富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

施設の視察

(2021.05.13)
黒部情報

ぱっとしないGWも終わり、相変わらず日本全国が暗いムードに包まれている感じがしますが、それでも粛々と日が過ぎゆくというのは何とも悲しい感じがしております。

黒部では早々と5月のマラソン大会は延期、6月のお祭りもなくなり、7月の花火大会も2年連続中止、子どもたちにとっての大切な思い出となるべき行事がなくなるのは本当にかわいそうでなりません、、
仕事の方では来年の道の駅開業に向けた試作品作りなどしておりますが、このたび初めての現地視察を行いました。
秋ごろには建物自体が完成するとのことでいよいよという感じも高まってきています!
IMG_2660.jpgIMG_2657.jpgIMG_2658.jpgIMG_2659.jpg
開業の来年春にはこのコロナがおさまっていて、多くの笑顔あふれる施設になってほしいですね。

宇奈月で花火

(2021.05.04)
黒部情報

明日でGWも終わりとなりました。

全体的に天気が悪い日が多いなあといった印象でしたが、今日は朝からいい天気でバイクを乗っている人たちも気持ちがよさそうですね。
やはりというか、今年もあまり観光地は大いに賑わっているという感じではなかったですね。
仮に旅行に出かけたとしても大手を振って「お土産を買ってきました!」とは言える状況でもないし。。
そんな中ですが、昨日は宇奈月温泉で5分だけ打ちあがった花火を見に行きました。
昨年から続く自粛ムードで花火業者も苦境に陥っています。
花火駅伝という事業を通して存在をアピールし、なおかつ地域を元気にしたいという素晴らしい取り組みです。
宇奈月まで行くと意外に大勢の方々が橋の上で花火を見ていて(ほんとうに5分で終わりましたが)、ワクワク感を味わうことができました。
IMG_2624.jpgIMG_2633.jpg
黒部のじんじん祭りも2年連続中止。
楽しみを奪われた子どもたちが本当に一番かわいそうです。
生地の花火大会今年こそは開催して欲しいな、と思いながら見物客で渋滞している道を走り、帰路に着きました。

宇奈月への配達、黒部名水マラソンの延期

(2021.03.25)
黒部情報

連日よいお日柄が続いています。

昨日は配達で久しぶりに宇奈月方面へ。
やはりまだ山なので沿道には少し雪が残っているところがあったりしましたが、すっかり春めいた様子も感じられます。
IMG_2432.jpgIMG_2436.jpgIMG_2442.jpg
帰りにとちの湯の方に足を延ばしてみたところ、カモシカがこちらをじっと見ていました。
野生の動物、近くで見ると怖いですね( ´艸`)
黒部名水マラソン、11月下旬に延期が決まりました。
実演販売の出店を予定していたのですが、11月下旬だと繁忙期真っ最中なので厳しいですね。。。残念!

雪がまた降りました。

(2021.02.18)
黒部情報

先月よりまし、と思い心を落ち着かせますが、またもや寒波による大雪に見舞われています。。

昨日から降り続く雪は一晩たったら20㎝くらいでしょうか、駐車場に積もっていて車はなんとか出せる状況ですが、やはり道路の除雪が追い付いていないのか、がたがた状態。
会社や社員の駐車場もなんとか半分ほど停められるほど。
会社についても駐車場の除雪作業でほぼ終わっていきます。
今年は本当に寒い日が続き、雪も降ります。
雪国の宿命なのでしょうが、太平洋側の青空を見るにつけ、不公平を呪わずにはいられません。。
週末は気温があがるようなので一気に溶けますように!
IMG_2259.jpgIMG_2260.jpgIMG_2261.jpg

道の駅くろべへの出店

(2021.01.23)
黒部情報

昨日の新聞にも掲載されましたが、来年春開業する道の駅黒部「KOKOくろべ」への出店が決まりました!

生地蒲鉾としては製造工場で直売をしているのですが、実質初めてとなる直営店の誕生です。
しかも実演販売のあつあつ蒲鉾を食べていただけるお店になります。
まだ構想段階ですが、とっても喜んでいただける商品を販売して黒部市内外のお客様に生地蒲鉾の味を楽しんでいただきたいと思います。
IMG_2148.jpg

本年もよろしくお願いいたします。

(2021.01.18)
つぶやきニュース黒部情報

昨年11月以来の更新になりました。

まずは12月に入ってから発送のご注文が急増し、オンラインショップの販売を12月21日にストップしてそのまま年内に再開できなかったことをお詫び申し上げます。
従来どおりの体制で臨んだのですが、今年はコロナ禍の中どれだけのご注文があるか模索しながらの生産と発送作業になり、結果12月中旬以降の申し込み殺到に対応できなかったことは大いに反省しなくてはいけないと思っています。
今後の課題として各部門と話し合いながら改善を図っていきたいと考えています。
そして年が明けすっからかんになった商品の生産が一段落した矢先の大雪。
家を出ようと玄関のドアを開けると腰のあたりまでの積雪。。
富山県では35年ぶりの大雪となったそうで普段雪があまり積もらない生地地区でも除雪が全く追い付かず、社員の出勤も危うい状況でした。
またこの間ご注文いただいていた発送の商品も宅急便のストップで大幅な遅配になってしまいました。IMG_2069.jpg
日中でも辺りは真っ白で歩道との区別がつかない。
IMG_2082.jpgIMG_2085.jpg
会社の車は全て雪に埋もれ掘り出すことも2~3日不可能な状態。
少し出たと思うといたるところでスタック。。
また県内の配達でも平常ならすいすい車で行ける道も除雪の雪が車線をふさぎ、あちらこちらで大渋滞が発生。
今週に入って市内の道もほぼ除雪が終わり、物流も回復して通常体制の発送がようやくできるようになりましたが、1週間続いた大雪の影響は県内でいたるところで大きな被害をもたらしました。
IMG_2088.jpgIMG_2092.jpgIMG_2101.jpgIMG_2102.jpgIMG_2103.jpgIMG_2113.jpgIMG_2118.jpgIMG_2119.jpg
例年は年末の疲れを癒す1月にこのようなことになってしまい心身ともに疲れてしまいましたが、また少しづつ前を向いて頑張ってまいりたいと思います。
2021年生地蒲鉾をまたよろしくお願いいたします。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ