富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

ベトナム・ホーチミン

(2015.02.06)
出張・研修

本日10時45分富山空港着の飛行機でベトナム出張から帰ってきました。

出発は2月2日(月)夜8:00頃の富山空港発羽田行。
羽田発ホーチミン行は25時頃だったと思います。そしてフライトは6時間くらい時差が2時間ですから現地時間朝5時半頃にタンソンニャット国際空港に到着。
今回のベトナムは旅行ではなく一応仕事で行きました。目的は研修生の受け入れのための面接です。
日本の労働力はご存知のとおり、少子高齢化の影響で生産労働人口がどんどん減り続けている現状です。
食品製造業においてもその傾向は顕著で、またここ黒部市の求人倍率は県内一と言われるくらい募集をかけても人が集まりにくくなっています。
そしてその傾向は年々厳しくなっています。01ba7b9a7647d96dfa6e92d2a350c2c1de3a562b1f.jpg01deba3fab7f226721efd13477fcacda38de6c055b.jpg01e3f4c9629952e4a2477635cdb6a503404dcf1abd.jpg
01f9928e02c5edd60e7c4406e1f0fff5d0775eaf00.jpg011e1298f9945cd3bff10981ac52f9963f5604333e.jpg
0129f754bceb52da8c8db118bed445cd804e425b35.jpg
そこで目をつけたのが研修生制度の活用で、生地蒲鉾にとってはもちろん初めてのチャレンジですが、何事も挑戦して初めてわかることもある、ということで思い切って活用してみることにしました。
朝7時に到着してすぐにホテルに荷物をおき、面接会場まで移動です。
現地での移動は基本タクシー。道は市中心部は舗装されているのですが、郊外にでるとまだ舗装されていない道路もありました。
いたるところで建設現場が設置されていてこれからますます高い成長が期待できるなと感じます。
私は経験がないですが、ちょうど日本の高度経済成長期の頃のようでしょうか。
面接は現地の日本人学校で行われます。事前に何名か希望者を募っていて今回面接したのは6名。その中から2名の採用になりました。
どの方もとても真面目で日本で研修するという目的意識のはっきりした方ばかりでしたのでその場ですぐの採用はかなり難しかったです。
その後はベトナム観光を行い、また現地の夜中のフライトで今朝帰ってきたところです。
01246c857e8ca676e4a64cc197fc97cb669404562d.jpg01766c953fb2ce2eabc21b6c3fbd9133121ddcaa19.jpg016e6dd6736bb3d93c4d2db83dbe107f634d1c33bf.jpg0124af53a523644aa29394fef7fa82fd6c381c0dfb.jpg
ベトナムという国の印象は率直に言って「エネルギッシュ」!街は庶民が生活する場所と高層ビルなどが立ち並ぶ近代的なところが混在していて雑然とした印象を与えます。またバイクの多さも目をひきます。信号が圧倒的に少なく、道路を渡る際は車とバイクの間を縫うようにして渡らなければいけなく、最初はなれなかったですが、3日目にはかなり広い道路でも一人で渡ることができるようになりました。
食べ物はベトナム料理というのが日本にいるころからヘルシーということで注目を浴びていましたが、確かに野菜多めでヘルシーな感じです。ただ私は個人的には肉肉しいのが好きなのでよっぽどでない限り自分から好んで食べようとは思いません(笑)
初めての国ベトナム。かなり疲れがたまり体調も万全ではありませんが帰ってきてみると行ってよかったと思います。特に夜間出発は航空運賃は安いですが、疲れます(笑)
今後研修生の受け入れのその後についてもまたお知らせしたいと思います。

東京駅ナカ催事

(2015.02.06)
即売会・商談会

本日昼過ぎにベトナム、ホーチミンから帰ってきました。

さすがに疲れが出ています。
さてその前まで開催されていました、富山県商工会連合会主催による東京駅ナカでの富山県フェアの物産展の様子など書いておこうと思います。
前日移動ですので28日の日に移動、翌29日から31日までの催事です。期間中は私一人しかいませんので夜8時まで長時間頑張りました。01b1a821ae7b3470d45eeb4ca736b740712e63121c.jpg
駅の中ということで最初はすごい人が来ると想像していたのですが、確かに来店人数は多いのですが、半数以上は物珍しさに通りがかりの際に覗いていくといった方が多かったです。
それでも当初の不安(持ってきた蒲鉾をほとんど返品しなければいけないのではないか?)をよそに最終日には完売にこぎつけました!
首都圏の方に富山のかまぼこを知っていただく良い機会になったと思っています。
01f9a4371c35746544fe6ca07f0c8bab9fc6dd052f.jpg

1月2月の出来事、予定

(2015.02.01)
つぶやき出張・研修即売会・商談会

本当に本当に、ずいぶん更新が滞ってしまいました。

もうやめようとも思った当ブログですが、備忘録の意味合いが強いのでまた再開させていただきます。
まず2014年末は相変わらずといっていいのか、全く余裕がなく働きづめでどうしようもない状態でした。。
しかしおかげさまで昨年も例年通りお客様からたくさんのご注文をいただき、従業員にも頑張っていただき無事に全て予定通り生産、出荷できたことを感謝します。
そして年が明けて恐らくかなり暇になるであろうと考えていたので昨年から色々と仕込んでいました。
1月29日~31日 東京駅ナカ催事
2月2日~2月6日 ベトナムへ。←今ココ
2月10日~12日 スーパーマーケットトレードショー@東京ビッグサイト
2月24日~3月2日 高島屋新宿店 催事
こうししてみると・・・・詰め込みすぎた!
はっきり言って混乱しています。また体力的にもかなりきついし、会社のことも心配です。。。
ただ決まったこと、一生懸命に頑張ります!
ということで明日夕方から富山→羽田→ホーチミンに行ってきます!(雪の影響がなければいいのですが・・)

投票日。

(2014.12.14)
その他

今週末も大きな寒波が訪れました。

昨日から黒部市でも雪が降り始め、生地はそうでもないのですが、三日市などでは結構積もっていましたね。
おまけにかなり冷え込んでいます。
私は今日も仕事。配達、発送の仕事は年内休みがありません。
24連勤中7日目。。。
まだまだ道半ば、まで行っていない、道3分の1ってところですか。
そんな日曜日、なぜかまた衆議院選挙の投票日になっています。
年暮れの選挙、本当にこのタイミングでいいの?って思ってしまいますねえ。
そんなこんなで2014年12月もあと16日くらい。
心身ともに悲鳴をあげていますが、踏ん張って頑張ります。

12月頭の大雪。

(2014.12.06)
その他

大雪です。

昨日から降り続けた雪が今朝になってみると結構な積雪量に。。
12月の上旬でここまで積もるのは私が生地に来てから記憶にありません。
また一気に積もったのでスタッドレスタイヤの装着が間に合っていない方も大勢いたのではないでしょうか?
それでも今日が土曜日だったのでYKKの出勤と重ならなくてまだましだったのかもしれませんが。
会社は相変わらず、ものすごい生産量を続けているのですが、この大雪のせいなのか、何なのか、派遣社員を含むアルバイトが一気に5人も欠勤の事態・・・・
発送の仕事に回っている私も再び製造現場に戻り、ありとあらゆる手段で何とか予定どおりの生産ができましたが、これだけ一度に休まれると正直辛いですね。。。
その一方、生地蒲鉾の正社員のみなさまはこの大雪にもかかわらず、一人も休まず出勤していただけたのがさすがだと思います。それもまだ暗い朝の5時から大変だったことと思いますが、やはり強い意識の表れでしょう。本当に感謝しています。
明日は発送、配達の方々は年内最後の休日になります。(製造は14日も休み)。
私も年内最後。しっかりと体を休めたいと思います。

12月に入り

(2014.12.01)
つぶやき

昨日とはうってかわって天気予報どおり暴風雨な一日でした。

さて12月に入りました。
お歳暮のご注文も急激に増えてきたような気がします。
今まで暖かかった天気も今週から急激に冷え込むみたいですし、いよいよ師走のスタートといった感じですね。
そんな師走、2年前もそうでしたが、今年もなぜか衆議院選挙がございます。
何もこんな時にしないでも・・・と思わないでもないですが、何とか国民としての義務を果たしたいと思っています。
あと30日!

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ