富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:出張・研修 の記事

東京へ。酒とかまぼこ催事、打合せ、黒部の物産展など。

(2014.10.04)
出張・研修即売会・商談会

先日お知らせにも書きましたが、明日から東京です。

まず、明日5日、日曜日は有楽町で酒とかまぼこフェア2014。
当日アサイチの電車で乗り込みます。
そして翌日は横浜で弊社商品を使ったお料理の打合せ。
なかなか面白そうな展開になっています^^
なんとか継続していきたいですね。
さらに翌7日から9日はまた有楽町の交通会館屋外での黒部の物産展に出展します!
ということで少々ハードな日程になっていますが、頑張るしかないですね^^;
今日は先ほどまで生地「魚の駅」10周年を祝う式典・懇親会に出席。
魚の駅さんには生地蒲鉾の商品をたくさん販売していただいて本当に感謝しているのですが、逆に今日は感謝状をいただいてしまいました。10年といわず、50年100年と続いて欲しいですね。富山県の交流の起点としてますますの活躍を期待しています!
IMG_0902.jpg
懇親会では生地の酒造会社の会長様が隣の席でしたので久しぶりに日本酒をがっつりいただきました。
そして書き忘れていましたが、今週は中学生の就業体験の「14歳の挑戦」がありました。
今回は4人が生地蒲鉾で就業体験をしていただきました。どのくらい将来の役に立つのかわかりませんが、最終日完成した細工蒲鉾を見たらどれもとても出来が良くて、楽しく作っていたんだと感じる作品でした。
IMG_0896.jpg
しかし明日からの台風の進路が心配だなあ・・・

今週の予定

(2014.09.08)
つぶやき休日出張・研修

昨日はゴルフ。天候にも恵まれ、最高のスコア・・・とはいかず前半は過去最高ペース、後半は過去最悪ペースと出入りの激しいゴルフでした。なにはともあれ、練習、実戦経験不足に間違いありません。

どのようにゴルフと付き合っていくか、悩みますね。
IMG_0839.jpg
(出勤時の写真。空が真っ赤になっていました)
さて今週も始まりました。色々と打合せやオリジナルの細工蒲鉾の製造、新商品の試作、と盛りだくさんな週ですが、元気に頑張りたいと思います^^
IMG_0841.jpg
(とあるイベントで使用するかもしれない細工蒲鉾のベース。
ここから何ができるのでしょう?)
1週間の福岡催事も今日で終わり、最初はどうなることかと思いましたが、従業員のみなさまが必死に販売をしていただいたおかげで良い結果を残すことができそうです。
これからもどんどん新しいことに挑戦していかねば、ですね。

巨人阪神戦。生地魚市慰安旅行

(2014.07.13)
出張・研修

東京へ行ってきました。

生地魚市という商業組合に生地蒲鉾が加盟しているのですが、その慰安旅行です。
僕自身は初めての参加でしたが、楽しい旅行でした^^
まずこの慰安旅行、完全に野球観戦ツアーとなっております。
野球観戦以外はノープラン(笑)
でもその野球がこの時期としては最高のカード、巨人阪神首位決戦。
IMG_0621[1].jpg
内容も巨人ファンには最高だったのではないでしょうか。今回参加者には阪神ファンも数名いたのですが。
そして2日目。
さすが魚屋さんたちとの旅行、みなさん当然のように朝が早いので有志で柴又まで。
東京はよく行くのですが、僕にとって柴又方面は全く未開の地。
IMG_0625[1].jpg
京成柴又駅前で寅さんの銅像がお迎えしてくれます。
そこから柴又帝釈天までお土産屋さんなどを見ながらそぞろ歩き。IMG_0629[1].jpg
初めて行ったのですが、ここには高層ビルなど全くなく同じ東京といえど、まち全体がのんびりしていました。
そして勢いであの歌で有名な矢切の渡しへ。
実際行ってみると全くと言っていいほど観光客相手の商売をしていなくてちょっとびっくりしました^^;
川の風が心地よかった。大人片道200円。
ただし対岸に行ったからと言ってどこに行くわけでもないのでそのまま千葉県には
上陸せずに折り返してきました(笑)
IMG_0634[1].jpg
ということで土曜日のお昼に富山を出て日曜の夕方に帰ってきた今回の慰安旅行、
なかなかに充実した1泊2日でした。
明日からもたくさん仕事を頑張ろう!

名古屋日帰り出張!

(2014.06.04)
出張・研修

昨日、名古屋に行ってまいりました。

日帰りで・・・
朝7時過ぎに会社に行って準備。
8時14分の富山行き普通電車に揺られて富山駅に。
待つこと15分くらい?でしらさぎがやってきます。
それに乗り、途中米原で座席をひっくり返す作業などしながら12時48分、名古屋駅到着。
駅で吉牛を食べながら、そこから電車を乗り継ぎ、名古屋国際会議場に着いたのが13時半。
この時点で家を出て6時間以上経っています。(富山空港からなら台湾にでも行けているのでは?)
待つこと30分ほどで最初の商談、20分で終わり、次の商談へ。
これまた20分の制限時間付の商談で終了。
15時半~16時くらいまで隣の会場のブース出展を見学。
1周するもあっという間に出てきてしまいました。
そこからまた名古屋駅まで地下鉄を乗り継ぎ、16時半に到着。
帰りの電車は17時50分くらいでしたので高島屋で時間をつぶします。
デパ地下は田舎者からしたらテンションがあがるのですが、さすがに疲れていたので足を休める場所を探すも
人が多くて休めそうな場所もなし。。
缶ビールと名古屋名物弁当なるものを買って帰りのしらさぎに乗り込みます。
途中これまた米原で停車し、座席をひっくり返す作業。
(僕は起きていたのでいいのですが、深い眠りに入っていたらこれ、相当きつい作業ですね・・・)
富山駅に到着、泊方面の普通電車を待つこと10分少々。
黒部駅に到着したのは22時半くらいでした。
名古屋に行ったといってもほとんど電車の中。
往復合計10時間は乗っていました。
実は名古屋という土地はほとんど観光したことがないのですが、日帰りではとても観光を楽しむ余裕はありませんね。
黒部から名古屋、大阪方面は本当に行きにくい場所だということを痛感しました。。
富山駅での乗継や米原での切り替え?が地味につらい・・
あ、商談はとても中身の濃い良いお話ができましたよ。
これをきっかけに中部圏のお客様に生地蒲鉾のかまぼこを食べていただくことができれば!

富山県赤坂会館

(2014.05.22)
出張・研修

中2日での東京出張から帰ってまいりました。

一刻も早い新幹線の開業を望みます(笑)
さて出張の内容はお取引様の衛生講習会や年末の打合せで毎年恒例のものだったのですが、今回はちょっと変わったところに宿泊したのでそのことについて少し。
直前にビジネスホテルを予約しようと思ってなめていたのがいけなかったのか、平日にもかかわらず、都内のビジネスはほぼ満室状態。
こんな経験は初めてでした。。旅行会社の方には「椿山荘なら空いていますが」と言われましたが、もちろんそんな何万円も払えるわけもなく、途方にくれていたところ見つけたのが「富山県赤坂会館」
藁をもつかむ気持ちで(実際ここが空いてなかったらカプセルホテルに泊まるつもりでした)問い合わせると、空いているとのこと。
すぐにシングルを予約。
そして仕事を終え、地下鉄青山1丁目から徒歩で約10分、到着した場所は都内にもかかわらず、閑静な場所。
(強風、大雨だったのでこの10分には閉口しました)
カナダ領事館が近くにあったり、緑が豊富な場所でマイナスイオンが放出されているようなところでした。
部屋はやはり古い感じがあったのですが、この値段とロケーションを考えればしょうがないでしょう。IMG_0494.JPG
それより、家庭の風呂より少し大きいお風呂があったり、朝食が身体に優しいメニューだったり、帰りに1000円割引券がもらえたり(笑)、なかなか穴場の宿泊先なのではないでしょうか。
駐車場もあるようなので家族で車で宿泊する際には要チェックです。
(ちなみにここ、富山県人でなくても泊まれるそうです)
余談ですが夕食を食べようと赤坂方面に向かってぶらぶらしていたら、細い路地で前政権の某官房長官とすれ違ったりとなかなか面白いこともありました。
それとやはり場所柄か、国産車より外車のほうが多い!日本にもいろんな場所があるんですね^^;
IMG_0495.JPG
明日は会社の大掃除、生産をストップする分、しっかりときれいに整理整頓清掃します!

東京での試食販売会

(2014.05.07)
出張・研修

GWが終わって製造の方は一段落。

やっと中期的な課題に取り組めそうです。
ということでお知らせにも書きましたが
来週は東京@有楽町で試食販売会を行います!
生地蒲鉾単独では初の出店になりそうです^^
大人気白えび豆蒲鉾やにゃんかま、あなごなど
東京では手に入らない商品をたくさん持っていきたいと
思いますので奮って足を運んでいただきたいと思います!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ