富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

節分

(2014.02.03)
つぶやき

2月3日、節分の日ですね。

今日幼稚園に通う娘が鬼のお面をかぶって帰ってきたので気づきました。
特に豆まきとかはしませんが^^
もう2月なんですね、早いものです。今年も残すところあと11か月、やらなければいけないこと、
全然できないままただ日が過ぎていく、そんなことのないように目標をあらためて設定しないと
いけないですね^^;
なんだか春のような気温が続いていましたが明日からまた冷え込むとのこと、
会合続きで不摂生になっていますので寒暖差にやられないように気を付け
明日からもおいしいかまぼこを作ります!

にゃんかまiphoneケース

(2014.01.30)
かまぼこのこと

にゃんかま1周年企画、全ての発送が本日終了しました。

iphoneケース、携帯クリーナー、明日には当選の方のお手元に届くはずです^^
初めての試みでしたがたくさんのご応募やはがきに込められた熱いメッセージを読むにつけ
「やってよかった」
と思えました。
これからもお客様のために何かわくわくするような企画を考えていきたいと思います!
ちなみに・・・・
iphoneケース、僕も1つもっているのです。
色合い、手触り、ともにサイコーです。
にゃんかまアイフォンケース.jpg
デザインしていただいた、ピーノコーポレーション様、ありがとうございました。

安定の一日

(2014.01.29)
つぶやき

今日も一日好天。北陸の冬特有の「荒天」とは大違いですね^^;

一方仕事の方はというと・・・・
この時期は暇なはずなんですが、なぜか、なぜか・・・
いっぱいいっぱいです。
やっぱり人が足りないのでしょう。
今日もハローワークに行ってきました。
そこでも聞いたのですが、今は本当に人手が不足しているとのこと。
特に建設業中心らしいです、○○ミクスの恩恵は一部業界のみなのでしょうか。
あまり文句を言ってもしょうがないのですが、なんとかしないといけないですね。
にゃんかまの新しいキャンペーンの構想も話できたし、今後もますます楽しみになってきましたよ^^
IMG_0141.JPG

快晴の1日は珍しく。

(2014.01.27)
つぶやき

今日は1月27日、特に強調することもないのでしょうが、

一日「快晴」でした^^
そう、富山でこの季節1日快晴な日があることは珍しいのであえて書いてみました。
その代償として朝方は例によって冷え込み手がかじかむ、さむーい仕事はじめの月曜日でした。。
食品関係のニュースとしては例の農薬混入事件の容疑者が逮捕されましたね。
今後の捜査の展開が気になるところですが、このような事件は前代未聞ですのでしっかりと検証し、模倣犯などでないことを期待しております。
明日も天気はいいみたいです^^
気分も晴れやかに明日もおいしいかまぼこ作りたいと思います♪

東京で刺激的なセミナー受講!

(2014.01.26)
出張・研修勉強会

東京に出張に行って参りました。22日~24日までの2泊3日の自分にとっては長期間の日程。

IMG_0117.JPG(行きの電車から見える越後湯沢近辺の風景)
IMG_0119.JPG(東京の宿の近くで撮影。なんでこんなにも天気が違うんでしょうか・・・)

それもほとんどが座学、しかも朝9時から遅い時には夜8時までという超缶詰の勉強!
こんなに長時間いすに座っていたのは恐らく高校生までさかのぼらないとないのでは・・・
しかも1コマあたりの時間も大学講義なみの時間。
でも、
このセミナーを受講しなかったら絶対知ることのできなかった世界について学ぶことができました。
受講中からびしびしと刺激を受ける中身の濃いセミナーだったと今では思います。しかも無料!!
ということで仕事も土日を含めて5日間も空けてしまいました・・・
夕方会社に顔を出したのですが、やらなければいけないことが山積み状態に。。
明日から現場に事務作業に追われることになりそうです。
でもワクワクする感じもあるんですよねー、サラリーマン時代には感じることのできなかった仕事の楽しみを感じております^^

新年会@宇奈月温泉

(2014.01.18)
つぶやき

1月17日、恒例の生地蒲鉾新年会を行いました。宇奈月の某旅館さんで、昨年の疲れを癒し、新年の仕事に対して新たな気持ちを持ってもらう、といった目的になるのでしょうか。

まあ、目的などどうでもいいのですが、今までずーっと工場にこもっていたので久しぶりに従業員一同外で顔を合わせ、酒をくみかわし、いろいろとお話ができて大変楽しかったですIMG_0108.JPGのサムネール画像
(写真は露天風呂から眺める黒部峡谷、雪がライトアップされて美しい景色を眺めることができました)
明日は生地の朝市。蒲鉾を特価で販売いたしますので近隣のお客様はぜひ足を運んでください。
ワケアリ商品を安ーいお値段で提供しております^^
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ