富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:蒲友会 の記事

富山の細工かまぼこ詰め合わせ販売開始!

(2022.01.26)
かまぼこのこと細工かまぼこ蒲友会

このたび富山県蒲鉾組合(青年部)では「富山の細工かまぼこ詰め合わせ」と題して県内10社による、細工かまぼこの詰め合わせセットの販売を実施します。

070582C4-.jpg

きっかけは細工かまぼこの需要が落ち込む中でその素晴らしさや富山の伝統食文化をもっとたくさんの方に知ってほしい、との思いで有志で話合っていたところ、同業者同士が手を組むことでより多くのお客様に知っていただくことが可能になるのではないかとみんなで知恵を出し合い実現しました。
普段は同業者ですので競合することもありますが、富山のかまぼこを何とかしたい!との思いは皆同じです。
FEA349AA-.jpg
1/25~PAY IDショップ内で販売を開始しました。
各社自慢の細工かまぼこ10品が入って税込み・送料込みの5000円です。
お届けは3/19(さいくの日)になりますのでちょうど御祝などにお使いいただくタイミングとしてはぴったりなのかなと思います。
ご近所さんやお知り合いの方におすそ分けしてもいいですし、ちょびちょびと食べ比べしていただいてもいいのかな、と思います。
限定500セットでの販売となります。
A0E299E2-.jpg
ちなみに生地蒲鉾では限定販売で大人気だった「力士かまぼこ」を出品します。

組合総会に出席してきました。

(2021.06.16)
蒲友会

昨日は夕方から富山で会議でした。

場所は伝統ある富山電気ビル4階。
調度品なども雰囲気を感じさせるものが多く、いい建物だなと思いながら会場に足を運びました。
富山県蒲鉾水産加工業協同組合の総会。
IMG_2901.jpg
私はその青年部である、蒲友会にずっと所属していて(まだ所属しているようですが)、親会であるこちらの会にはたまーに代打で出席したことはあったのですが、今回は晴れて?正会員となったと同時に理事に選ばれたようでしたので、富山まで1時間以上の時間をかけて主席して参りました。
21年にわたり組合を支えていただいた組合長も変わり、理事のメンバーも私を含めて大幅に入れ替わった今総会。
業界を取り巻く状況はピーク時の70数社から現在は20数社に減少した事実からも伺い知ることができます。
新組合長は私と同じ40代。
こんな苦しい時だからこそ、互いに力を出し合えるところは手を取り合って、富山県全体のかまぼこ業界を全国に発信していければと思います。

蒲友会総会、行田公園はなしょうぶ

(2019.06.09)
蒲友会

北陸地方も先週金曜日くらいからいよいよ梅雨入りしたそうですね。

それ以来ずっと雨が続いて一日曇りの日なのでちょっと気がめいります。
昨日は蒲鉾組合青年部「蒲友会(ほうゆうかい)」の総会。
富山で同業他社の方たちと様々な意見交換をしましたが、どの会社もGW明けは仕事が暇になっているそうです。。
また各メーカー様の概況説明ではかまぼこのたんぱく質の質の高さについての報告があり、とても勉強になりました。
昨今カニカマが昨年のテレビの影響でブームが続いていますが、本当は水産練り製品全般について言えることです!
たまたまわかりやすいカニカマが取り上げられましたが、スケソウすり身の持つたんぱく質は筋肉増強に確実に効果あるとのこと。
わかってはいたのですが、今後はこの点をもっと注目していただけるよう業界を挙げて声を出していきたいですね。
そして今日は朝からまた曇り雨。
滑川にある行田公園に行ってあやめ、はなしょうぶを見てきました。まさに今がピーク?といった感じで曇り空の下でも雨に少し濡れたはなしょうぶが色とりどりに咲いていてとてもきれいでした。
このはなしょうぶは細工蒲鉾でもこの季節描かれるのでしっかりとその点も勉強してきました^^
IMG_3987.jpgIMG_3981.jpg
明日からの一週間はまたまた総会が続きます。体調を崩さないように気をつけます!

全国蒲鉾青年協議会総会、生地朝市

(2018.10.22)
かまぼこのこと出張・研修即売会・商談会蒲友会

10月も半ばを過ぎて急激に朝晩が寒くなってきまして、いけるところまで仕事では半袖でいこうと思っていたのですが、さすがに明日くらいから長袖にしようかと迷う今日この頃、、、

さて先週末から色々とあったことを振り返ってみます。
まず先週木曜日からは全国蒲鉾青年協議会の総会が富山市で行われました。
IMG_2354.jpg
富山の青年部「蒲友会」としても1年がかりで準備してきた今年一番の大型事業だったのでようやく終わったという安堵が広がりましたね。
IMG_2352.jpg
本来であれば先月に終わっているはずだったのですが、台風の影響で1か月伸びたことにより作業も倍近くかかり、本当に大変だったですが、スケジュールを変更して遠方よりお越しいただいた業界関係者の方に感謝しています!総勢60名ほどで開催された懇親会ではたくさんの方々と交流を深めることができ刺激を受けましたね。
そしてこの総会開催時の19日金曜日には滑川市で大型のスーパーさんが開店。
生地蒲鉾のかまぼこも扱っていただけることになり、また滑川のお客様においしいかまぼこを提供していきたいと思います!
IMG_2355.jpg
また翌日曜日は生地の朝市。年に一度のイベント実施の日だったのでミニセリ市や魚のさばき方講座などを行っており、好天にも恵まれ平月より多くのお客様で賑わいました。
IMG_2372.jpgIMG_2364.jpgIMG_2371.jpg
生地蒲鉾でも通常のかまぼこ特価販売に加えて玉ねぎたっぷりのすり身揚げの実演販売を行い、揚げたてのおいしさを感じてもらえたのかと思います。
IMG_2363.jpg
朝市の後はゴルフ。
今年恐らく最後かと思いますが、天気が良かったのにもかかわらず、スコアは・・・
IMG_2373.jpg
懇親会ではさすがに連日の疲れが出て早々に帰ったのですが、そういえばと思い出したのが今日は自分の誕生日(笑)
子どもたちからの心温まるメッセージとプレゼントをいただき、心がほっこりしました^^
IMG_2359.jpg
今週もいろいろとスケジュールがつまっています。来週からは製造の方でも勤務時間が長くなります。
もうすぐ11月、いよいよ年末本番!といった感じですね。

富山総会延期!!

(2018.09.03)
蒲友会

9月に入って朝晩はようやく涼しくなってきて今年の灼熱の暑さから開放されてきたかな?と思っていたのですが、日中は真夏のような気温とまだまだ気が抜けない季節が続きそうです。

そして、、、、台風!
今年はめちゃくちゃ多くて上陸も何度もしている気がします。
今回の台風21号、かなり大きな規模とのことで明日4日から5日にかけて日本に上陸する可能性がかなり高まっています。
そう、明日4日から5日にかけて・・・・
5日は全国蒲鉾組合青年部の富山総会・・・
沖縄から北海道のかまぼこ屋さんや関係者が総勢70名集うことになっていて、約1年前から県内の青年部が何回も会合を重ねて準備を行ってきていよいよ本番というときにこの台風。。
結論から言いますと延期が決定しました。
土曜日に10/19への延期が決定してからすぐに全国の役員で何人かに手分けして参加者への緊急連絡、そして今日は県内の蒲友会で緊急会議を行い、ホテルや翌日のオプショナルツアー、すでに振り込みされているお金のこと、懇親会での運営など今後の対応を話し合いました。
参加者への連絡はライングループなどで一気に情報が共有されるので便利でしたね。
準備に時間をかけてきただけに今回の台風は本当に残念でした。
とはいえ参加者には身の安全やそれぞれの会社の行く末を最優先していただかなければけないので会長は苦渋の決断だったと思います。
中止ではなく延期ということで仕切り直しになりますが、しっかりとした準備をしていこうと思います!

富山総会の準備と、ととしーと

(2018.08.22)
かまぼこのこと蒲友会

ついに甲子園も大阪桐蔭の史上初の2回目の春夏連覇という偉業で昨日終わりを告げました。

高校野球が終わり、いよいよ秋が深まるかと思いきやそうでもなく、また暑さがぶり返し、昨日の富山市は最高気温37℃近くの猛暑日・・・
そんな中、富山で蒲友会の会議を3時間にわたる長丁場で行いました。
中身は9月に開催される、全国蒲鉾組合の総会のことで昨年から何回も会議を開いてきたのですが、いよいよあと2週間後ということでせっぱつまってきて決定すべきことが山積みです!
さて会社での製造は一段落しているのですが、今日はととしーとの製造をおこなっていました。
IMG_1956.jpg
このととしーと、9月から新たな展開を企画していますのでまた報告させていただきます。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ