富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地花火と慣れない講演!

(2018.08.06)
講演黒部情報

台風の影響で延期されていた、海上花火大会が無事8月3日金曜日に開催されました。

日中は暑い日が続くのですが、夜に海の方まで行くと風も出ていてそこまで蒸し暑くなく楽しむことができましたが、今年は順延した影響もあり、漁船パレードがなく、少し寂しい花火大会となりました。
IMG_1867.jpg
またちょうどその日の昼間に変わったお仕事?をいただきました。
小学校教育課程夏季研修会(家庭科部会)による講演と実演のです。
県内各地から総勢50人の先生方が見守る中、鯛などの実演と「富山のかまぼこについて」と題する講演!をなんとか終えることができましたが、プロの先生に「先生」と呼ばれて背筋が凍るような思いをしました(笑)
IMG_1855.jpgIMG_1836.jpg
今週はいよいよお盆前の納品などで配達が忙しくなりそうです!

インスタグラム始めました

(2018.08.01)
つぶやき

そういえば突然ですが、インスタ始めました。

とある理由がきっかけでいつまで続くかわかりませんが、試験的な意味合いが強いかもしれませんがしばらくやってみます。
生地蒲鉾で検索すると出てくるはずですのでよろしくお願いします。
ストーリーズとか動画とか全くわからないことだらけですが、40の手習いということで頑張ってみます。
facebookもページを作ったところで何一つ投稿せずに放置してあるのですが。。

花火延期、実習生帰国など

(2018.07.30)
実習生黒部情報

先週の土曜日7月最終土曜日は生地のえびす祭りと花火大会の予定でした。

しかし、突如として方向を変えた台風12号のせいで暴風雨が予想されたため延期に!
小学校の灯篭流しも中止という決断をせざるを得ない状態になりました。。
ずーっと晴れた日が続いていて、なぜか土曜日の夜だけ風が強まるという魔訶不思議な現象で8/3金曜日に花火大会は延期されました。
多くの方が期待していたと思いますが、主催者の勇気ある判断を尊重したいと思います。
翌29日日曜日は朝から晴天の中ホテルグランミラージュ様でブライダル展示会。
毎年出展させていただいております。
IMG_1813.jpg
また27日金曜日は会社主催で技能実習生の送別会を魚の駅「番屋」で行い、いよいよ本日30日に小松空港まで送りに行って正式なお別れとなりました。
思えば3年半前にベトナムに面接に行ってからあっという間の3年間、慣れない環境の中、本当に良く頑張って働いていただきました。
二人には感謝の言葉しかありません。
日本語の習熟度もかなり高く、ベトナムでも日本に関係するような仕事に就いていただきたいと思っています。
IMG_1822.jpgIMG_1819.jpg
いつか遊びに行きたいなー^^

技能実習生の帰国

(2018.07.24)
つぶやき

全国で小中高校の教室にクーラーが設置されていない問題が騒がれています。

確かに僕の小中学校時代には教室にクーラーがなかったと記憶しています(高校は近所に航空自衛隊の基地があったため窓が開けられないという理由でクーラーが設置されていました)が当時と今では気温が違うというのは多くの人が指摘していることだと思います。
自分の子どもたちの小学校にはクーラーが設置されているらしいですが、そうでない子の親は気が気じゃないでしょうね。
先日の大阪での地震で倒壊したコンクリート塀の件では県内各地ですみやかに予算化されているようでしたが、クーラー工事となると大規模な予算と時間がかかるというのも理解できます。
政治は常に優先順位との戦いですね。
さて仕事ですが、7月30日に技能実習生が帰国し、次の実習生の到着が予定より遅れてしまったため2名不在の期間が予想より長くなることを見越して7月に入り臨時のアルバイトを雇ったり生産を前倒しして増やすなど行ってきましたが、ここにきてようやく少し落ち着いてきました。
3年という短い期間ではありましたが、いなくなる実習生の存在の大きさを改めて感じています。
次に来る人たちはいよいよ明後日7月26日入国です。
私が面接に行ってから約半年、期待と不安を胸に来日してこられると思いますが、彼女たちの不安をやわらげ、期待に応えられるように、覚悟をもって仕事していきたいと思います!

えびす祭りの準備がすすんでいます。

(2018.07.23)
黒部情報

今日は最高気温熊谷かどっかで41℃を記録したそうです。

それに比べれば黒部の34℃くらい?はまだぬるい方なのかもしれませんが、それでも仕事していると背中を汗が伝い、クーラーで体が冷え、体調は崩しやすくなっていると思いますので十分な注意が必要です。

それでも会社の人に話を聞いていると夜はクーラーをつけていないという人も多くいるようで・・・
私はさすがに先週から寝るときはクーラーをつけるようにしましたが、それはそれで喉が痛くなったりと、大変です。
まだ7月の下旬、あと1か月近く続くと思うと辛くなりますね^^
さて生地のまちは徐々にお祭りの雰囲気が漂ってきました。
会社の裏にはぼんぼりが飾られて、今週土曜日のえびす祭りを盛り上げる準備が着々とすすんでいます。
IMG_1795.jpgIMG_1794.jpg
夜には恒例の花火大会も催され、この暑さをつかの間でも忘れさせてほしいですね!

暑い暑いと言っても・・・

(2018.07.20)
つぶやき

電話口で「暑いですねー」というのが飽きるくらいに毎日自然と口から出てしまい、言った後から「そんなこと言っても何も改善されないのに・・・」と軽い自己嫌悪に陥って数時間後にはまた「あちー」と独り言ちてしまうくらい、連日最高気温が35℃近くと、とにかく暑いのです!

7月も後半戦に入っていますが、今年は訳あって生産を少し前倒ししていることもあり、必死に製造を行っています。
明日の土曜日も本来なら休日だったところ2週続けて休日出勤の体制になっています。
それでも年末の生産量と比べると全然なのですが、いかんせんこの暑さで体が思うように動かないというのもあります。。
熱中症に注意しながら明日を乗り切りたいと思います!

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ