富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:かまぼこのこと の記事

GW明けの予定など、かまぼこ通信さんに掲載いただきました。

(2020.05.11)
かまぼこのことつぶやき
さて今週もはじまりました。
週末はGW期間中と変わらず、3食しっかりと家で食べて適度な運動して晩酌して寝る、その繰り返しでした(笑)
月曜日出社してもやはりピリッとしない状態です。
それでも週末にご注文いただいていたオンラインでのご注文が結構たまっていて、やっぱり在宅での需要は伸びているのだなあ、と実感。
黒部は今日は少し風が強かったですが、とってもいい天気。
こんな日はどこかに羽を伸ばして行きたいところですが、、、
今月は東京アンテナショップでの催事販売や毎年恒例となっていた首都圏スーパーでの北陸フェアの試食販売会も中止。
また下旬には黒部名水マラソンでの揚げ物販売もマラソン自体が中止。
それに関連してご近所さんの造り酒屋さんでの揚げ物イベントも中止。
例年であれば5月はGWが終わってもこういったイベント等があって忙しいのですが、出張、イベント、会合、軒並み中止になっております。
ということで予定はまっさら!
当面は金融機関さんとの打ち合わせしか入りそうにありません( ;∀;)
かまぼこ通信さんが先日からのGW期間中の細工かまぼこチャレンジを記事にしていただきました。
かまぼこ通信2020.5細工かまぼこ-1.jpg
もともとは突然暇になったGWのかまぼこ製造や配達の悔しさをぶつけるために(笑)始めたのですが、SNSに載せたら反響があったので4つくらい作って見ました。
いずれもリクエストいただいた方にプレゼントさせていただきましたが、皆様喜んでいただいたので良かったです^^
これからもかまぼこの持つ、食べたり見たりして人を元気にする力をPRしていきたいと思っています!
ご掲載いただいたかまぼこ通信様、ありがとうございました!

鬼滅の刃、かまぼこ隊をかまぼこでつくってみた

(2020.04.29)
かまぼこのこと細工かまぼこ
GWに入っていますが、今年ほど動くことができないGWは経験がありません。
そこで暇な時間を利用して誰からもご注文いただいていないのですが、今大人気の鬼滅の刃の細工かまぼこを勝手に作ってみました。
きっかけはこの登場人物たち3人がファンの間から「かまぼこ隊」と呼ばれていることを聞いたためです。
僕自身も全巻読んでいるのでとても親近感を持ちながら楽しく作ることができましたが、やはり漫画やアニメのクオリティーをかまぼこで表現するのには限界がありますね^^;
難しいチャレンジでしたが、何か一つ成長した気がしました(笑)
IMG_0635.jpgIMG_0636.jpgIMG_0637.jpgIMG_0638.jpgIMG_0639.jpgIMG_0640.jpgIMG_0657.jpg
楽しんでいただけたでしょうか?

お得な巣ごもり応援セット販売します。

(2020.04.22)
かまぼこのこと
今日も雨が降り続き、4月も下旬だというのに肌寒い一日になっております。
さて昨日より始まった時間短縮勤務、妙な感じですね。
特に事務所の勤務時間を早番(8時~15時)と遅番(10時~17時)に分けたのですが、遅番の方の10時というのが、今までにない出勤時間なので相当戸惑うかと思います。
都会の方ではわりかし多いと思いますが、地方で10時出勤というのはあまり聞きませんから。
いったいいつまで続くのかと思いますが、仕事が少なくなっている現状受け入れていかなければいかないことかと思います。
さてそんな中ではありますが、生地蒲鉾では外出自粛が続く中、ご自宅でかまぼこを食べていただく機会を作っていただきたいとの思いで「巣ごもり応援セット」という商品をご用意しました。
普段あまり食べることがないかまぼこなど8品~10品(生地蒲鉾で選定させていただきます)、通常であれば3500円程度の商品を送料・消費税込みの2500円で販売いたします。
当面ネット限定で販売しますのでよろしければこちらからご購入をお願いいたします。
↓↓
https://www.ikujikamaboko.com/?pid=150417472
巣ごもり1.jpg
ご自宅用ですので段ボールに詰めた状態でお届けします。

農林水産大臣賞

(2020.03.27)
かまぼこのことスポーツつぶやきテレビ番組ニュースメディア掲載
かなり久しぶりの更新になりました。
年末も色々と大変なこともありましたが何とか乗り切ったのもつかの間、年明けはNHKの「サラメシ」放映などでこれまた大変な年明けとなり、ようやく落ち着いたところで今回のコロナウイルス、といった状態です。
さてそんな色々ありつつも、トップページでも書かせていただきましたが、このたび弊社「昆布巻蒲鉾」が令和2年全国蒲鉾品評会いおいて農林水産大臣賞を受賞することになりました。
IMG_0412.jpg
毎年当品評会には数品出展しているのですが、最高賞受賞は本当に栄誉なことと社員一同喜んでいます。
これもひとえに今まで生地蒲鉾に携わってきた社員、お客様、取引様全てのおかげと感謝申し上げます。
この昆布巻蒲鉾は弊社の一番代表的な商品であり、製法も原料もほとんど変えずに行っています。(手巻きであったものを機械化しているところはありますが)
詳細に書かせていただきますと
原料はアラスカ産の最上級のスケソウダラ、なおかつしなやかさを追求したつくりのもののみを使用しております。
また昆布は北海道道南産の肉厚の1等昆布のみを使用。
製法は他の巻蒲鉾と同じで成形した後、すぐに蒸さずに一晩低温下でしっかりと弾力を出します。
そして翌朝一気に蒸し上げます。
そうすることにより、しっかりとした昆布の歯ごたえとしなやかな弾力の昆布巻蒲鉾に仕上がります。
手間暇はかかりますが、この製法をかたくなに守り続けることにより、他社とは違う食感を追求しております。
原料と製法、これからもこだわっておいしい蒲鉾を作り続けてまいります!
IMG_0413.jpgIMG_0415.jpgIMG_0404.jpg
(新聞掲載をご覧いただいた関係者の方からとてもたくさんお花や電報をいただきました。
本当にありがとうございます)

ハロウィンキャンペーン受賞発表!

(2019.11.13)
かまぼこのこと

今日は久しぶりに暗くなる前に帰宅。

今月に入ってからは家と会社の往復だけしかしていない生活で自転車でお月様を見ながら会社に向かい、帰りもお月様と星空を見ながら帰途につく毎日だったので外が明るいうちに帰れるとテンションがあがりますね!
(明るくなってから出勤するのは不可能ですが(笑))
さてこのHPでは告知していなかったのですが、ととしーとを使ったハロウィンキャンペーン2019、入賞者が決まりましたのでトップページのところに作品とユーザー名を掲載しました。
B2D752FC-1339-4F3D-8819-DDE449BDB429.jpg
こちらが大賞作品!もはや芸術ですね^^
本当に皆様クオリティが高すぎてどれもこれも素晴らしいとうなりながら苦渋の決断で10作品を選出させていただきました。
今回で2回目ですが、来年も実施しようとすでに思っています。
繁忙期と重ならないとなおいいのですが^^;
今日のような好天が続けばいいのに明日は雨のようです。
夕焼けに染まる海を見ることができるのも限られた日数になりそうです!
IMG_4640.jpg

2019お得なお中元セット

(2019.07.01)
かまぼこのこと

7月に入りました。

蒸し暑い日が続きますが、お中元のお申し込みも日に日に増えてきています。
今年もお買い得なお中元セットの案内を先月送らせていただきましたが、ネットでのお申し込みも受け付けています。
8月10日までの期間限定でのお得な価格設定になっていますのでぜひご利用ください。
142749969.jpg
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ