今朝新聞を開くととても残念な記事が掲載されていました。
同業者の破産というショッキングな内容です。
この会社は県西部で弊社が県東部ということで商圏の違いもあり、お互いに仲良くさせていただいていた関係でした。
また現在の社長も弊社に修行に来たこともあり、私も1年お邪魔させていただきました。
年も近いこともあり、経験の浅い私が何かと助言をいただくことも多く、酒もともに酌み交わした仲間という認識でいただけにとても残念で自分のことのように心が苦しくなりました。
工場新築における設備投資が最後まで経営の足かせになっていたのとコロナといった外部環境の変化も大きな要因なのかもしれません。
最終的には他社のことなので具体的な内容についてはわかりませんが、これでまた一つ富山県からかまぼこ屋さんが消えてしまったことに変わりありません。
昨今の物価高で日配品としてのかまぼこの売り上げ減少は他人事ではなく、これ以上の値上げも苦しい中、どのようにして現状維持に努めていかねばならないか、常に思考する日々です。
昨日も最低賃金を全国平均で1000円超えて1500円を目標としているとニュースで見ましたが、正直中小零細企業にとっては厳しいですし、社会保険の壁が動いていない状態で最賃だけあがってもパートの働き控えでますます人材不足に拍車がかかるだけのような気がします。
すり身価格は上がりっぱなし、エネルギー、人件費、副材料費、、、、
考えるだけでずしーんと頭が痛くなってきます。
残り十数社になった県内のかまぼこ屋さんの火を消さないためにも思い切りのよい決断をしていかないといけないと感じています。
数年後には大手かまぼこ屋さんしかなくなって「巻かまぼこ、細工かまぼこ、何それ?」というふうに富山県民が思う日も悲観的に想像してしまう、そんな衝撃的な出来事でした。
カテゴリ:その他 の記事
選挙演説に出会いました。
マルートのお店に朝から晩までこもりっきりになっているため多少情報の精度が低いのですが、もうすぐ参議院選挙の投票日ですね。
なぜか3連休の中日に設定されるという意地悪な感じがしますが。。
お昼にご飯を食べようと外に出ると某党の幹事長が遊説街宣を行っていました。
生で見ると芸能人に出会ったようで浮かれて写真などをとって聞き入っていました。
実際に立候補されている方より幹事長の方が圧倒的人気で幹事長の演説が終わり候補者の演説が始まると群衆もそこに集まったりしていて面白かったです。
しかしいつも思うのですが、政治家というのは本当に体力気力知力が備わっていないと努められない仕事だなあと。
今回の参議院選挙は新しい政党が勢力を伸ばしそうで、時代の節目が変わりそうな雰囲気もありますね。節目が変わる?節目になりそう?
暑い日が連続している中、熱い選挙戦ももう少し。
休みがないので投票に行くことができるか怪しいのですが、何とか時間を見つけて期日前か当日の朝早くに行きたいと思っています。

あけましておめでとうございます。
2025年1月5日、仕事始めです。
すでに練り天屋では1月2日から営業を開始していましたが、工場が稼働し、配達、事務業務が始まるのが今年は変則的ですが、日曜日からになります。
年末は相変わらずの忙しさで最後の方には欠品をした商品もございましてご迷惑をおかけしました。
また年始より製造を開始しますが、順次製造を行ってまいりますのでしばらく品薄な商品が出る場合がございます。ご了承くださいませ。
さて昨年1月1日能登地方を襲った地震から1夜明け、会社に来て事務所の天井から配管の漏水を見た時には絶望的な気持ちになりました。
そこからの工事などに約半年ほどかかりました。
今年もそんな嫌なことを思い出しながらの年明けでしたが、無事に年明けを迎えられました。
まだ能登の方では復興が全然すすんでいない場所もありますので、ぜひ国からも地方からも支援をしてほしいと思います。
仕事の方ですと、年末は昆布の供給量の問題、白えびの減少などで製造制限をかけなければいけない商品もあり、完全に全力で臨めたかというとそうではなく悔しい結果にもなりました。
ただ多くのお客様から「生地蒲鉾のかまぼこを何十年も購入しています」「生地蒲鉾でなければかまぼこを買う気がしない」「今までは他所から購入してたけど先日食べたらすごくおいしいので今年からお願いすることにしました」「地震があったが負けずに頑張ってください」など多くの激励や嬉しいお言葉をいただき、つくづく伝統的な製法や原材料の選定などに間違いはないのだなと思うと同時に支えていただくお客様に深く感謝する気持ちでいっぱいでした。
願わくは年末だけではなく通常時も買っていただければ嬉しいですが(笑)
2025年、スタートです。
頭の中には冒険的なチャレンジもありますので何とか具現化するために頑張ります!

12月22日日曜日
さて残り10日を切りました。
苛烈さを増す製造、発送もいよいよ佳境です。
今日12月22日は製造は休み、発送と事務所は出勤でみんな頑張っています。
体力的にも厳しいですが、頑張りたいと思います。
お知らせにも書きましたが年内配送は28日ぎりぎりまで行う予定です。
ただし商品がなくなったり、天候等の関係で予告なく中止する場合もございます。
ご注文はお早めにお願いします。
市振の関
本日は少し遠い場所に配達に行ってきました。
住所は新潟県になります。
新潟県糸魚川市市振にある「道の駅 市振の関」。
ここにあるコンビニ型のお店に生地蒲鉾のかまぼこも置いていただいています。
会社からだと車で40分くらいでしょうか。
雨も降っていなかったのでのんびりと行きました。



画像を見ていただいたらわかるかもしれませんが、山の裾野にはもう海が広がっているという場所です。昔は交通の難所といわれた場所に位置します。
したがって周りには何もないのですが、それゆえに景色は美しく感じられます。
道中集落が点在しますが、スーパーまではかなり時間がかかると思われますので住む人にとっては冬など厳しそうだなと思いました。
海に沈む夕日が美しいとのことですのでその時間帯に走ることがあれば感動しそうです!
東京での商談会
東京の商談会から戻ってまいりました。
帰る日は東京が最高気温20℃越え、こちらからダウンを着ていったのですが、恥ずかしくなるくらいの気温の高さでしたが、黒部宇奈月温泉駅に着くとまあまあの冷え込みでしたので同じ日本でも移動すると寒暖差をしっかりと感じました。
肝心の商談会の成果のほどは未定ですが、コロナ明けにしてようやく本格的にいろいろなバイヤー様とお話ができて良かったかな、と思います。
来月は有楽町のアンテナショップでふわ天実演販売第二弾!
また富山の3社で仲良く販売させていただきます。
3月は毎週末イベントが入っていて疲れそうですが、頑張ります。
そういえば3月は北陸新幹線の敦賀延伸の月でもあります。
東京駅では福井県の恐竜のモニュメントが飾られていて福井県が熱いですね!
