富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:かまぼこのこと の記事

県外からの研修

(2016.09.19)
かまぼこのこと

今日は敬老の日ということで祝日ですが、生地蒲鉾は関係なく普通に仕事でした。

婚礼用の細工蒲鉾の製造が少しと昆布巻き蒲鉾の1500本ほどの生産がありましたが、それでもやっぱりこの時期は生産が少ないですね・・・
10時ころ今年の昆布の概況説明を受けました。生地蒲鉾で使う昆布巻き蒲鉾の原料の昆布は全て北海道道南産の養殖昆布を使用しているのですが、この生産量が近年減少、価格高騰傾向にあります。理由は生産者の高齢化による現象、海水温の上昇による不漁、などらしいです。
我々が欲する数量を確保できるかが心配ですね・・・
それと今週から県外の蒲鉾屋さんの研修が1週間始まります。来週はまた違う方が同じく1週間研修に来られます。
先月は私が2日間お世話になりました。
偉そうに教えることなどあまりありませんが、お互いの会社にとってよいと思うことをどんどん吸収していっていただければと思っています!

運動会、生地朝市

(2016.09.18)
かまぼこのこと休日

今週は土曜日に生地小学校の運動会、日曜日は生地の朝市とイベントが続き、気づいたら日曜日が終わっていました。

運動会はなんとかぎりぎり雨が降らずに済んで関係者一同ほっとしました。夕方の直会からは大雨が降ってきて本当に運動会に雨が降らなくてよかったです。
そのまま日曜日はずっと雨。朝から眠い目をこすり生地の朝市に向かいます。
今回で3回目のすり身揚げの販売です。
毎回具材や販売価格、形状を変えながら悩みながらやっているのですが、ここまで全て完売しています。
今回もかなり大量に持っていったのですが、おかげさまで開始から1時間で完売することができました。(生地朝市は一応6時から8時の間の販売なのですが、7時を過ぎると一気にお客様がいなくなるので最初の1時間が勝負なのです)
行列を作って買っていただいたお客様には本当に感謝です。ありがとうございました。
その後地元のパークゴルフ大会にお声がけをいただいていたのですが、大雨のために中止。
それからは少しゆっくりとすることができました。
明日は祝日ですが、関係なく仕事です。今週は雨が続くみたいで憂鬱ですが、しっかりとおいしい蒲鉾を作っていきたいと思います!

にゃんかまのご注文が急増しています。

(2016.08.22)
かまぼこのこと

週明け早々、関東地方に台風が上陸しているらしくて交通機関がまひしているようですね。

ここ黒部は蒸し暑くどんよりした天気ですが、まだ雨は降っていません。
しかし・・・
どうやら「にゃんかま」がどこかの媒体で取り上げられたようで昼頃から猛烈なご注文をいただいています。
在庫はあっという間に底をつき、明日以降一生懸命製造を開始しますが、なにぶん一つ一つ手作りなもので場合によってはお時間をいただくことになるかもしれません。
申し訳ありませんが、ご了承ください。

朝市でのすり身揚げ

(2016.08.21)
かまぼこのこと休日

台風が来ているみたいです。それも3つ同時に。

北陸地方はその影響か、明日から雨模様の様子。でも最高気温が30℃を超えるとのことで今もそうですが、かなりの蒸し暑さが心配されますね。。お盆過ぎでも要注意の気温が続いています。
さて今日は生地の朝市。
毎月第3日曜日が定例の日となっていて8月は21日の日曜日がその日にあたります。
以前から生地蒲鉾では出展していたのですが、先月から新たな試みとしてすり身揚げを行っています。
(蒲鉾の特売も今まで通り行っています)
新たな試みですので試行錯誤の連続ですが、会社で試作し、実際にお金をもらって食べていただく、この商売の基本的な流れが楽しいですね^^
今日も製造した分は全て完売。お客様にもたくさん好意的な意見をいただき、また更なる挑戦を心に決めました。
これからもいろんなところですり身揚げを実施していきたいと思います。
基本は地物のすり身(にぎすなど)と生地蒲鉾独自のしなやかなすり身を配合した、特別な食感のすり身と旬な具材を合わせて提供していこうと思います。
手間暇はかかりますが、食べていただくお客様の満足を求めていこうと思います。
家に帰って子どもと散歩したのですが、暑くて近所の清水まで歩くだけでぐったりというくらいの天気でした。。
IMG_2302.JPG
来週は東京での出張販売もありますので体調管理に気を付けて頑張ります!

明日からお盆用簡易包装蒲鉾の製造が始まります。

(2016.08.08)
かまぼこのこと

イチロー選手の大リーグ3000本安打達成や、リオオリンピックでの日本選手の活躍(萩野選手の金など)、高校野球での熱戦などスポーツ関連の話題が熱い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

仕事がなければ夜中通してずーっとオリンピック見ているんだけどなあ・・・

さて生地蒲鉾ではお盆関係の真空蒲鉾の製造はすでにピークを越えていますが、明日から今度はお盆でのスーパーさんでの特売用蒲鉾の製造が始まります。簡易包装のかまぼこで地元の方が一番食べられる蒲鉾だけにその品質にはかなりシビアになります。
毎日毎日暑い日が続きますので温度管理が大変なのですが、従業員全員が製造に真剣にかかわっておいしいかまぼこを作るために頑張っています!

生地朝市での揚げ物販売

(2016.07.19)
かまぼこのこと黒部情報

世間的には先週は3連休。自分は結局全て仕事でしたが、なかなか充実した週末でした。

今回初めて生地蒲鉾として生地朝市での揚げ物を実施しました。その名も「生地のふわふわすり身あげ(仮称)」。
生地蒲鉾の特注スケソウダラに地元で水揚げされた新鮮なミギスを大量に混ぜ込み、練り上げ、今回はそこに春玉ねぎを入れてふわっとした食感になりました。
初めてということで少ししか持っていかなかったので開始から1時間もしないうちになくなりました。
(写真は朝市に向かう5時に太陽が大きく見えたので撮影したのですが、この後なんと土砂降りの集中豪雨に見舞われました。。)
IMG_2654.JPG
またたくさんの課題も見えてきたので今後続けていくうえで色々と試行錯誤を繰り返していきたいと思います。
週明けから天気も回復して梅雨明けしたかのうような空模様と気温の上昇具合です。
でも暑いけど、あのむわっとした感じとは少し違うのでまだましかな。
製造も発送も現在お中元、お盆に向けた生産などで大変な時期です。
そんな時期ですが、新たなお取引様を紹介いただいたり、申請していた助成金が通り、新商品のパッケージが出来上がって来月からのキャンペーンの準備、週末の富山駅前の催事の準備、週明けの東京出張に備えたり、やることが満載過ぎて少々混乱気味ですが、
お盆まで全力で頑張ります!!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ