富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:蒲友会 の記事

会議が多くて・・

(2018.05.30)
蒲友会

今日の黒部は朝から曇り空で昼過ぎからはぽつぽつと雨が降り始めましたが、春の雨だからか久しぶりの雨だからか、優しい感じがして気にならないくらいでした。

正確な意味は知りませんが、「春雨じゃ、濡れていこう」という言葉を思い出します。
さて昨日は朝現場で仕事してから、昼から富山のホテルで打合せ。
今年9月に全国蒲鉾組合青年部の総会が富山で行われるのでその会場の下見と会場側との打ち合わせに蒲友会の皆さんと行いました。
その後会場を移して蒲友会の会議。
結局12時から17時まで富山にいて帰ってきてご飯を食べてから男女共同参画推進委員会?なるものに初出席。
なぜ自分がこの役を受けているのか、何をする団体なのか、会議ではわからないワードが飛び交い、すっかり蚊帳の外状態でしたが、徐々に慣れていきたいと思います^^;
家に帰ると夜9時を過ぎていて、前日から充血していた右目がかすんで限界に近づいていましたので以前眼科からもらった点眼薬をさして寝ました。
明日からもやるべきことが盛りだくさん、長野では百貨店での地下催事を行いますのでたくさんの人においしいかまぼこを食べていただきたいと思います!

来年の全国総会の準備のため

(2017.10.25)
蒲友会

昨日は蒲友会。

仙台、塩釜からのお客様を交えて勉強会です。
いったいなんの勉強会かというと・・・
来年の全国総会を富山県が主管することになり、その準備を何からすればいいのかというところを現青年部会長でもあり、仙台の時の実行委員長でもある方をお招きして色々とお話していただきました。
知れば知るほど現在の富山の人数で設えできるのかといった不安も浮かびましたが、100名近い同業者が富山にお越しいただけるということを意識しておもてなしのためにこれからしっかりと準備していきたいと思います。
今日も寒い日でした。予報は晴れと思いきや朝から雨交じりの天気、明日は晴れるみたいですが、日に日に寒さが増してきています。
風邪などひかないように体調管理をしっかりとしていきたいですね。

富山まつり、展示会など

(2017.08.07)
即売会・商談会蒲友会

8月に入って最初の更新ですね。

どうやら北陸は8月に入ってひそかに梅雨明け宣言が出ていたようで、連日猛暑が続いています。
ただなんかカラッとした暑さというより、まだじめーっとした感じなんですよね、、年のせいか体が毎日重たく感じます。。
さて8月5日は会社的には土曜日も休日返上、社員パートさんも全員出勤になってお盆の製造や配達に備えた準備をしています。
また富山のホテルでの展示会にも出展し、暑い中でも忙しくさせていただきました。
IMG_4432.jpg
私は蒲友会の事業で土日とも城址公園で開催されていた富山まつりの飲食ブース出展に参加していました。
初日は朝9時から夜9時まで・・・長時間、しかもこの灼熱の中でのイベントということで非常に厳しい戦い(笑)になりましたが、参加者も連日ほぼ全員参加ということで県内蒲鉾屋さんの力を結集して販売をできたと思います。
IMG_4450.jpg
(本当はこのすり身揚げをたくさんの方に食べていただいて練り物のおいしさを伝えるはずが・・・)
富山祭り②.JPG
(開始前の集合写真。このときはまだ皆さん余裕があります(笑))
IMG_4451.jpg
(日が落ちてきてもまだまだ続きます・・・)
IMG_4449.jpg
メインはすり身揚げということで大量に用意していたのですが、正直この暑さですり身揚げはあまり売れなかったですが^^;、ビール、ジュース、そしてなぜか光るブレスレットがたくさん売れました(笑)!
IMG_4448.jpg
(何が「巻かま」かはわかりませんが、夜からは結構売れました)
今週も土曜日まで仕事、このお盆が過ぎると仕事も一段落になると思いますので、あと少し、頑張ります!

富山まつりでの出店、知財関係のお話など

(2017.08.02)
蒲友会

8月が始まっています。

ようやく梅雨があけたのでしょうか?まだ少しムシムシしますが、天気予報では一応毎日お日様マークがでていますね。
気温も連日30℃超ということで夏?っぽくなってきました。気象庁の方はここまできたらもはや梅雨明け宣言など出さないでしょうね(笑)
さて昨日は富山まで今週末開かれる富山まつりでの蒲友会によるすり身揚げの最終打合せのため昼から富山へ。
今回の富山祭りは蒲友会としての初出店になりますが、どれだけ売れるか楽しみな一方、土日ともに終わりが夜の9時・・・・
この暑さで朝から(体力、精神力が)もつのか??
という不安が頭をよぎります。
毎日仕事でへとへとになっていてからの土日の催事、そして翌日は普通に朝早くからまた仕事。
そしてお盆に向けた大量の製造!
ということで体力的に不安はつきまとっていますが、なんとか頑張りたいと思います。
そして今日はまた富山に知財関係のお話を伺いに行ってきました。知っているようで知らない特許、実用新案、意匠、商標などを知りたいと思ったのですがさすがに一回で全てを理解することなど不可能でして・・・
大枠のイメージだけつかめた気がしますが・・
今後新商品開発をする際に頭に入れておいたほうがいいと思いました。
過去に生地蒲鉾は実用新案、意匠、商標など色々取得していますが、今一度自分自身勉強する必要があると感じました。

平成28年度蒲友会総会

(2017.06.25)
蒲友会

昨日、富山県蒲鉾組合青年部「蒲友会」の総会が富山市で行われました。

平成27年から不肖私めが会長を務めさせていただきましたが、昨日の総会を持ちまして1期2年の任期を全うすることができました。
思えば様々な活動をしてきましたが、全て支えていただいた、県内かまぼこ屋さんの若手の力によるところが大きいと本当に感謝しております。
懇親会は相変わらず大いに盛り上がったのですが、伊勢の方からスペシャルゲストの方にも忙しい中駆けつけていただき、会員一同とても刺激を受けました。
一つのミッションが終わり、ほっとする間もなく次のミッションが来ているという状態ですが、熟慮したうえでまた次のスタートを切りたいと思っています。
あ、終わりといっても蒲友会は45歳定年なので引き続き、全力で参加して富山のかまぼこを盛り上げる一助になりたいと思っています!

試食販売会、ブライダル展示会、蒲友会新年会

(2017.01.25)
かまぼこのこと蒲友会

先週の話になりますが、いつもお世話になっている高速SAで生地蒲鉾の試食販売会を行いました。

初めての試みでしたが、たくさんの方に食べていただきその場で買っていただき感謝します。
IMG_2973.JPG
またその日は富山で蒲友会の新年会が開催されました。通常であればこの新年会が業界の方との顔合わせということになるのでしょうが、今年はその前の週にすり身揚げ販売を行っていましたので多くの方とは2回目の顔合わせ。
各社の年末の様子を聞いたり、今年の蒲友会の事業について語りあいました。
そして翌日曜日は富山市のブライダル展示会。生地蒲鉾は今まで商品のみの展示だったのですが、今回は社員の説明付での出展です。
参加組数も多くて充実した展示会でした。
この場でも試食していただいた方に生地蒲鉾の婚礼用細工蒲鉾を選んでいただければいいなと思っています。
昨日24日は富山でHACCPの講習会。1日6時間×3日の長丁場の講習会です。お尻が痛くなりました。
そして連日会合が続いています。。
寒い日が続いていますので、体調管理に気をつけながら頑張ります。。。。
IMG_2977.JPG
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ