富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:メディア掲載 の記事

追想ありし日・・・

(2013.10.14)
メディア掲載

体育の日といったら昔から10月10日と決まっているものと思っていましたが、今日14日がなんと体育の日の祝日でした。

ハッピーマンデー、どうなんでしょうね??
さてそんな祝日の今日ですが、生地蒲鉾にとっては普通の月曜日、従業員の皆様も朝早くから皆様出勤していただき感謝です^^
話は全く変わりまして、今日の北日本新聞に弊社前会長の記事が出ておりました。「追想在りし日」というコーナーで故人の生前の活躍ぶりを取材して掲載している特集記事です。
追想ありし日.jpg
こうして客観的な記事で前会長のことが書かれているのを見ると改めてすごいことを成し遂げた人だったんだなあ、と感慨深いものがあります。
僕は既に前会長が会社を引退していた時のことしか知りませんが、亡くなる直前までしっかりとした記憶や蒲鉾に対する情熱というものを話の中から感じることができました。
話していて学ぶことが本当に多い方でした。

YKK様広報誌の取材

(2013.09.19)
メディア掲載

お知らせにも書きましたが、「あの」YKK様の広報誌で弊社を取り上げていただきました。

迫力たっぷりの弊社会長の写真が鬼気迫るものを感じますね^^;
この記事に書かれているとおり、生地蒲鉾の生命線はしっかりと丁寧に時間をかけておいしい蒲鉾をつくる、というところにあると思います。
お時間のある方はご一読ください。弊社の蒲鉾に対するこだわりなどを詳細に取材していただきました。
ライターの横道様、ありがとうございました。
YKK広報誌 記事_01.jpg

タクトににゃんかまが!

(2013.08.10)
メディア掲載

最初にお知らせです。

今月発売の県内情報誌「タクト」ににゃんかまを取り上げていただきました^^
お盆で帰省している方もたくさんいらっしゃると思います。
お土産にいかがでしょうか?食卓にのぼるときっと話題になりますよー^^
にゃんかま.jpg
さて今週は毎日暑い日が続いて従業員の方もそんな中、お盆の間の生産ということで大変頑張っていただきました。
僕の方も仕事と各種団体活動が毎日あったりして正直しんどかったですが、なんとか土曜日までこぎつけました。
年末は仕事モードということで各種団体活動を制限しているのである意味この季節というのは仕事との両立をしなければいけないのでひょっとしたら結構負荷をかけていたのかもしれません。
正直ちょっと夏バテ気味。。
でも週末ゆっくり休んで英気を養いたいと思います!
来週もお盆用の簡易包装蒲鉾をたくさん製造します。火曜日は4時出勤が決定!
少しは暑さがおさまってくれればいいのですが・・・・

取材がもりもり

(2013.07.23)
メディア掲載

今週は取材が盛りだくさんです。

今日は県外のフリーペーパーの取材。細工蒲鉾の絵付け体験に関するものでした。
また明日には地元テレビ局の取材が入っています。
また来月には地元タウン誌ににゃんかまが取り上げていただける予定になっています。
いずれも関係各位に深く感謝いたします。
またこのHPでもご紹介できればと思っています^^
明日は再度横浜!
体調管理に気を付け行ってまいります。。

トロピカル丸さん

(2013.06.09)
メディア掲載

さてわりかしのんびりと過ごせた週末が終わりました。

そして梅雨にも入ってないのに来週からは30℃超えの気温が連続している予報が出ていますが、大丈夫なんでしょうか?・・・
さて突然ですが「トロピカル丸」はご存じでしょうか。
トロピカル マルです。
なんでもあのつんくさんがプロデュースした、水産業界を応援するユニットとのこと。
正直僕もそれ以上の情報はもっていません。。
そのトロピカル丸、かまぼこが大好きなメンバーが多いとのことで全国のかまぼこ屋さんが毎日かまぼこを付け届けしています(笑)
先日は生地蒲鉾の「昆布巻かまぼこ」と「にゃんかま」もメンバーのもとに無事届いてブログに掲載していただきました!
トロピカル丸さん、これからもかまぼこ業界の応援よろしくお願いいたします!!

新機械とかまぼこ大学掲載!

(2013.05.10)
メディア掲載
今週も白えび豆かまぼこを大量に作って製造は終了しました。
GW中、ずっと在庫が不足していたのですが、これで少しストックができた、はずです^^
そして今日はその白えび豆かまぼこを作るさいの強力な武器となる新機械が導入されました。
白えびかまぼこは勾玉状の形をしているのですが、その元となる勾玉のかまぼこを成形するための機械です。
これまでは人間が5人くらいで木枠を使いひとつひとつ手作業で成形していたものがこれからは機械でできるようになるのです。
その後行程に人数をかけられます。(白えびを張り付けていくのは結局人間がするしかないので、こちらも大変な作業なのです!)
最初からうまくいくかわかりませんが、慣れたらきっとすごい便利になることでしょう!(期待を込めて^^)
それと、水産経済新聞さんが先日東京で行われたかまぼこ大学in東京の様子を大きく掲載してくれましたのでここに掲載します。
水産経済新聞さん、ありがとうございました。
※生地蒲鉾の住所が魚津市になっているのはご愛嬌ということで・・・^^;

かまぼこ大学(水経新聞)jpg.jpg

生地かまぼこお試し商品
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ