富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:メディア掲載 の記事

ももクロ春の一大事

(2019.04.24)
メディア掲載即売会・商談会黒部情報
先週の土日、4/20、21は黒部市にとっての一大イベント、ももクロ春の一大事2019が宮野山運動公園で行われました。
生地蒲鉾でも公式コラボ商品の企画が決まってから会社全員でオリジナルのにゃんかまとクローバーのコラボ商品の製造に取り組み、当日出展してきました。
IMG_3752.jpg
朝7時から交通規制が解かれる夜の8時くらいまでずっと宮野山運動公園の駐車場でひたすら販売をしてきて本当に疲れましたが、最終的には製造したすべてのかまぼこが完売という結果になって一安心と達成感を味わうことができてよかったですね。
IMG_3753.jpg
今回のイベントで一番感心というか、感動したのがモモノフと呼ばれるファンの皆さんが実に暖かい人ばかりで礼儀正しく、統制がとれていたことですね。
こんな人口4万人ほどのちいさな町に2日間で3万人もの観客が訪れて、パニックになるのではと思っていましたが、大きな混乱もなく無事に終了したのではないでしょうか。
黒部市にとっても富山県にとっても大きな経済効果をもたらしたと同時に全国の方にとてもいい印象をもっていただけたと思っています。
IMG_3755.jpgIMG_3759.jpgIMG_3762.jpgIMG_3764.jpgIMG_3769.jpg
(ジャポニカ学習帳もももクロ特別版。あーりんの表紙は生地蒲鉾でかまぼこを持っているバージョン!)
IMG_3770.jpg
(当日富山テレビさんの生放送やチューリップテレビさんにも取り上げていただきました)
IMG_3775.jpgIMG_3780.jpg
(会社に来ていただいたあーりんさんの色紙)
IMG_3785.jpg
(この後すぐに昆布も全部売り切れました)
このようなイベントはこの先しばらくないとは思いますが、本当にいい経験をさせていただきました。
そして今週に入り、会社はGWの製造に追われて若干残業が続いています。
今年は10連休ということや新元号スタートのタイミングということもあり、大勢の方が移動して観光に訪れることと思います。
また生地蒲鉾のおいしいかまぼこを全国から訪れる皆様に味わっていただくべく、
(個人的には出張やイベントが続いているのでかなり疲れていますが)
全社員一丸で頑張ります!

にゃんかまコラボももクロの取材

(2019.04.09)
メディア掲載

今日はテレビ局の取材。

にゃんかまとももクロのコラボ商品の製造現場とインタビューを撮影していかれました。
どんな風に放送されるのだろう・・・
また今年も外国からの視察のお客様がいらっしゃいました。
細工蒲鉾についてとても興味をもって見学をしていたのが面白かったですね。
今日のインタビューでも少し触れたのですが、細工蒲鉾はすでにピーク時の10分の1くらいの売り上げになってしまっていますが、まだまだ全国に目を向ければ知らない人もいます。
まして海外の方なんてもっともっと。
昔と同じ方法では厳しいとは思いますが、今回のにゃんかまとのコラボ商品などでその存在を知っていただき、再び若い人を中心とした人気になってくれると嬉しいな、と思っています^^

ととしーとの製造を行っています

(2019.01.29)
メディア掲載

1週間は実に早く過ぎ去っていきます。

年末はいつまでたっても1日が終わらない気がしましたが、1月は気づけばもう残り数日、、
会社の新年会があったり、各団体の会合も続きますので肝臓に疲れがたまる今日この頃です(笑)
先週ととしーとについて大きな出来事がありました。
トップページのお知らせにも書きましたが「さんまのホンマでっかTV」という番組で取り上げられました。
時間にしたら数分かと思いますが、さすがに全国ネットのテレビということで反響が結構あり、工場での生産は今はととしーとが中心になっています!
大きな会社ではないので大量生産ができないのが悩みの種ですが一生懸命頑張って作ります。
一般のお客様の他にもスーパーさんや県外の業者様からのお問合せも多くてそのうち県外でも取り扱っていただくお店も出てくるかもしれませんね!
ということで寒さが厳しい毎日ですが、社員一同頑張って製造に励みます!

日経新聞に掲載されました。

(2018.12.04)
メディア掲載

今日はなんだか冬とは思えないくらい気持ち悪いぬるーい一日でしたね。

生地だけではなく全国的に気温も湿度も高いところが多かったそうで、ここ黒部市は22℃くらい最高気温があったということです。
でも夜になると風が出始め明日からまた気温が下がり、週末にはいよいよ雪に!
ご注文が多くなってきていますので物流がストップするのだけは避けたいところですが、どうなるのでしょうか。。
さて先日読売新聞に会社のことを取り上げていただいたと書きましたが、忘れていました、その前日12月1日(土)には
あの、「日経新聞」にととしーとを取り上げていただいていました!!
IMG_2617.jpg
日経新聞というとビジネスマンの愛読新聞、そんなお堅いイメージの新聞にとっても柔らかい「ととしーと」が(笑)
非常に嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。
今年1年、本当に各メディアに取材いただきましたが、まだ年内某テレビでも放送予定ですのでまた放送され次第、余裕があればこちらで報告したいと思います。
毎日家に帰ってから寝るまでがあっという間に過ぎ、寝て起きてまた仕事の繰り返しの合宿状態ですが全力で頑張ります!

12月貴重な休みは快晴

(2018.12.02)
メディア掲載休日

かまぼこ屋にとって勝負の12月に入りました。

これからどんどんどんどんご注文が増えてきて発送、配達の人たちの忙しさがピークを迎えます!
生地蒲鉾的には今日は当番以外はお休みで、今日を含めて製造は恐らくあと2~3日、配達の人たちはあと2日と貴重な年内休みになっていますが、この時期としては珍しく快晴の日曜日になりました。
IMG_2610.jpg
今年はここまで本当に暖かくて、いつもなら朝すり身を触るのが嫌になるくらい手が冷たくなるのですが、まだそこまで冷え込んでいなくて、その点体に負担はないですね。
でも今週の天気予報を見ると週末7日金曜日くらいには雪だるまが横倒しになっているイラストと最低気温が0℃、最高気温が3℃となっていたのできっと寒波が到来して一気に冷え込むと思われます。
なんとか今週中には大型生産にめどがついて早く来週の休みに突入したいです(笑)
今日の読売新聞の地方版に生地蒲鉾のことを掲載していただきました。
IMG_2613.jpg
ありがとうございます!

取材依頼の多い日

(2018.11.07)
メディア掲載

帰る時間が遅くなってまいりました。

出勤も退社するときも真っ暗で気分的に滅入り勝ちですが、あと2か月の辛抱です!
さてここ数日外部からの取材の問い合わせが多くなっています。
ととしーと関連がほとんどですがととしーとを通じてかまぼこの食品としての優れた点などをPRできたらと思い、繁忙期に突入しているのですが、できる範囲で一つ一つ丁寧にお答えしていきたいと思っています。
以前私は見ていないのですが、「カニカマは体に良い」みたいな趣旨の番組を「今でしょ」で有名な某先生がおっしゃったと聞きました。
どうりでネットのランキングで上位にカニカマが突然出始めたなあと思っていたのですが、後に人から理由を聞いて納得しました。
もちろんカニカマもかまぼこなので高たんぱく低カロリーなのは間違いないのですが、そこはやはり「かまぼこは体に良い」と範囲を拡大して放送して欲しかったなあ・・・
でもこうしてテレビの影響でかまぼこ業界に日が当たることはとても良いことだと思いますので僕もととしーとで少しでも業界に貢献したいと思います!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ