富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

相倉合掌集落など

(2012.10.21)
休日
週末はあっという間に終了していきます。
特にこの季節は日が暮れるのが早いせいで5時近くになるとすでに翌日モード。
今日は思い付きで城端のサービスエリアでお昼ご飯を食べてそのまま黒部へ帰ろうと考えていたのですが、なぜか五箇山インターまで行き、そこから相倉の合掌集落などを見学してしまうという、何とも無計画な日曜日を過ごしました^^
ただ今日はとてもお日柄もよく、空気がきれいな山間の集落を散歩していると何とも言えない幸せな気分になれたのでした。
ひょうたんからこま、思いついたら行動、ということでなんとなくプチ旅行を楽しみました。IMG_2248.JPG (2).JPG
明日からいよいよ生地蒲鉾ではお昼ごはんが支給になります。
例年より少し早めの年末体制に移行します。(例年来ていたベテランアルバイトさんが来れなくなったため新人アルバイトさんの練習もかねて)
健康に留意してあと2か月とちょっと頑張ります!

IMG_2247.JPG

生地中橋修理完了。

(2012.10.19)
黒部情報

今週もあっというまの金曜日です。

いろいろあったような気がするのですが、毎日あっという間に過ぎていってこれではいけないなあと感じてしまいます。。。
さて本日で長く続いた生地中橋(回転橋)の補修工事が終わりました。多分明日から通常通り通れるはずです。
この橋が約1か月ほどの期間工事していたおかげ(?)で橋のすぐそばに位置する弊社にとっては便利なことも不便なこともありました。
便利な点は橋方面から車が来ない。工場とごはんなどを食べる休憩室が道路を挟んで2つの建物に分かれている生地蒲鉾。
それゆえ一日一回は最低でも道路を渡らなければいけません。生地のメインストリート(笑)であるこの通り、左右しっかり確認してようやく渡れるのですが、この期間中はほとんど車が来ません。だから工事期間中はゆっくりとのんびり歩いて渡ることができました。
不便な点はやはり橋を渡った方面への移動ができないことでしょう。僕はあまり感じなかったのですが、地域住民にとってはこれほど不便なことはないですよね。
いずれにしてもこれでまた日常に戻りますので良かった良かった^^
ただあの橋方面からすごいスピードでかっ飛ばしてくる車は本当に怖いのでやめて欲しいですね。。

富山の酒と蒲鉾フェア2012 感想など

(2012.10.15)
即売会・商談会

酒とかまぼこフェア2012からさきほど帰ってまいりました。

今年も盛況で多くのお客様にご来場いただき本当にありがとうございました。
1時の開場と同時にどっとお客様がなだれこんできて会場全体がお客様で埋まってしまうほどの混雑ぶり!
IMG_2225.JPG (2).JPG
結論からいいますと生地蒲鉾的には今年も売り上げUPを達成することができました。
これで参加してから毎年少しずつですが売上が上がっています。
終わったらすぐにお客様の反応をメモして商品の傾向と対策を練っているおかげでしょうか^^
IMG_2228.JPG
そして今年はなんといっても目玉商品「にゃんかま」!
結果的に持って行った80個は完売はできませんでしたが、わずかに残る程度とたくさんの方に買っていただきました。
また商品を見て「面白い」と言う人や「facebookに掲載してもいいですか?」など聞かれ、宣伝効果も抜群^^
また、のぼりやプレゼント用の携帯クリーナーなども設置しブースの雰囲気を華やかなものにしてくれました。
ご協力いただきましたピーノコーポレーションの方には本当に深く感謝いたします。IMG_2227.JPG (2).JPG
今回はピーノコーポレーションの3人には試食を切ってもらったり何から何までお世話になりました。そのおかげで僕は少し楽をさせてもらえました^^(冷静に考えるとよくこれまで一人でやってこれたなあ、と)
たくさんの気づきや面白さを与えていただいた「富山の酒と蒲鉾フェア2012」運営に携わった方々と来場いただいたお客様
に改めて感謝いたします。ありがとうございました。
懇親会の前に改築?復元?したばかりの東京駅も見てきておのぼりさん的にとても満足な一日でした^^
IMG_2231.JPG (2).JPG
IMG_2232.JPG (2).JPGIMG_2233.JPG (2).JPG

明日、酒とかまぼこフェア2012開催されます。

(2012.10.13)
出張・研修

ずいぶんブログの更新が滞ってしまいました。

さて10月も中旬を過ぎ、ずいぶんと涼しい日が続いています。天気はいいので助かりますが。
そして10月のイベント「酒とかまぼこフェア2012@有楽町」がついに明日開催されます。
ということで僕も明日、朝イチの電車で会場の東京交通会館に乗り込みます。
昨年も大盛況だっただけに今年もはりきって行くんですが、このイベント本当に疲れるんですよね・・・
立ちっぱなし、しゃべりっぱなし、試食切ったり、お金を受け取り、商品を渡す。この一連の流れを全て一人でこなさなければいけません。
終わった後は達成感というより脱力感があったりして(笑)
でも今年は違います。(多分)「にゃんかま」を個数限定で販売するので企画・デザインをしていただいたピーノコーポレーションの方が一緒に来てくれます。
また当日はこんなグッズも並べてみる予定です。
374095_289943754448553_540165859_n.jpg
にゃんかま携帯クリーナー^^
通常のかまぼこももちろんたくさんご用意いたしましたので明日は
楽しく賑やかに頑張りたいと思います^^

体育の日

(2012.10.08)
つぶやき

先ほどtwitterを眺めていたら山中京都大学教授がノーベル医学生理学賞を受賞のニュースが!

理論や研究内容はさっぱりわからないのですが、とにかくなんだか嬉しいですね^^
暗い話題が多い中で日本人の頑張りが世界的に評価されること、何よりも元気になります。
さて今日は今年一番の朝の冷え込みとなりました。確かに朝はなかなか寒く自転車をこいでるとくしゃみを連発^^;
(写真は出勤時の空。うっすらと太陽が昇り始めるところです)
IMG_2212.JPG (2).JPG
朝は暗かったのですが、すぐに太陽が顔を出して昨日とはうってかわって快晴の秋晴れの一日になりました。
生地蒲鉾は仕事だったのですが、今日がお休みの人にとっては最高の祝日だったのでは?

スポーツの秋に。

(2012.10.07)
スポーツ

世間的には3連休の中日なのでしょうが、もちろん生地蒲鉾の社員である私にとって今日10月7日は単なる日曜日でしかありません。

明日もばりばりお仕事させていただきます(笑)
さて今日ものんびりさせていただいたのですが、昨日の夜飲み会に出た時何気なく半袖で出かけたのですが、寒い寒い。あたりを見回すとほとんどの人が長袖だったような気がします。
あっという間に秋が深まってきています。(当然か)
そして今日は黒部市内では町内の運動会が催されていましたがあいにくの雨で中止になったところも多いみたいですね。
この季節にしては異例の雨の一日でした。
スポーツの秋、という言葉どおり今日はスポーツ界のビッグニュースが目白押し。
テニスの錦織選手の優勝、F1小林可夢偉選手の3位入賞、ゴルフ池田選手の史上最年少10勝など嬉しいニュースが続いています。
かまぼこ界でも嬉しいニュースが続きますように・・・(笑)
地道にがんばります。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ