富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

御中元DM発送します

(2022.06.15)
かまぼこのこと

昨日は富山県蒲鉾組合の総会。

何社出席していたのでしょうか、かなり大きな部屋に長テーブル一つに一人が腰掛けるという超ソーシャルディスタンス総会でした(笑)
それでも3年ぶりに開催された懇親会では久しぶりに同業各社と情報共有でき、また同様の悩みを抱えていることもわかり少しほっとした瞬間でしたね。
さて御中元のDM封入作業が完成しました。
本日6/15発送手続きを行いますので今週中くらいには皆様のお手元に届くかと予想されます。
今年は品数を増やしたおすすめセットが大変お買い得の設定になっておりますのでご検討いただければ幸いです。
20220615101607-0001.jpg
(画像が横ですいません)
先行き不透明なことが続いていますが、暑い夏を冷たい蒲鉾を食べて元気に乗り切っていただければという思いで一生懸命製造します!

梅雨入り

(2022.06.14)
つぶやき

毎年このブログで書いているような気がしますが、本日から北陸地方は梅雨入りしたそうです。

また1か月以上このどんより空が続くと思うと気分が重くなりますが、お空に愚痴っても何もならないので日々やるべきことを粛々と行っていきたいと思います。
今日はこれから富山県蒲鉾組合の総会、久しぶりに県内同業者とお会いできるのを楽しみにしております!

2年半ぶりの東京出張

(2022.06.09)
出張・研修

天気予報に雨マークが多くなってきました。

関東地方に梅雨入りが宣言された、そんな肌寒い日に2年半ぶり東京に出張に行ってきました。
お取引様とのリアル商談と機械の展示会が目的。
じかに東京の空気を肌で感じることも目的の一つと思っていました。
どうしても地方の富山、その黒部、またその生地にずっといると視野が極端に狭くなってしまいますので、実際に空気を吸って肌で感じることを大切にしたいと思っています。
ウェブでの面談や商談が普通になってきてそれはとても便利だと思う一方でやっぱり移動することでしか分からないこともあると思うのでこれからも機会があればどんどん移動をしていことうと思います。
しかし久しぶりの出張は正直疲れるのも事実で、もう富山から出たくないと揺れ動く心(笑)
会合も増えてきているし、体をコロナ前に慣らさないといけないですね。
肝心の商談ではほぼ原材料の値上がりに終始しました。
前例のない価格帯に突入しているすり身価格、この事態がいつまで続くのかを注視していかないといけません。
帰りに東京駅のデパ地下を覗いてブラブラしていましたが、値上げがまさにきていると感じられる価格帯の商品が多かったです。
月曜の雨ということもあったのでしょうが、人もガラガラ。。
帰りの新幹線はそこそこの乗車率でした。
黒部宇奈月温泉駅に降り立ち、6月にしてはかなりの寒さを感じながら帰路につきました。

原材料が一段と高騰しております

(2022.06.02)
ニュース

6月に入りましたね。

まだ梅雨入りには早く、いい天気が続いていますが、週間天気予報などを見ると中旬くらいから曇り雨マークが出ていますのでそろそろといったところでしょうか。
さて、暗い話になりますが原材料の価格上昇が止まりません。
当ブログでも何度か触れていますが、主原料のすり身が異次元の高騰を続けています。
4月に一部商品を除き価格改定を行いましたが、今年の秋口のBシーズンの予想でははるかかなたの値決め予想が出ています。
これを受けすでに再値上げに動き出しているメーカーもあるようですが、、
本当に本当に厳しい原材料事情が続きそうです。
ここにきてニュース等でも物価上昇の報道を見るようになりましたが、この先もっともっと厳しい状況になることが予想されます。
国民全体の給与があがらない中での価格上昇、ひいては高まる社会保険料という名の税金。。
先の見えない中でできる限りの企業努力を続けて、選んでいただけるかまぼこ屋さんでいないといけないと思っています。
20220602日本経済新聞 朝刊_page-0001.jpg

KOKOくろべまだ大勢のお客様

(2022.05.30)
練り天屋

今週も始まりました。

最近は暑い日が続いていますが、天気がいいのが何よりです。
そして練り天屋ですが、マラソンが終わり少しは落ち着くかなあ、と思っていたのですが、この土日もかなりの人混みで連日盛況でしたね。
普段ならGWを過ぎて御中元までの閑散期にあたるこの時期にありがたいことです。
そして御中元用のDMも準備中で6月の中旬くらいにはお客様の下にお届けできるようにしたいと考えております。
昨日テレビで競馬の日本ダービーを見ていたら6万人を超える大観衆。
感染者は毎日発表されていますが、各自感染対策に気を付けながら通常運転に戻りつつあるのかな、という感じですね。
6月は各種総会や会合もかなりの数が開催される予定になっております。
体調管理に気を付けながら、過ごしていきたいと思います!
IMG_4731.JPGIMG_4733.JPGIMG_4734.JPG

3年ぶり名水マラソン開催

(2022.05.25)
黒部情報

先週は黒部名水マラソン、3年ぶりの開催となりました。

当日は好天にも恵まれ、大勢のランナーたちが爽やかに黒部の青空の下をかけていて沿道で応援している人たちにも笑顔があふれ、いい光景だなあ、と思わされましたね。(ランナーたちは暑そうでしたが^^;)
こうして少しづつですが、イベントやお祭りが解禁されコロナからの脱却がすすんでいるように思われます。
マスク着用の緩和も徐々に促されていくでしょう。
さて仕事の方ですが、GW中は練り天屋のオープンと重なり、大忙しとなりました。
製造、配達、事務所、練り天屋スタッフ総出で乗り切った印象があります。
今は道の駅の方もかなり落ち着いてきましたので次の波が予想される夏休み〜お盆にかけてしっかりとできる準備はしたいところですね。
もうすぐ梅雨の足音が聞こえてきています。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ