373.JPGIMG_4374.JPG
(屋外サイン取り付け前の練り天屋外観。
屋内に入らずとも、この窓から商品をお渡しすることもできます)
今週金曜日から新年度の4月に入ります。
生地蒲鉾でも新たに2名のベトナム実習生が入社してもらえ、活気づいていきたいと思います!

練り天屋 生地蒲鉾

(2022.03.07)
つぶやき黒部情報

3月に入り1週間がたっていました。

コロナは収まるどころか猛威を振るっているわ、ロシアの侵略戦争は続き双方ともに多数の死者が出ている様子です。
ニュースではこの2つの話題で気分が滅入る毎日です。
また3月に入っても変わらず寒い日が続いていますが、今週末くらいから少し暖かくなるようで期待しましょう!
さて先週末、商品撮影を行いました。
揚げ物の新商品ばかり10品。
IMG_4211.JPGIMG_4183.JPG
一気に撮影してもらいました。
店舗もほぼ完成しているのでいよいよです。
あ、このブログで店の名前を発表していなかったかもしれませんので記しておきます。
「練り天屋 生地蒲鉾」
練り天屋_ロゴマークall_page-0003.jpg
です。
富山県内初の練り物揚げ物の専門店としてオープンします。
お客様に練り物のおいしさと揚げたての商品を味わっていただきたいとの思いで頑張ります。

またしても積雪

(2022.02.22)
黒部情報

2022年2月22日。

にゃんにゃんにゃんと猫の日ですね。
例年にゃんかまもこの日をめがけてたくさん出荷されます。
今年は北海道にも多く出荷されましたね。
そんなほんわかした話題もあるのですが、ここ富山県ではまたしても朝起きたら雪が積もっていました。。
家の前で恐らく15㎝ほどでしょうか。
会社駐車場も雪で埋まり、社員の通勤も大変そうでした。
IMG_4132.JPG
配達で宇奈月方面に行ったのですが、こちらはちょっとした雪の大谷状態です。
ただし除雪はばっちりと行き届いているのでよっぽど道を外れない限り、スタックすることはなさそうです。
IMG_4135.JPG
先日も書きましたが、この寒波もあと少し。
来週くらいからはお日様マークが出ていますのでにっくき雪も穏やかな目で見てあげようと思います^^
IMG_4139.JPG

道の駅での販売商品会議

(2022.02.11)
かまぼこのこと黒部情報

今日はご来店の方が多いなあと思っていたら、祝日で3連休の初日だったのですね!

天気がいいので観光にはいい日です。

世間みな沈黙ムードかと思いきや、しっかりと旅行や観光を楽しんでいる方がいてくれて嬉しいです。
生地蒲鉾は普通に仕事でしたが(笑)
昨日は連絡会議。
4月オープンの道の駅での販売商品の試食や意見交換を行いました。
定番商品が固まりつつあります。
一番の目玉は半熟卵の天ぷら。
IMG_3172.JPG
このほかにも8種類ほどご用意して販売したいと思います。
店舗工事も着々とすすんでいますので後はコロナが早く収まってくれるのを待つばかりです!
IMG_3964.JPG

大雪でも

(2022.02.07)
黒部情報

昨年は年明け早々超大雪に見舞われ、県内全域で交通網が麻痺した記憶があるせいか、今年は県や市町村が気合を入れて除雪体制など万全を期しているのと、事前の天気予報などの通知が煽り気味とも思えるくらいの予報を出してきているのでここまでは何不自由なく生活させていただいております。

1C9881F0-59D6-4823-9E91-D005BA8801A0.jpg
ありがたいことです。
ということで、今週末、しっかりと雪が降り、結構積もりましたが、道路の除雪もしっかりしており出勤に困ることはありませんでした。
(昨年とはそもそも雪の量が違いますが・・・)
60C3BDA4-3586-4344-9A6B-AB7A5F0F4C65.jpgC02024F6-8EB6-4F04-8521-852E04355789.jpg
テレビでは大分のマラソンや関東方面の青い空などを映し出していて、見ているだけで恨めしい気持ちになりますが、雪国の宿命と思って雪かきを行いたいと思います、、、、
青い空といえば、北京オリンピックが始まりました。
昨日はジャンプで小林選手が金メダル!
この暗い雰囲気を明るくする素敵な話題ですね。
これからも各競技を楽しみにしようと思います。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ