富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

冷蔵庫の入れ替え

(2017.02.27)
かまぼこのこと

1週間が始まりました。今週は比較的穏やかな天候になりそうですね。

昨年は確かオリンピックイヤーなのでうるう年だったため2月は29日まであったのですが、今年は通常どおり28日までです。
今週水曜日から3月です。ということは今年もすでに1/6を経過しています。
早いですね・・・
ここ最近の動きとしては冷蔵庫をいくつかの場所で入れ替えました。
一つは魚の駅さん。かなり老朽化していたので新しいものと入れ替えました。(厳密にいうと新品ではないのですが^^;)
結果とってもきれいで見やすくなりました!これでますます蒲鉾を買っていただくお客様が増えるはず!
IMG_3158.JPG
そしてもう一つは自分たち会社の冷蔵庫。こちらも2段の棚式のものに買えたのでよりお客様目線で商品が見えやすくなったと思います。
どうしても製造メーカーという気持ちが強く来客されるお客様の立場にたつことが少なかったのですが、こうしたことから少しづつ改善していけたらと思っています。
IMG_3182.JPG

職場紹介新聞記事

(2017.02.26)
メディア掲載

昨日も会合でした。これで今月何回目でしょうか。。。さすがに肝臓が悲鳴をあげてきている気がします。

さて今朝重い頭を無理やりもちあげ新聞を読んでいたらなんと生地蒲鉾の職場紹介の記事を見つけました。
なんとと書きましたが、実は事前に掲載日を聞いていたのですが、全く忘れていたのです・・・
全社員の似顔絵が掲載されていたわけではないのですが、しっかりと撮影されたとおりのポーズの似顔絵になっていました^^
IMG_3172.JPG
ちょっと恥ずかしくもありましたが、いい思い出になったと思います。
掲載いただいた北日本新聞さん、ありがとうございました。
明日からは少し天気もよくなるとのこと。
気分も前向きに仕事に励みたいですね!

竹中平蔵氏の講演会

(2017.02.22)
講演

昨日はお取引様の新年会で富山まで。

この会は県内外から多くの取引様が集まりまた懇親会に先立ち、著名人による講演会が行われるので楽しみにしています。
昨日のスピーカーは元各種大臣を歴任された竹中平蔵氏。
現在の肩書は慶応大学名誉教授、東洋大学教授、公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、(株)パソナグループ取締役会長、オリックス(株)社外取締役、SBIホールディングス(株)社外取締役などを兼職されているそうです(笑)
さすが元政治家であり、学者だけあって話が理路整然としていて聞かせるし、面白く飽きない70分でした。(本当は当初予定では80分だったのですが、「どうしても内閣諮問会議に電話参加しなければいけないので10分短縮させてください」という理由もすごい!)
我々の普段の生活だと目の前のことでどうしても精一杯になってしまうのですが、世界で何が起きていて今後の私たちにどのような影響が起きるかなどを聞かせていただき、新鮮な気持ちになれました。
印象的だったのが、「バルコニーに登れ」というお話。
日々の生活にあくせくしている自分にとって必要なことかもと考えさせられました。
まだまだ新年会的なものが続きますが、もうすぐ3月。
そろそろ活動を開始する時期ですね。(笑)

試食販売、朝市など

(2017.02.19)
かまぼこのこと休日

土曜日は有磯海サービスエリア上り線での試食販売、19日日曜日は地元の朝市にて蒲鉾の即売とすり身揚げの実演販売を行いました。(朝市はまた朝から雪が降り、1月に続きお客様が少なかったです)

いずれも新たな取り組みの中で生地蒲鉾のファンを増やすことができたのではないでしょうか?
2月も下旬に差し掛かりまして日が少しづつ長くなってきました。
天気の良い日は夕方5時になってもまだ明るいのですが、朝から雨や雪の時なんかはまだまだ暗いままです。
これから三寒四温を繰り返し、だんだんと暖かくなっていくのでしょうが油断はできませんね。
インフルエンザのピークは過ぎたようですが、体調管理の難しさを感じます。。
IMG_3126.JPG
(兼六園では寒空の中梅の花が咲いていました)

宇奈月スキーと名立谷浜で研修

(2017.02.14)
休日出張・研修勉強会

寒波が続いています。

毎日が嫌になるくらいです・・・

といってもこないだの日曜日、小学校のPTAで行ったスキー行事は寒かったものの午前中には晴れ間ものぞくベストコンディションに近い状態だったのでこれはこれで寒くないと楽しくないということもあったりして、わがままなものです(笑)
IMG_3102.JPG
そして昨日から金融機関様の企業視察研修ということで名立谷浜の宿泊温泉施設に見学兼、懇親会兼、宿泊に行ってきました。
そこで行われているのは従業員同士の「スタッフミーティング」。
上司が参加せず、自然発生的なミーティングを行い、各自自発的な意見を延べ(パートやアルバイトも参加する)、組織の活性化につなげるというもの。
なるほどと思うこともある一方、少し懐疑的な思いも持ちつつ(笑)、とにかくいろんな会社の組織運営の仕方を勉強するということは自社にとっても有意義だと思いました。
さてこの施設、真後ろが海ということで夏はさぞかし快適なんでしょうが、当日は吹雪きの中での宿泊。お風呂は広くて快適でしたが、お部屋はなんと携帯の電波が弱く、ネットができない状態。(wifiもなし!)
IMG_3111.JPGIMG_3106.JPG
某携帯会社は大丈夫だったようですが、私の契約している携帯会社は部屋ではほぼつながらなくて、めちゃくちゃストレスがたまりました。。。
IMG_3107.JPG
(部屋から撮影。なぜか施設の近くに一基だけ風車が。全く動いていませんでした。建設費が知りたくなりました。)

寒い休日

(2017.02.11)
休日

寒い日が続いています。

朝起きて外を見るとうっすらと雪が積もっていましたがしっかりと寝雪になるでもなく、ほどなくして溶けていきました。
それでも、1日中寒くて体が冷えていましたので何もない休日ということで夕方にはスーパー銭湯に。
サウナの後の水風呂はいいのですが、露天風呂は風が強くてどうにも長く屋外にいられません。
それでも久しぶりの大きなお風呂でゆっくりできたと思います。
明日は小学校PTAのスキー行事。
昨年は20度の気温で大雨というコンディションでしたが、明日はどうでしょう?
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ