富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

大阪での結婚式

(2012.07.15)
休日

友人の結婚式に出席するために大阪へ。

大阪は前の会社でも勤務経験や、1年間修業で大寅さんにお世話になっていたこともあり、個人的に大変好きなまちです。
大阪駅の長ーい改修工事も全て終わっていてすっかり大阪駅のイメージが変わっていました。
式場はかの有名な「リッツカールトン」。
なんだか夢の国をほうふつとさせる建物でした^^
そして夕方からは昔の友人たちとの飲み会。
大阪は東京都と比べると元気がないとかなんとかよく言われていますが、僕は大阪というまちはとてもエネルギッシュで面白いまちだと今でも思います。
経済は確かに停滞しているのかもしれませんが、大阪人のたくましいDNAがいつかきっと復活させてくれることでしょう。
世の中は明日も休みの3連休かと思いますが、生地蒲鉾は絶賛製造・営業中でございます。
明日の予想気温34℃・・・・・・・・・・・・
見なかったことにして頑張ります。

新型包装機の研修もあと1日で。

(2012.07.13)
つぶやき

ずいぶんと更新が滞ってしまいました。。

今週は本気で年末よりしんどかったです。
次々にクリアしなければならない問題や課題、そして提案などが一気に舞い込み、それと同時に新型の機械の運転も続いて・・・
気づけばあっという間に金曜日。
思えばこの前の日曜日に新型包装機の搬入があり、今日で6日経ちました。様々なトラブルや予期せぬ事態、いろいろありましたが、何とか軌道にのったようです。
明日で研修が最後。
長い期間お付き合いいただいたオペレーターの方に感謝です。
これで残業生活ともしばらくおさらば、できるといいのですが・・・^^
※それと当サイトのSSL認証の工事が昨日で終了しました。ご迷惑をおかけしましたが、これまで以上にセキュリティーの面で強化されることとなりました。

年末?

(2012.07.09)
つぶやき

今日は月曜日。。

年末でもないのに12時間仕事モードです。(まだ外が明るいのが助かりますが)
冷蔵庫の取り付け、包装機、真空包装機の取り付け、機械説明、そしてなにより本日欠勤者5名!
これが効きました・・・
なんでか知らないけど休みの人が重なることってあるんですねえ。
明日も頑張って包装機の説明を受けます。試運転、本包装の開始!
まだほとんど新機種の性能を理解していないのですが、素晴らしい可能性を感じます^^

包装機の搬入

(2012.07.08)
かまぼこのこと

今日はいよいよ包装機とそれと連動する真空包装機の搬入の日。

昨日までの雨が嘘のように午前中から雨が降っていなくて絶好の搬入日和?になりました。
今思っても本当に昨日のような雨じゃなくてよかった!!
午前9時スタート。
まずは搬出作業。真空包装機→ピロー包装機の順番で搬出します。
IMG_2802.JPG
そして掃除が終わってから今度はピロー包装機→真空包装機の順で搬入。
こうして文字で書いてみるとあっという間ですが、これが大変、大変。。
IMG_2804.JPG
生地蒲鉾の前の道は道幅がそんなにない割にメインストリート的でありまして、バスも通るのです。
したがって機械の搬入の際は車が通るタイミングを見計らって一気に入れてしまわないといけません。
これが思ったよりも気を使い、大変な作業になりました。
それでもなんのアクシデントもなく作業は午前中で終了。
そしてお昼を食べてからはセッティングと機械の連動確認。
ここでかなり時間がかかり、最終的に本日の終了は19時に。
朝の早い時間から夜まで一生懸命作業してくださった関係各位に感謝いたします。
そして明日からもしばらくセッティングや調整、お願いします。
おかげさまで今年の年末、包装に関しては不安がほとんどなくなりました。

黒部をぐるぐる

(2012.07.07)
つぶやき

黒部市に昨夜大雨警報?注意報がでました。

それくらい一日中激しい雨が降り続き、今日土曜日も一日雨模様の天気です。
朝こどもの踊りを見に生地のコミュニティーセンター(通称コミセン)へ。
その後スポーツ大会出席のため黒部市の総合体育館。
途中会社に向かい明日の機械搬入のための打ち合わせ。
また体育館に戻りいくつかの種目に出場。この年で急激な運動は本当に危険です。。
そして今から再度コミセンへ流しソーメンを体験しに行ってきます。
なんか狭い範囲をぐるぐる回る一日ですね・・・
明日は包装機と真空機の搬入、晴れるといいのですが。

政治(政局)が動いている?

(2012.07.05)
ニュース

仕事やなんだかんだでおかげさまで毎日充実させていただいているうちに政治は大変なことになっていますね。

結局日本はどこにむかおうとしているのでしょうか。。。
原発と反原発、増税と反増税、対立軸があるのはいいと思うのですが、それぞれの立場の人たちの利権目的だけのような気がするんですよねえ。
とぼやいてみました^^
ともあれ仕事の方は順調にお中元商戦に突入しているみたいです。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ