富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

大阪 京都

(2015.07.14)
出張・研修

なんという暑いときに出張してしまったのでしょうか。。

月曜日、黒部宇奈月温泉駅を朝9時の新幹線で金沢に向かうのですが、その時ですでに30℃近くあったはずです。
電車に揺られることおよそ3時間半、ようやく大阪駅に到着。
そこから環状線で野田駅徒歩10分で目的地まで到着しましたが、その時にはすでに汗まみれ・・・
商談を終え、かつて勤務させていただいた、大寅さんの工場へむかうのですが、また歩きに歩いて汗まみれ。。。
本当に都会は歩きますね。とはいえ最近は有酸素運動がマイブームですので前向きに考えることができましたが^^;
翌日、朝から京都の市場へ。
この日も暑かった!
kyoutotawa.jpg
京都駅から一駅のところなんですが、駅からまた結構歩くのです。
荷物も重かったのでなかなかの運動でした。
暑い暑いばかり言ってますが、今回の大阪京都出張、ほぼ初めてだったのですが、非常に有意義な出張になりました。
またかつて住んでいた大阪ということで懐かしい思いが一気に蘇りました。
ホームに降り立って匂ってくるソースの香り、右側に立つエスカレーター(京都は左)、電車内で聞こえてくる関西弁のノリ突込み・・・・
色々と懐かしくてなんだか嬉しかったですね^^
地場のかまぼこ屋さんが多数ひしめく中なかなか大変nだと思いますが、生地蒲鉾の蒲鉾が関西のお客様にも喜んでいただけるよう今後も頑張っていきたいと思います。

ブライダル展示会

(2015.07.12)
即売会・商談会

1週間更新が滞っていました。

生産は順調でお中元のご注文も毎日たくさんいただき、配達、発送と忙しくなってきています。
そんな中、今日はホテルグランミラージュさんでブライダル展示会が開催され、出展社として参加してきました。
僕自身久しぶりのブライダル展示会でしたが、5時間近く立ちっぱなしはちょっと疲れましたね^^;
IMG_1147.JPG
でも合間に他社さんと業界の話などできて良かったと思います。
明日、明後日と大阪出張。
以前から関西方面への販路開拓というのをしたいと思っていたところ、ひょんなきっかけでご紹介いただいたのでご挨拶に行ってきます。
どんな話になるのかわかりませんが、楽しみにしています^^

宇奈月温泉平和の像

(2015.07.05)
休日

7月もすでに5日が過ぎました。

梅雨なのですが、北陸地方はまとまった雨がまだあまりきていません。
農家の人にとっては一雨来てほしいところでしょうか。
さて今週末は特に予定もなかったので土曜、日曜とのんびり過ごしました。
個人的には体力が衰えてきたことを感じていましたので、ここしばらくはランニングや水泳などでもう一度体を鍛えなおそうと思っています。
近所にランニングコースもプールもあるので土日は時間を見て体を動かしていましたが厳しいですね。
少しづつ体をつくっていきたいと思います・・・
日曜日、家族で宇奈月の平和の像を見に行ってきました。
僕自身初めてみたのですが、道中の山道は結構細い道でがけから落ちたら確実に死ぬな、というくらい怖い道です。
着いて思ったのですが、何にもない。
まあ、予想通りでしたね^^
IMG_1122.JPGIMG_1121.JPG
明日から仕事です。お中元の発送が増えてきています。
製造もようやく忙しくなってきます!

食の魅力発見商談会2015@東京流通センター

(2015.07.03)
即売会・商談会

昨日東京から帰ってまいりました。

夕方18時4分東京駅発20時18分黒部宇奈月温泉駅着。
所要時間2時間14分。
この電車、早いですね。
北陸新幹線、はくたかは結構時間に幅があるような気がします。
ちゃんと確かめたことないのですが、2時間40分くらいかかるダイヤもあるのではないでしょうか。
いや確かにこないだ東京行ったときはそれくらいかかりました。
長野で新幹線「かがやき」に追い越されましたから。。
そんな話はいいのですが、今回の出張は東京流通センターで開かれた「食の魅力発見商談会」に出展するためです。
1日の展示商談会だったのですが、たくさんの人に生地蒲鉾のかまぼこを試食いただき、有効な商談もすることができました。
昨年から積極的に県内外の展示会、商談会に行きましたが、今回の商談会でひと段落したいと思います。
効果があったものからなかったものまで。
それでもとてもいい経験ができました。
何事も小さな一歩を踏み出す勇気が必要ですね^^
今回の展示会をご紹介いただいた銀行さんも黒部支店、東京支店両店からバックアップいただきました。
ありがとうございます。
IMG_1116.JPG

皮の機械入れ替え工事

(2015.06.28)
つぶやき

今週末は梅雨らしく雨が続いています。

そんな中工場では様々な工事が行われています。
生地蒲鉾の巻き蒲鉾の皮を作る機械の入れ替え工事もその一つ。
この機械がなければ、赤巻きも青巻きも時雨巻きもよもぎ巻きも作れません。(早口言葉みたいですね)
それくらい大事な機械なのです。
強風の中クレーンで吊り上げての搬出、搬入でしたが、なんとか終わりホッとしました。
明日早速使用してみます。
ピカピカで美しいですね^^IMG_1102.JPGIMG_1101.JPG
また週末もネットでのご注文がたくさん入っています。
婚礼ものも多くなってきましたので今週は忙しくなってきそうです。

決算、七夕の細工蒲鉾

(2015.06.26)
細工かまぼこ

今日は朝から雨。

ようやく黒部も梅雨らしい天気になってきました。
別に歓迎しているわけではないのですが、今までちょっと晴れ間が多すぎた気がします。
さて6月は生地蒲鉾の決算期。
なんとか今年も無事に終えることができそうで何よりです。
それと現在工場では閑散期ということもあり、色々補修や設備の入れ替え工事を行っています。
新規空調工事、皮を造る機会の入れ替え、ガス工事などなど、毎日工事関係者の方々に頑張っていただいています。
ということで来週はもう7月。
うっかりしていたのですが七夕の細工蒲鉾のご注文をいただいたので「え!もう七夕?」
と気づいたのでした・・・^^;
IMG_1096.JPG
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ