富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:蒲友会 の記事

かまぼこ大学 開校

(2012.03.19)
かまぼこのこと細工かまぼこ蒲友会

かまぼこ大学、ついに今日開校です!

富山県蒲鉾組合青年部、通称「蒲友会(ほうゆうかい)」で3月19日を「さいくの日」と勝手に決めて細工かまぼこに関する事業を毎年行おうと数年前に決めて今年は県内若手クリエイターたちがアイデアやデザインを出し各かまぼこ屋さんがそれを具現化する、というテーマで行いました。
時間のない中での作品作りとなりましたが、僕もいくつか創作かまぼこを作りました。
制作過程では今までにはないアイデアやデザインではっとさせられることがたくさんで今後の細工かまぼこ作りにいかせそうなアイデアをたくさんもらいました。
昨日は朝から夜まで高岡芸文ギャラリーで展示のお手伝い。(といっても素人の自分ができることはほとんどないのですが^^;)
そしてついに今日開校の運びとなりました。
あいにく僕は仕事と夜の会合のために開校式には行くことができなかったのですが、たくさんのマスコミも来ていただいたみたいですのでその様子が放映、報道されるのが楽しみです。
こうした地道な活動を繰り返していくことで富山県の伝統である細工かまぼこの技術が後世に継承していきたいと思います。そのためにも県内のかまぼこ屋さんが団結して今回みたいに外部の方のアイデアや刺激をもらうのもとっても良いことだと考えます。
明日はレセプションパーティが開かれるみたいですので僕も参加してきます^^
IMG_2340.JPG
写真は昨日の準備中に撮影したものです。明日たくさん写真撮ってこようと思っています。

かまぼこ大学案内

(2012.03.12)
かまぼこのこと蒲友会

寒い寒い1週間の始まりになりました。。

これが本当の最後の寒波だと信じています・・・
3月は長ーい冬もようやく終わりが見えて、卒業、年度末、決算など節目の月ですね。
4月の新たなスタートに向かっていろいろ動きが出てくる時期です。
かまぼこ業界でも1月2月は年末の反動もあり、わりかしのんびりとしているのですが、3月からは結婚式も増えてきて本格的な細工かまぼこの繁忙期に入ってきます。
今日も生地蒲鉾ではたくさんの細工かまぼこを作りました。
さてこの細工かまぼこ、こちらでも何回か取り上げましたが、県内のかまぼこ青年部、通称「蒲友会(ほうゆうかい)」が3月19日の日を細工の日と決めて毎年様々な活動をしています。
今年は県内の若手クリエイターさんたちと一緒になって細工かまぼこの可能性に挑戦し、展示する形式になっています。
僕もいろいろと試作してみてとても楽しく、また勉強になりました。
その記念イベントの案内用DMが今日届いた!
3月19日~25日にかけて高岡の「geibungallery」で様々な形の細工かまぼこが展示されます。
名称は「かまぼこ大学」!!
IMG_2302.JPGIMG_2305.JPG
もちろん僕も入学します。
どんな感じになるのかなあ^^

生地小学校の卒業記念かまぼこ、細工の日打ち合わせ

(2012.02.23)
蒲友会黒部情報

今週はずっと外出続きの毎日です。。

仕事では生地小学科校の6年生の卒業創作かまぼこの体験がありました。
みなさん、思い思いの図柄で楽しそうに描いていて個性がある人、何も考えていない人(笑)とにかく様々な卒業作品ができあがったのではないでしょうか。
この体験を大人になっても覚えていてくれたらこんなにうれしいことはないですね。
そして昼からは高岡へ。
今月2回目です。
いよいよあと少しとせまった細工の日記念行事のミーティング。
形になっているもの、まだまだのもの、いろいろありましたが、各社、各デザイナーそれぞれ頑張っています。
発表方法や見せ方などまだ決めなければいけないことも山ほどあると思いますが、熱い思いを感じました。
僕が担当する新たな細工かまぼこも結構面白いものになりそうです。
(デザイナーさんの意図を形にするのがまだまだ難しいですが、頑張ります)
こういった会合はみんな前向きでいいですね。
高岡という地は少し黒部から遠すぎるのですが、行って良かったといつも思います。
最高の細工の日になることを信じて頑張ります。

面接 蒲友会新年会 除雪など

(2012.02.19)
休日蒲友会

昨日はなかなか盛り沢山な一日でした。

午前中から夕方にかけて面接。
何の面接かといいますと今年新たに社員を募集していたのでその面接。
こんな時期にも関わらず多くの方に応募していただきました。
社長と一緒に面接に携わったのですが、熱心で真剣、心のこもった人が多かったです。
昨年も一人男の人を採用したのですが、今年は新たに2人採用の予定です。
生地蒲鉾も社員の高齢化がすすんでいたのですが、少しづつ新しい血を入れながら活性化していければと思っています。
そして夕方から富山へ。
蒲鉾組合青年部の新年会に出席。
残念ながら出席率はあまりよくなかったのですが、それぞれ懇親を深めることができました。
(しかし、最近酒席が続いているので体調には気をつけないといけません^^;)
そして日曜日、思いのほか降った雪の除雪からのスタート。
除雪、くせになりそうです。
早朝は思いっきり冷え込んでいたのですが、お日様が顔を出してからどんどん雪が融けはじめていい感じになりました^^
IMG_2165.JPG
さすがに2月も下旬、今週の天気予報では気温がそこそこ高めですのでもうこれ以上の降雪はないのでは?と期待しています。
明日から仕事スタート、今週もなかなかスケジュール的にタイトになっています。
気合を入れておいしいかまぼこ製造、頑張ります!

大阪工場見学(大寅様)

(2012.01.24)
出張・研修蒲友会

きょうは火曜日、火曜日と。

大雪の火曜日です。

週末に出張しているので曜日感覚がなくなっています。これはいけませんね。
ということで週末の出張記を記しておきたいと思います。
21日土曜日~22日日曜日午前までは青年会議所の京都会議のための出張でしたのでここでは割愛。
22日昼過ぎに大阪に入り、夕方から富山県蒲鉾組合青年部総勢10名での懇親会。
難波で大寅副社長様と会員同士が懇親を深めました。
大阪の現状、業界の動向、他いろいろと話をできてあっという間の時間でした。
そして翌日朝から移動で大寅さんの道明寺工場へ。

大寅工場外観.JPG

実は僕はこの業界に入る時に1年間、大寅さんの工場で働かせていただいていました。
それ以来でしたので実に懐かしい!
当時の心境やいろいろなことがフラッシュバックして実に感慨深く見学させていただきました。
お世話になった方々もほとんど現役で働いておられて一人ひとりとお話させていただきましたが、みなさん元気そうで嬉しくなりました。
同業社でありますが、この大寅さんのかまぼこ作りにかける情熱や組織、伝統、もろもろは大変参考になり勉強になることばかりです。
老舗という地位に甘んじず、時代に合わせた商品作りや売り場作りに改めて感心しました。
その後は阿倍野近鉄に立ち寄りお昼ご飯を食べて大阪駅へと向かったのでした。
阿倍野近鉄はとてつもなく大きい施設を建設中でした。完成したら日本一の売り場面積になるそうです。
大阪は新市長が暴れまわっていることも関係しているのか、そういった目で見てしまったからか、とても活気があるように感じました。
僕が依然働いていた時と違って梅田近辺の開発もすさまじく、以前の面影が薄れてしまっています。
それでも地元の方の意見ではそうはいっても人口減少は避けられないのでそれを考慮に入れての商売を考えている、そういった意見も聞かれました。
大阪は暖かく天気も良かったのですが、帰りのサンダーバードで北陸に向かうにつれて曇り空から雪へと変わり、黒部についたころには吹雪の様相・・・
この天気のように大阪と富山を対比してしまい、少し暗い気持ちになってしまったのでした・・・・
それでも光明はきっとあるはず、今回の見学はかなり刺激になりましたし、これからの仕事の活力になりました。
明日からも全力でおいしいかまぼこ作り続けます!

細工の日会議@takaoka

(2012.01.14)
細工かまぼこ蒲友会

昨日は高岡で今年の細工の日記念事業についての打ち合わせ会議を行いました。

今年はなにやらすごいことになりそうです。
県内を代表する若手クリエイターたちとのコラボレーション。
昨日僕は初めて会議に出席したのですが、彼らの想像力が半端じゃないです。
なんとなくこんなのできるかなーと思っていたものが、実際にペーパーにイラストとして描かれている。
それらを見て、彼らのプレゼンを聞いていると今までは無理かなあ、とあきらめていたものが可能に思えてきました。
あふれ出るアイデアを具現化するのが僕たちの腕の見せ所かと思います。
県内の蒲鉾若手陣で頑張って一つでも多くの作品、商品を生み出せるよう頑張っていきます。
いやー刺激になるってこういうことをいうんだなあと思った実のある話し合いでした^^
生地かまぼこお試し商品
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ