富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

全蒲青総会@京都

(2017.09.12)
出張・研修

久しぶりの現場に入りましたが、朝起きるのがやはりつらかったですが、仕事をしているとリズムが出てきて途中から調子も良くなってきました。

慣れない出張で、緊張もしていたのか、疲れがたまっていたようです。。

さてその出張シリーズ、京都へは全国蒲鉾組合の青年部の総会に出席するために富山から6名で出席してきました。
実は来年富山県で総会を引き受けることになっていてその下見と個人的に全国の技術委員長なる大役を拝命したのでその様子を知るために全国の仲間たちと交流を図る目的がありました。
また今年は50年の記念大会ということで京都国立博物館で記念大会と講演が行われました。
IMG_0101.jpgIMG_0102.jpg
(京都国立博物館は近代的な建物と歴史を感じさせる建築物がともにあります。残念ながらこの日は展示物は全く見ることができませんでした。)
IMG_0103.jpg
(ロダンの考える人(ホンモノ)。めっちゃ珍しいもの見れた!と喜んでいたのですが、全世界にたくさんあるみたいですね)
その後の総会、懇親会は会場を移してさすが京都!と思わせる老舗料亭で170名ほどが集う大懇親会で盛り上がりました。
IMG_0107.jpgIMG_0111.jpg
(鴨川沿いの料亭?鶴清さん、お料理を楽しむというより雰囲気を味わう場所ですね(笑))
しかし、京都は家を出て新幹線から金沢で乗り換え待ちなどがあり、3時間しっかりかかるので東京と比べて行きにくいなーと思ってしまいました。。

出張帰り

(2017.09.11)
つぶやき

色々あった9月の始め。

先週の火曜日は確か仕事が終わってから富山アルペンスタジアムで楽天対日本ハムの試合を見に行っていたはずです。すごい渋滞に巻き込まれて・・・
その翌日から出張が続いて全蒲青の総会が京都で、そのあとすぐに東京で研修、そして昨日日曜日は酒とかまぼこフェアが有楽町で開かれて、と・・・・
出張に慣れていない身でのこの連荘はこたえました。年も年だし。。
ということでいろいろと写真もアップしたいのですが、また次回に(多分)させていただきます。
明日からは会社に出勤して現場にデスクワークに大忙しとなりそうです。。

動物三昧

(2017.09.03)
休日

9月に入って本当に朝晩がぐっと涼しくなりました。昨日も窓を開けて寝てたら明け方寒くて目が覚めるほど。

そんな9月最初の日曜日は生地魚の駅の朝市からスタートしました。
起きたときは素晴らしい天気だったのですが、8時前後くらいから怪しげな雨雲が出てきたと思うとあっという間に本降りになってしまいました。それでも今までで一番の客足だったのではないでしょうか。
生地蒲鉾のすり身春巻きもたくさんのお客様に買っていただきました。
そして今週末は動物にたっぷりと触れ合う時間になりました。昨日土曜日はいしかわ動物園に、そして今日はくろべ牧場牧場の風で行われていた珍獣たちとの触れ合いの時間に。
IMG_0047.jpgIMG_0054.jpg
上の写真はいしかわ動物園
IMG_0067.jpgIMG_0072.jpg
そして牧場の風
夏休みが終わったとは思えないほど子どもたちは楽しんでいるようで良かったです^^
今週はセミナー、京都出張、東京出張と続きます。
どれも貴重な機会としたいと思います!

黒部駅前の景色

(2017.08.31)
黒部情報

台風が来ているみたいですね。

黒部も外の天気が悪くないのですが、風が強くて半袖半ズボンで外を歩くと寒く感じるくらいの季節にあっという間になってしまいました。
今日で8月も終わり、明日からはいよいよ学校も始まります。
生地蒲鉾では製造も配達も落ち着いていますが、今年のお歳暮から新商品や新パンフレットをお披露目できるように新たな動きに取り組んでいます。
夕方久しぶりに黒部駅前に行ったら素敵な建物が完成していてすっかり以前の雰囲気とは違っていました。
IMG_0029.jpgIMG_0030.jpg
大きな企業による壮大なまちづくりの実験を感じることが出来ます。^^

48期株主総会

(2017.08.28)
つぶやき

先日の更新から随分と間が空いてしまいました。

この間、出張やプチ旅行、飲み会などが続いて(笑)気づけば甲子園も終わり、朝晩も随分と過ごしやすく、日が暮れるのも早くなってきていました。

もうすぐ夏休みも終わり、子どもたちにとっては長かったようであっという間の夏休みというところでしょうか。
今年の夏は本当に天候に恵まれなくってパッとしない感じでしたが、それでも何回かのプールや海に行ったおかげで子どもたちは自然と真っ黒になっているのが見ていて元気をもらえますね^^
今日は会社の年に一回の株主総会、といっても完全身内の総会ですので一年の決算を確認し合うという作業、前期と比べてどうだったかを数字を見ながら考えていました。
生地蒲鉾も48期の株主総会、あ2年で法人登記から50年の節目を迎えます。
ここまで長く会社として続けて来られたのも支えていただいたお客様、従業員のおかげだという気持ちを常に心に抱き、明日からもまた心を新たにおいしいかまぼこを作り続けていきたいと思います!

夏の終わりと某テレビ番組

(2017.08.20)
テレビ番組

週末は東京に出張に行っていたせいで久しぶりの土日休みがあっという間に終わってしまった感じがします。。

生地蒲鉾ではお盆の繁忙期も終わり、製造も配達も落ち着きを取り戻しています。
ただ朝晩の日が暮れるのも早くなることで夏の終わりを感じ、そして気がつきます。
「もう今年はあと4か月かあ」、と。
子どものころからそうだったような気もしますが、蒲鉾屋さんになってからはなおのこと、この「夏の終わり」の寂しさを感じるようになった気がします。
そう、なぜなら年末の繁忙期が待っているから!
ということで仕事の落ち着いている今から10月にかけて年末に備えた準備をできることから始めたいと思います。
先週の金曜日も大阪から機械修理の業者さんに来ていただいたのですが、傷んでいる機械の修理、購入すべきもの、人員についてなど少しづつ考えていこうと思っています。
そういえば先週某有名番組でかまぼこを比較的長い時間取り上げていました。
メインの大きな方がおいしそうにかまぼこを食べていてその蒲鉾は連日注文が殺到しているとか・・・
生地蒲鉾のかまぼこは取り上げていただきませんでしたが、業界自体に光があたることは嬉しいことですね^^
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ