富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

平成28年度蒲友会総会

(2017.06.25)
蒲友会

昨日、富山県蒲鉾組合青年部「蒲友会」の総会が富山市で行われました。

平成27年から不肖私めが会長を務めさせていただきましたが、昨日の総会を持ちまして1期2年の任期を全うすることができました。
思えば様々な活動をしてきましたが、全て支えていただいた、県内かまぼこ屋さんの若手の力によるところが大きいと本当に感謝しております。
懇親会は相変わらず大いに盛り上がったのですが、伊勢の方からスペシャルゲストの方にも忙しい中駆けつけていただき、会員一同とても刺激を受けました。
一つのミッションが終わり、ほっとする間もなく次のミッションが来ているという状態ですが、熟慮したうえでまた次のスタートを切りたいと思っています。
あ、終わりといっても蒲友会は45歳定年なので引き続き、全力で参加して富山のかまぼこを盛り上げる一助になりたいと思っています!

2017お中元特別セット販売中です!

(2017.06.22)
かまぼこのこと

今日は連絡会議。

月に一度関係部署で集まってお話をしています。
色々と問題や課題があるのですが、一つ一つ解決、良い方向にすすんでいきたいですね。
さて生地蒲鉾では父の日も終わり、どんどんお中元のお申込みが増えてきました。
ネットでのご注文も多いですね^^
毎年恒例のお得なセットも期間限定でございますのでこの機会にぜひご利用ください。
お得な税込3000円です!(送料別)
2017お中元.jpg

生地中橋工事

(2017.06.21)
黒部情報

今日は久しぶりに朝から雨模様の富山県でした。

私は昨日取引会社様主催の総会、講演会に出席。この会は毎回豪華な講師を招いての講演で昨日は元宮崎県知事の東国原氏。こういっては失礼ですが、一時ほどマスコミでお見かけすることはないような気がしましたが、お話はさすがに面白かったです。爆笑の中にもしっかりとした考えなどを盛り込み、頭のいい真面目な方だなあという印象で90分あっという間の時間を過ごすことができました。
そして今日は製造が仕事が重なり残業。6月にしては珍しいですね。細工蒲鉾も今週は大型のご注文もあり、にわかに会社が活気づいてきました(笑)
それと非常に狭い範囲の方にお知らせです。
会社の隣の観光名所にもなっている「生地中橋」が今週から長期工事に入りました。
建物が道路を挟んで2つに分かれている生地蒲鉾にとっては中橋側から勢いづいた車が来る心配がないという点において、実はちょっと嬉しい工事になっています^^
IMG_4139.jpgIMG_4140.jpg
10月20日までということで秋祭りの前には終了する予定なのでしょうが、夏の花火大会は少々混乱が予想されますね。

台湾視察旅行2017

(2017.06.19)
出張・研修

6/15~6/18にかけて地元金融機関との台湾視察研修から昨日帰ってきました。

感想を一言で言うなら、疲れた(笑)
というのも台湾は梅雨にあたり、道中ずっと雨、しかもかなり勢いのある雨だったため青空を一回も見ることができないくらいで天気が悪いとテンションが上がらない性格もあってなかなか厳しい研修旅行になりました・・・
途中富山の天気予報を眺めながらうらやましく思ったりしていました(笑)
それでも台湾で活躍する富山の企業を訪ねたり、台湾の経済事情を知るセミナーを聞いたりと勉強になりました。
私にとって二回目の台湾でしたが、最終日の観光に選んでいただいたコースは初めて行った観光コース(忠烈士→龍山寺→101→ディンタイフォン(小籠包))と全く同じコースだったのは少し残念になりました(笑)
次回台湾に行くときは梅雨時期は避け、できるだけ自分で観光したいところを考えて行きたいと思います!(笑)
以下写真で振り返ります。
IMG_4032.jpg
(台湾不二越の販売会社。できて約1年のピカピカの事務所です)
IMG_4035.jpg
(不二越の歴史などをレクチャーいただきます)
IMG_4039.jpg
(ショールームでの説明)
IMG_4041.jpg
(ロボットが規則的にクネクネ動いています。見ていて楽しくなりますが、ここまで精緻な動作ができることがわかると人間の必要がないな、と感慨深くもあります)
IMG_4045.jpg
(中正紀念堂)
IMG_4050.jpg
(蒋介石様、この方の評価は台湾でもわかれるようで根深い問題があることがわかりました。
台湾(中華民国)と中国(中華人民共和国)との問題だけでなく国内問題も抱えているようですね)
IMG_4053.jpg
(九份です。ただでさえ道が細くて急な階段が続くところでの大雨のためみんな傘をさして目に傘がささりそうなのを避けながらの移動で結構カオスな状況です。しかも湿度90%以上のベタベタのおまけつき(笑))
IMG_4063.jpg
(九份の上からの景色)
IMG_4067.jpg
(この旅一番のベストショット!この提灯に灯りがつくタイミングで晴れるという奇跡!)
IMG_4098.jpg
(忠烈士、儀仗兵交代が運よく見れました。)
IMG_4100.jpg
(儀仗兵、まばたきすらしていないような蝋人形感満載です。
彼らは体格も知能も厳選された、エリート中のエリートだということ)
IMG_4103.jpg
(龍山寺)
IMG_4105.jpg
(101、ガスッてほとんど見えません・・)
IMG_4108.jpg
(サニーヒルズ、パイナップルケーキのお店、郊外にあってタクシーで行きました)
IMG_4112.jpg
(ホテル近くのカルフール、日本のショッピングセンターと変わらないですね)
IMG_4113.jpg
(日本の外食メーカーが多く進出しています。)
牛丼並み盛りは日本の方が多少安かった。
IMG_4114.jpg
(カルフールのエスカレーター、階段でなくてこれだと、ベビーカーも乗るし、買い物カートも乗るのでエレベーターはいらないですね。
地味に便利だと思いました。足の筋肉は階段よりも使う気がしましたが)

2017FOOMA

(2017.06.14)
出張・研修

昨日日帰りで東京出張行ってきました。

朝6時50分黒部宇奈月温泉駅発の始発はくたかで東京へ9時20分頃東京駅、山手線で新橋からゆりかもめに揺られて10時国際展示場着。帰りは16時32分発で19時2分着。
展示会場以外はどこにも行っていません。
(新橋で飲んで帰りたい誘惑にかなりかられましたが(笑))
便利な時代になったものですね・・・

さてビッグサイトで開催されている食品機械展示会「フーマ」、毎年開かれているのですが、大体2年に一度くらい行っています。
行くと素敵な機械が所狭しと並べられていてテンションがあがります!
しかし、それも昼すぎる頃には全会場回り切れない焦りと、歩き続ける疲労のため意識がもうろうと・・・
結局駆け足で回りましたが、不完全燃焼になってしまいました。
次回は計画をたててピンポイントで時間をかけて回りたいものです。
それでも気になっていたブースや意外な発想も湧いてきたのでやはり行ってよかったですね。
明日から銀行さん主催の台湾研修視察、こちらでも新しい視点や刺激を受けて仕事にいかしていきたいと思います。

梅雨入りはまだ?

(2017.06.08)
つぶやき

北陸、東北を除くエリアが梅雨入りしたそうです。

これから約1か月以上少し憂鬱な時期が続きそうです。。
今日は朝現場で働いた後、魚津に行ったり、黒部に帰って接客が3件連続して続いたり、全体ミーティングを行ったり、そのあと滑川に配達に行き、富山で商談を行うなどなかなかアクティブな一日でした。
明日の大掃除に備えて今日一日に凝縮した感じです。
明日は製造もせずに朝5時半から会社中の大掃除を社員一同で行います!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ