富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:休日 の記事

桜を見に加賀へ。

(2015.04.06)
休日

週末は加賀方面へ。

桜も一気に咲きましたので桜を色々と見てきましたが、天気があいにく良くなくてすっきりとはしなかったのですが、それでも土曜日はぎりぎり雨にあわないで楽しむことができました。
まずは大聖寺川の川下り。大人1000円子ども500円の乗船賃。
川の流れはほとんどなく、静かな雰囲気の中船頭さんの解説に耳を傾けると穏やかな気持ちになってきます。
川べりには桜がきれいに咲き誇っています。IMG_0631.JPG
この川下り、非常に良かったのですが、桜のシーズン以外だと、どうなんでしょう。。
次は福井県は丸岡城の桜。城と桜の組み合わせは間違いないですね。
ゆくゆくは全国の「城と桜」シリーズを制覇したくなります^^
初めて行ったのですが、たくさんの人で大賑わいのイベントです。
FullSizeRender.jpg
またこの週末は加賀の温泉にも入りました。片山津、山代と僕が小さい頃覚えていたまちの雰囲気と違ってきれいに街並みが整備されているのが印象的でした。
FullSizeRender1.jpg
と、心もリフレッシュできましたので今週からの仕事も頑張れます!!

工場見学、オリジナル細工かまぼこ、黒部宇奈月温泉駅など

(2015.03.29)
休日細工かまぼこ

先週金曜日も県内のかまぼこ屋さんに少しお邪魔していろいろと有意義な情報交換をしてきました。

今月だけで3社にご協力いただいました、本当にありがとうございました。
IMG_0598.JPG
製法や販売方法、経営方針などは違えど同じ県内でかまぼこ製造をするものとして大変勉強になります。
これからも切磋琢磨して成長していきたいですね。
気候もようやく暖かくなってきて桜の便りも聞こえてきましたね。富山は来週くらいに一気に開花するのでしょうか。
春は新たな出会いの季節でもありますが、別れの季節でもあります。
細工蒲鉾でもそういったメッセージの入ったご注文も入ります。
IMG_0594.JPG
様々な場面で生地蒲鉾のかまぼこが利用されるのは嬉しいですね。
土曜は天気が良かったので新幹線の黒部宇奈月温泉駅に行ってきました。
開業して2週間、駅周辺は地元のかたで賑わっていた方なのではないでしょうか。
それでも先日見た富山駅との落差にはちょっと・・・という感じです。
まあ、金沢駅と比べたらもっと、なんでしょうが^^;
というかそもそも比べること自体に意味がないのでしょうね。
IMG_0609.JPG
今週から4月に入ります。仕事もどんどん増えてくるし、気温も上がってくるとはずです。体を動かし、元気においしいかまぼこを作っていきたいと思います!

糸魚川までスキーへ。

(2015.03.15)
休日

昨日ついに北陸新幹線が開業しました。

県民にとっては40年以上の悲願だったとのことで地元は県外の人から見るとちょっとひくくらいの大盛況ぶりです。
ここまで盛り上がると後が少し心配になりますね。宴のあとはたいてい反動で気分的にも落ち込むので。。
それと富山県にとってはいいことばかりではないということも肝に命じておかないといけません。
いずれにせよ今後は新幹線開業前と開業後で大きな変化が起きることは間違いありそうにないですね。
自分はというと、喧騒をよそに静かに週末を過ごしていました。
今日は天気も良かったのでこどもたちと糸魚川までスキーへ。
恐らく10何年ぶりにちゃんと滑りました。1本だけですが^^;
気温も高くなってきそうでようやく春っぽくなってきました。
来週もすることたくさんですが、頑張っておいしいかまぼこを作っていきたいと思います!
IMG_0560.JPGIMG_0558.JPG

土日は加賀へ。

(2015.03.01)
休日

土日は久しぶりに加賀市へ。

金曜の夜、高校、大学と一緒の友人と地元で一杯。気のおけない友人とのサシ飲みは格別ですね^^
土曜はいしかわ動物園。富山のファミリーパークにいないライオンなどの動物が間近で見れてこどもたちも大喜びでした。
天気も良かったので一層楽しかったですね。
日曜は昨日までの天気と打って変わって大雨の一日。
帰りに新たに開通した魚津からの新バイパス8号線に乗ろうとしたら大渋滞。。
こんなに渋滞するのは恐らく今日だけだと信じたいですね。。
明日からは製造が忙しくなります。気合を入れなおして頑張りますよ!

冬のつどい2015@宇奈月スキー場

(2015.02.22)
休日黒部情報

昨日は小学校のPTAの行事で宇奈月温泉スキー場に。

子どもたちにとっては初めてのスキー。私自身恐らく15年ぶりくらいのスキーでした。
今年の宇奈月スキー場はなんとゲレンデに上がるリフト下ネットの破損でゲレンデまであがる手段が雪上車になっています。
下から約10分くらいかけてピストン輸送されて行かなければいけない状態です。早く復旧してくれればいいですね。
それでも何より天気が良かったこともあって初めてのスキーで子どもたちが楽しくスキーをしてくれたのが良かったです。
「またしたい!」と言ってくれたのが何よりの収穫かな。
自分はレンタルスキー、ブーツを借りたのですが、いかんせん子どもたちの世話で手いっぱいでとても滑る余裕などなかったです。
もっともあの道具だと滑ることもままならなかったでしょうが。。。
宝さがしやソリ競争も大盛り上がりで参加した方みんな楽しんで帰ってもらったのではないかと思います。
私はというとものすごい日焼けで顔が猿のように真っ赤になってしまい、昼間からお酒を飲んでいるかのような状態に^^;
明日からはまた東京です。今回は自分は1泊2日で催事の準備と初日に立ち会うだけ。
あとは事務員さんにバトンタッチします。
たくさんの方に喜んでいただけるよう頑張ってPRします!!IMG_0434.JPGIMG_0431.JPG

松桜閣へ。

(2014.11.30)
休日黒部情報

貴重な休日。しっかりと休むことができました。

午前中はタイヤ交換。この大切な時期に腰を痛めたらと考えると心配性のワタシとしては1台が限界ですね^^
会社にちょっと顔を出して明日のすり身の解凍具合をチェック。
気温が高い日が続いていますので神経質になってしまいます。
お昼ご飯を外で食べ、黒部市の天真寺松桜閣に。修復作業が終了してきれいになったとのことだったのでまだ見たことない自分としてはこの目で確かめて見たかったのですが、肝心の松桜閣自体は観覧することはできませんでした。
午前中はそのセレモニーがあったみたいですが、今日で観覧は終了です。また来春行ってみたいと思います。(お庭はとてもきれいに整備されていました。)
家に帰って休憩。のち魚津のスーパー銭湯に。3周連続で通っています。心身ともに少しリラックスできました。
夜、もう一度会社に寄ってすり身のチェック。やはり解凍が進んでいたので溶けないように置き場所を変更。本日2回目の作業です。
これで明日は大丈夫だろう。ということで帰宅。
なんでもない日でしたが、ゆっくりとできてよかったかな。
明日からはいよいよ12月。
長い1か月になると思いますが1年の集大成、全力で駆け抜けたいと思います!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ