富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:休日 の記事

のんびりとした休日

(2019.11.24)
休日

すでにこのブログ更新も週一が限界になるくらい毎日朝から夕方までびっしりと会社に缶詰め状態になっています。

それでも今日は久しぶりにゆっくりとした休日を過ごすことができました。
気温もこの時期にしては珍しく、最高気温も20℃近くまであがり、非常に過ごしやすい一日でしたね。
朝ゆっくりと起き、のんびりと家で朝ごはんを食べてからは会社に顔を出し、寒くなってお店が込み始める前にタイヤ交換。
そのあとは恒例の年内最後の散髪。2か月分切ってくださいとのお願いです。
昼ごはんも家で食べてからは魚津方面に買い物に出かけ、帰ってから再度魚津の金太郎温泉に大相撲の千秋楽観戦を兼ねて向かいます。
サウナでしっかり12分2セットをこなし「ととのった」状態を作り上げ、夜は某回転ずしへと行きコップ一杯の生中(小)で今日一日の小さな幸せをかみしめて帰路につきました(笑)
明日からはまたハードな1週間が始まりますのでのんびりとした休日を過ごすことができて本当に良かったです!
IMG_0019.jpg
夕方、明日使用するすり身の解凍具合が気になって会社に再度寄った際、海のほうが沈む夕日で真っ赤に染まっていました!
明日からも仕事が順調にいきますように・・・

工場見学

(2019.10.20)
休日

今週も終わりました。

日曜日、生地の朝市。
今月も大盛況で開始20分で完売、生地の朝市は開始30分でモノがなくなるお店が多いので要注意です(笑)
その後隣の魚津市で開催されている〇〇魚津に視察。
飲食や物販が行われていましたが、同時に市内のPTAでもイベントが行われていたようで思ったより人数が少なかったですね。
黒部のくろべフェアのほうが盛り上がっていたような気がするのはひいき目が入っているからでしょうか。
昼からはゆっくりと金太郎温泉、そして夜はラグビーワールドカップ日本対南アフリカのベスト4をかけた戦い!
目が離せませんね^^
今週は小学校の工場見学が3日連続入っています。
ちなみに今月は桜井、朝日のさみさと、中央、石田、生地と工場見学が相次いでいます。
正直仕事に差し支えがでるのですが、子供たちにかまぼこのことを知っていただくいい機会と考えて頑張ってみていただこうと思います!

夏休み?

(2019.09.02)
休日

今日から9月に入りました。というか、昨日から。

週末は土曜日午前中だけで仕事を終わらせ、やっとのことでとれた休みで県内ですが、コテージに家族で1泊だけしてきました。
県内でしかも取り立てて何かしたというわけではないですが、子どもたちをどこにも連れて行ってあげられなかったのでほんの少しだけですが、一緒に過ごすことができてよかったです。
明日から広島へ出張。
全国蒲鉾組合青年部での役員任期もこの全国大会で終了です。
2年間たくさんの人にお世話になった感謝の気持ちをもって行ってきます!

お盆スタートです。

(2019.08.11)
休日

いよいよお盆突入です!

明日月曜日には近隣のスーパーさんへの生蒲鉾の大量の配達が始まるとともにSAやお土産関係施設にも毎日のようにたくさんの配達を行います。
そして今朝は生地の朝市。
通常は各月第三日曜日なのですが、お盆ということで毎年この8月はお盆前の第二日曜日に行っています。
生地蒲鉾ブースは今日も完売!大勢のお客様にご購入いただき感謝感謝です^^
そして昼からは久しぶりにお休みをいただいたので家族で富山の映画(ファボーレ)に行ってきました。
といっても私は見ずにぶらぶらしていただけですが、映画も超満員で混雑していました。
しかし残念なことにファボーレは10月1日からの増床を前に休業しているお店が多く、機会損失甚だしい現状でしたね。。
IMG_4210.jpg
帰ってから魚津のスーパー銭湯に。
ここでも子供たちが大勢いて通常の1.5倍くらいの人たちで大賑わいといった様子。
道路も県外ナンバーで混んでいて、今日一日お盆の雰囲気をプチっと味わいました(笑)
さあ、明日からも生地蒲鉾は全員でおいしい蒲鉾の製造、その配達、接客と頑張ります!

魚津での七夕飾り

(2019.07.07)
休日

先週から続いていた体調不良もようやく治ってきつつありますが、年をとると本当に回復が遅くて困ります。。

九州では豪雨が続いていて被害が心配されますが、ここ富山は今年は雨は降るもそこまでの降雨じゃないような気がします。
何より湿度が高いですが、気温が低いのが助かります。
7月も中旬になろうというのにまだ最高気温が30℃に達する日がほとんどないんじゃないでしょうか。
昨年は猛暑だったので、今年は少し落ち着いてくれればいいですね。
IMG_4106.jpg
昨日は魚津のお祭りに行ってきました。雨にも合わず、七夕飾りもきれいに飾られていましたね。
帰りには入善の舟見の花火も見えました。
IMG_4112.jpg
日曜日もゆっくりできたので久しぶりに週末まるまる休めたかなと思っています。
今日から大相撲名古屋場所、富山期待の星、朝の山も初日大関戦に勝って幸先の良いスタートです!(サウナ観戦は非常に盛り上がっていました(笑))
IMG_4123.jpg
さて今週は仕事のほうもお中元とお盆に備えての生産が多くなってきます。
週半ばには東京出張もありますので引き続き気を引き締めてまいります!

高岡観光

(2019.03.11)
休日

今週も始まりました。月曜から雨が降るとテンションダダ下がりです・・・

とはいつつ週末はとても天気が良く、かなり久しぶりに高岡方面へと足を伸ばしました。
20年ほど前に住んでていたこともあるくらい大好きな高岡ですが、それ以来あまり行っていなかったのでとても楽しめました。

高速で高岡砺波インターから高岡オフィスパークへと向かいます。
以前から興味があった能作さんへ。
IMG_3400.jpgIMG_3401.jpg
新しい工場は産業観光のためきれいな展示やオリジナルのグッズなどが販売されていてカフェも併設されてます。
錫の体験もすると、結構な時間が楽しめそうですが、一度行くと次にはなかなか行くことがないのかなと・・・
次は定番、高岡大仏から山町筋へ。この日は偶然お雛様の展示を各家で行っており天気も良かったので街歩きをしているだけで気持ちが良かったですね。
IMG_3402.jpgIMG_3405.jpg
そこからお昼ご飯を食べて本日のメイン観光施設「道の駅 雨晴」へ。この施設も多分ここ1~2年ほどの間にできたと思うのですが、絶景ポイントにあり、この日は超素晴らしい天気だったこともあり、駐車場は満車でかなり渋滞が激しくなっていました。普段この道を利用する地元住民にとってはありがた迷惑なことかもしれませんね。
車を止めて歩いて女岩の背景に浮かぶ立山連峰は観光のポスターで見るあの光景そのもので見応えがありました!
恐らく同じ富山県にいてももう二度と見ることができないのではと思います。
IMG_3408.jpgIMG_3422.jpg
帰りは新湊大橋を通って高速で黒部へ。
県内にいながらにしてプチ旅行をした気分になれた1日でした。
県東部にいるとなかなか西の方のまちに行く機会がないのですが、こうして見てみると観光資源がたっぷりとありますね。
同じことを県西部の方も思っていると思いますので、インバウンド対策とかで海外に視察に行くよりももっと県内の方に黒部市の魅力を訴えていく必要がもっとあるのではないかと思いました。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ