食品衛生責任者講習会なるものを受けてまいりました。
カテゴリ:出張・研修 の記事
酒とかまぼこフェア2011 東京スカイツリー
東京で開催された「とやまの酒とかまぼこフェア2011」から戻ってまいりました。
東京出張、幼稚園運動会
金沢でセミナー受講してきました。
最近またPCから離れてしまっていました・・・・
サンルート滑川で研修会
ここしばらく毎日更新していたのですが、昨日止まってしまいました。残念。
昨日は仕事が終わって夕方から滑川サンルートホテルさんにお邪魔してきました。
実はJR滑川駅は初めて降り立ったような気がします。。。。
サンルート滑川さんは駅真横のグッドロケーション。
サンルート木下さんにホテルに関することをいろいろ教えていただき、グループ討議みたいなものも行いました。
いつもは見られないホテルの裏側など見せていただき勉強になります。
こうして他業種の方の仕事のやり方など見ているとやっていることは全然違うのにどこかでつながりや共通点などが見えてくるからおもしろいですね。
その後は熱い、熱い懇親会。生地蒲鉾の蒲鉾もこうして出していただきました。
会社で試食するときは普通に刻んで口に放り込むだけなので、こうしてきちんとした器で供されると雰囲気が違って味わいも格別ですね^^
木下さん、本当にありがとうございました。
とっても勉強になりました。
インターネットセミナー
仕事量が増えてきました。
ありがたいことです。これから夏休みに入りいろんなところで生地蒲鉾の商品が売れると嬉しいですね。
そして今日は昼から富山市でインターネットセミナーを受講してきました。
facebookやtwitter、使い方次第で販促に結びつくツールがどんどん増えてきています。
しかしそれらもこのスピードの激しいインターネットの世界ではどうなっていくかわかりません。
最近僕が気がかりだと思うことに、こういったツールを「きちんと理解して日常で利用している人」は国内でいったいどれだけの人がいるのだろう?と。(facebookのアクティブユーザーが実は20万人くらいしかいないという話も聞きました)
僕自身新しい「もの」が出てきてはそれに食いついていくのにも少々めんどくさくなってきています^^;
facebookがアメリカみたくインフラ並みに普及してくれれば、もっと本腰入れて勉強して活用していくのになあ、なんて言い訳がましく思ってみたりして。
まあそれに気づいた時には「あー、あの時もっと早く取り組んでおけばよかった」と言っているのでしょうが・・・・・
とにかく少しづつでも理解して食いついていかないと情報格差は広がるばかりでしょうから、何とか頑張っていきます。