富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

福岡催事に行ってきました(まだ開催中)

(2014.09.04)
即売会・商談会

昨日福岡から帰ってきました。

その様子をちょっとあげておきます。
朝9時に会社を出て事務員さんと一緒に車で小松空港へ。
高速代が高くなりましたねー・・・
小松→福岡は1時間ちょっとのフライトです。
上がったと思ったらすぐに福岡上空に着いた感じです。
飛行機はあっという間ですね。写真 5.JPG
そして初めての福岡上陸。熊本、長崎、鹿児島は行ったことがあるので恐らく通過はしていたと思うのですが。
驚いたのは空港から街中心部までのアクセスの良さ。地下鉄で数駅でついてしまいました。
お昼ご飯は「博多ラーメン」ネットで探した一番人気のありそうなラーメン屋がホテルのすぐそばにあったのでお昼を食べます。
でも??味は思ったほどおいしいとは思えませんでした。飲んだ後とかだったらまた違ったのかな?
写真 6.JPG写真 7.JPG
博多大丸で翌日の準備。テーブルに敷く布を求めて天神の街をグーグル先生に案内してもらいながらうろつきます。
この徒歩移動が相当疲れをもたらします。
夕方6時に前日準備を完了させて晩御飯は、せっかく福岡にきたのだからその空気だけでも味わおうと中洲へ。
しかしここですでに検索する力もなく、適当なお店に入ったのですが、これまた失敗。。
結局福岡で食べ物に関してはあまりいい思い出を作れなかったですね。
そして昨日催事初日、富山のかまぼこがどの程度九州の人に理解しておいしいと思っていただけるか始まる前は不安な気持ちだったのですが、開店からすごい人が生地蒲鉾のかまぼこを試食していただき、おいしいと評価してたくさんの人に買っていただきました!
僕はお昼ご飯も食べる余裕もないまま15時まで販売を続け、福岡空港へと戻りました。
(そこで偶然に知り合いと出会い、金沢まで一緒に行ったことは驚きでした(笑)
福岡に1泊2日、それもほとんど百貨店の中にいたので福岡の雰囲気を味わうことができなかったのは残念でしたが、生地蒲鉾を県外の人にPRできて本当に良かったです。(今度はプライベートでぜひ来たいと思います。)
この催事来週の月曜日8日まで開催しています。
生地蒲鉾の社員が頑張って引き続きおいしい蒲鉾を販売していますのでお近くの方はぜひ!
写真 8.JPG

夏の終わり

(2014.08.31)
休日

今日で8月も最後。明日からは9月ということで今年も残り4か月、3分の2が終わることになるのですね。

朝晩も日がずいぶんと短くなってきているし、気温もだいぶ下がってきました。
蒲鉾屋さんにとっての重大な季節に突入していくということで若干切なさを感じる季節でもあります。
写真 3.JPG
さてそんな週末ですが、氷見で宿泊してきました。いつ以来の氷見宿泊でしょう。以前は1年に1回ほど行っていたのですが、
今回は恐らく10数年ぶりの泊りです。
写真 1.JPG
家族とではなかったのですが、久しぶりにおいしい魚料理を満喫できました^^
そして日曜日は朝から庭の草むしり、総合運動公園でのアクアフェスティバルに行き、庭のプールの空気抜きと、夏の終わりらしいことをして一日を締めくくりました。
写真 4.JPG
(しかしボサボサですね、ひどい^^;)
こどもたちも長い夏休みが終わり、明日から学校が始まります。
自分の小学校時代をついつい思い出してしまいますね、この最後の日はやっぱり嫌だったような・・・^^
仕事では来週は従業員の宿泊研修や出張、そして福岡での1週間の催事など行事が目白押しになっています。
気合入れて頑張ります!

北陸新幹線開業日発表!

(2014.08.27)
ニュース

富山県にとってはビッグニュースが本日飛び込んできました。

北陸新幹線の開業日です。
2015年の3月開業ということは知らされていたのですが、その「日」が本日発表されました。
またどの駅にどのタイプの新幹線が走るのかということも合わせて発表されました。
開業日は2015年3月14日(土)。
これは想定内ですね(笑)
そして気になる黒部宇奈月温泉駅に到着する新幹線タイプは「はくたか」という各駅タイプの車両。
これも想定内です。
本数は一日14往復ということで1時間に一本程度の運行になるのでしょうか。
富山~東京間を走る「かがやき」は実に2時間8分になるそうですので一気に時間短縮が実現したことになります。
が、黒部~東京間の時間は・・・どうなのでしょう?
今後発表されるであろうダイヤが気になるところですね。
生地蒲鉾では開業発表を記念して急遽細工蒲鉾を制作しました^^
魚の駅生地で恐らく数日間だけ見ることができるでしょう。
IMG_0791.JPG
しかし北陸の人は本当に新幹線の話題が好きですね(笑)
それもこれも1972年の計画段階から実に40年も待たされてきたからでしょう。。

金沢へ。

(2014.08.26)
その他

昨日に続き今日も一日雨。

それもなぜか私が移動するときに限っての豪雨という・・
そんな中お昼めがけて金沢のとある説明会に出席してきました。
往復3時間、高速料金+ガソリン代〇円かけて行くほどのことだったかなあ、と振り返ってしまいました。
まあ、行かないと何があるかわからないし、今は時間があるので積極的に動いていくことにします。
終了後金沢百番街を視察。
リニューアルした百番街はとても同じ北陸とは思えず、なんともきらびやかな雰囲気で人も多かったです。
改めて北陸新幹線が来た際には金沢の一人勝ちになるのではと感じてしまいますね。
うーん、黒部宇奈月温泉駅にどれだけの人が降り立って買い物をしてくれるのでしょうか。。
天気が悪いとネガティブ思考が増大しますね。
早くぴかーんと晴れてほしいす!

会合が続きます。

(2014.08.25)
つぶやき

週初めの月曜日。

今週は最高気温、あまり高くならずにすみそうです。
もう夏が終わりか、、と感じてしまいますねえ。。
先週の金曜日、とある新商品の制作にとりかかりました。
まだまだ詰めないといけないところはあるものの、面白く仕事ができそうです^^
早く発表できる段階になればいいな♪
今日は昼から業界青年部の会合。
僕自身久しぶりの参加で、議題は今後の勉強会と10月に開催される、酒と蒲鉾フェアの展示について。
いずれも10月の事業ですが恐らくあっという間にその日が来るのでしょう。
明日も金沢まで足を伸ばし説明会に出席してきます!

富山商業敗れる!

(2014.08.21)
スポーツ

今日は朝からソワソワ。

富山商業の3回戦が第一試合から行われました。
相手はお隣新潟代表、日本文理高校。
仕事が一段落してテレビを見ると負けていたところから怒涛の反撃で逆転。しかも2点差!
これはいける!と思っていたところ、まさかの9回裏逆転サヨナラ2ランHRという漫画みたいな展開で逆転負けしました。。
こんなあっけない幕切れがあるんだ、と感じてしまいました。
試合終了のサイレンが鳴り響くなか、途中出場で逆転を許したピッチャーは号泣していました。。
でも先発ピッチャーの試合後のコメントで「〇〇(途中出場のピッチャー)が打たれたら仕方ない。〇〇がいなかったら僕はいい投球ができなかった、ありがとうと言いたい」といったようなコメントを目にしたとき、なんて素晴らしい選手なんだと感動しました。
本音から出たものと思いますが、相手を思いやる友情あふれる言葉です。
富山商業ナイン、負けはしましたが、素晴らしい試合を見せてくれてありがとうございました。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ