富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

Amazon

(2010.11.01)
つぶやき

さて今週も始まりました。また11月も始まりました。泣いても笑っても今年はあと2ヶ月、気合を入れていきます!

話は全く蒲鉾とは関係ありませんが、Amazonが完全に送料無料にしましたね。僕はここ数年、書籍、PC関連商品、こどもの知育玩具などAmazonを多用していましたのでこれは嬉しいニュースです。といっても最近は送料無料キャンペーンがずっと続いていましたので慣れてしまっていたのですが。

クリック一つで早ければ翌日には求めていたものが家に届く、今更ながらに思うのですが、本当に便利な世の中になったんだなあと感じます。僕が小学生の頃には想像もつかなかった(ドラえもんのような)世界に今自分が住んでいる気がします。

そういえばドラえもんか星新一の小説だったかで「未来の地球人の姿は頭と指一本しかなかった」という表現があったような記憶があるのですが、するどい予言?だと思います。頭が肥大化し、足や手が退化していって、残るは頭と指一本・・・・それって進化なのか、退化なのか??

 

○○(まるまる)魚津

(2010.10.31)
つぶやき

日曜日、魚津でやってる、○○魚津というイベントに行ってきました。あいにくの曇り空だったのですが、海の駅、ありそドームともに中々の盛況ぶりで、安近短のイベントがこういった不況下では盛り上がるのだなあと実感。食のイベントは富山市でも行われていたみたいですので、食関連のイベントは人気がありますね。

さて海の駅ではミニSLや消防車などでこどもたちは楽しかったみたいです。でもこどもたち向けの食べ物があまりなくってちょっと残念。こういったイベントは大人や小中学生くらいだったら食べながら楽しむことができるのでしょうが、こどもがまだうちみたいに2歳~4歳くらいだと落ち着いて楽しめないのでやっぱりファミレスなどの方が便利だなあと感じます。

その後、ありそドームに移動してドラえもんショーを見ました。約30分ずっと抱っこでした。。

これが面白い!というものはなかったのですが、さほどお金をかけず楽しめた日曜日だったのかな。これからはなるべく人混みも避けなければいけない(風邪、インフルエンザ対策)ので年明けまでは室内の催事は自重しようと思います。

明日から仕事、今週もたくさんの細工かまぼこのご注文いただいていますのではりきって作りたいと思います。

すぐに年末突入かな?

(2010.10.30)
つぶやき

今週もやっとというか、あっというまというか終わりましたね。仕事の量がだんだんと増えていくのは嬉しいのですが、体的にはなかなかしんどい一週間でした。これからもっとハードになってくるのでくれぐれも体調管理をしっかりしないといけませんね。

さて来週は東京で酒とかまぼこフェスタ2010に出展のため11月3日~出張です。

 

酒とかまぼこ2010.png

今年で3回目の出展ですので大体要領はつかめました。このイベントは入場制限もしているせいか、お客様の反応も大変よく、販売する方としてもとても忙しく、売りがいのあるイベントです。

その準備、富山での商談会、婚礼用かまぼこの製作等々来週も仕事が多くて楽しみな一週間になりそうです。

気づいたらいつの間にか年末に突入してそうですね。。。

 

新パソコン

(2010.10.20)
つぶやき

うちでは5年ほど前に買った、デスクトップ型のPCを使っていたのですが、外での会議などで(最近はペーパーレスということで)どうしてもPCが必要だということでついに買いました。価格コムで値段が安くてスペックが良さそうなものをチョイスして、そのままオンラインで注文しました。値段は5万円弱。MSオフィスを同時購入したので若干高くなりましたが、いい買い物をできたのではと思っています。

しかし、、キーボードが打ちにくい!今までのうちのPCやら会社で使っているPCとはBackspaceの位置が圧倒的に遠くなっている気がします。この文章も新型で打ち込んでますが、ここに来るまでに結構ストレスを感じながら打ってます。特に小指がつりそう・・・

でもこればっかりは慣れるしかないのかなあって感じで徐々に練習を重ねながら体を順応させていきたいと思います。

さて明日から食品工場の見学に一泊で行ってしっかり勉強してきます!

黒部市議会議員選挙 ミラージュランドなど

(2010.10.17)
つぶやき

今日は一日本当にいい天気でしたね。絵に書いたような平凡な一日を振り返ってみます。

昨晩は我が家でささやかながら宴が開催されまして賑やかだったのですが、今朝は近所の川掃除ということで朝7時から死神のような鎌を持って草刈に行きました。が、人数も多かったのであっという間に終わり。

そこから家族で朝ごはんを食べ、コミュニティーセンターへ本日投開票が行われる、黒部市議会議員選挙へ。投票もしないで批判はできませんからね^^

その足で天気も良かったから魚津市ミラージュランドへ。こどもたちはとても楽しそうでしたが、正直僕はこの時点でα波が出てきてあくびの連発です。

ユニクロ、ピエザでちょいと買い物、ココイチのカレーなどを終え13時半頃帰途に着きました。。

帰りの車中2歳娘が撃沈。帰宅後すぐ僕と4歳長男が爆睡!

起きて16時。

そして風呂、ご飯、20時から龍馬伝。

というなんとも平和な一日を過ごさせていただきました^^

これからかまぼこ屋さんはいよいよ繁忙期に突入していきますので、貴重な休みでいかに効率よく身体を休めるかが大事になってきます。十分休むことができて家族に感謝な一日でした。

 

龍馬とかまぼこ

(2010.10.07)
つぶやき

多少強引なタイトルですが、何も坂本龍馬がかまぼこ好きだったとかいう話ではありません。いや実際にかまぼこが好きだったのかも知れませんが。

昨日ツイッターしてたら「坂本龍馬の誕生日(暗殺された日も同じ)と蒲鉾の日はともに11月15日」というメッセージを受けました。

蒲鉾の日の由来は1115年の文献に初めて蒲鉾という食べ物が登場したことから11月15日を蒲鉾の日と業界団体が制定したそうです。以来この11月15日には全国のかまぼこ団体が様々なイベントなどを行っています。(まだまだあまり知られていないかもしれませんが・・)

今年は言わずと知れた龍馬ブームの年です。僕もにわかファンで毎週日曜の夜8時からはテレビに釘付けとなっております。(あの映像、音楽、役者の演技、どれをとっても映画級の迫力があると思います)

そんな龍馬ブームに多少強引ですがかまぼこ業界がうまくのっかれないかなあと思ったりしました^^

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ