富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

水産庁長官賞、大日本水産会長賞

(2012.03.16)
かまぼこのこと細工かまぼこ

ここ数日各種団体の会議や勉強会などで夕方からでかけることが多く更新できませんでした。

さて遅くなりましたが、全国蒲鉾品評会で生地蒲鉾が細工蒲鉾の部で水産庁長官賞、蒸しかまぼこの部で笹やきチーズが大日本水産会長賞を受賞しました!!

ダブルでの受賞、とっても嬉しいです。細工の部には社長製作の「がんばろう 日本」。

日の丸を中心にすえた復興を祈願した力強い作品です。

品評会受賞.JPG

(3月14日北日本新聞)

そして笹焼のチーズは昨年から新商品として発売したもの。数あるチーズ系かまぼこの中でも評価いただいたことが嬉しい!

また富山県の蒲鉾屋さんは細工かまぼこに必ずといっていいくらい出品していて、中には「これはすごい!」といった作品もありました。

審査会に各蒲鉾屋さんが出品して「細工かまぼこといえば富山」といったイメージを強くしていくことは大事なことだと思います。

そしていよいよ来週の月曜からはその細工かまぼこの事業、「かまぼこ大学」が高岡で開かれます。

僕もいくつかつくりましたので楽しみにしています。^^

 

 

かまぼこ大学案内

(2012.03.12)
かまぼこのこと蒲友会

寒い寒い1週間の始まりになりました。。

これが本当の最後の寒波だと信じています・・・
3月は長ーい冬もようやく終わりが見えて、卒業、年度末、決算など節目の月ですね。
4月の新たなスタートに向かっていろいろ動きが出てくる時期です。
かまぼこ業界でも1月2月は年末の反動もあり、わりかしのんびりとしているのですが、3月からは結婚式も増えてきて本格的な細工かまぼこの繁忙期に入ってきます。
今日も生地蒲鉾ではたくさんの細工かまぼこを作りました。
さてこの細工かまぼこ、こちらでも何回か取り上げましたが、県内のかまぼこ青年部、通称「蒲友会(ほうゆうかい)」が3月19日の日を細工の日と決めて毎年様々な活動をしています。
今年は県内の若手クリエイターさんたちと一緒になって細工かまぼこの可能性に挑戦し、展示する形式になっています。
僕もいろいろと試作してみてとても楽しく、また勉強になりました。
その記念イベントの案内用DMが今日届いた!
3月19日~25日にかけて高岡の「geibungallery」で様々な形の細工かまぼこが展示されます。
名称は「かまぼこ大学」!!
IMG_2302.JPGIMG_2305.JPG
もちろん僕も入学します。
どんな感じになるのかなあ^^

震災から1年。

(2012.03.11)
つぶやき

昨日は地元の友と生地の居酒屋。

そういえば同じ顏、同じ店でちょうど1年前も飲んでたね、と語らいあいながら。
この1年何ができたかわからないけど、僕自身、そして家族は元気でいることができました。
この「変わらない日常」を大切に思う気持ちを持ち続けることが大事なこと(ややこしいですね)、とあの震災から学ばせてもらいました。
仕事に、家族のために、地域のために、明日からも元気で頑張ります。

3月10日~3月11日

(2012.03.10)
つぶやき

今日は3月10日。

そして当然 明日は3月11日。
去年まではなんでもない日だったはずの3月10日ですが、今年はずいぶん違います。
2010年3月11日を境に日本を取り巻く状況はがらりと変わりました。
そして明日で震災から1年。
日曜日ですので静かに、いろいろな思いを胸に明日一日を過ごそうと思います。

ホワイトデー用オリジナルかまぼこセット

(2012.03.09)
細工かまぼこ

おとといからの発熱は今日はまったく影響なく、普通に仕事ができました。

なんだったのだろう、と思ったりします。きっと体が何らかの信号を出していたのでしょうね。
ゆっくり寝たのがよかったのだと思います。
今日はまたJICAの研修生の方々が生地蒲鉾を見学に来られました。
なぜ生地蒲鉾なのかは謎です(笑)
そして大量のこいのぼりの細工かまぼこが本日納品されました。
これは地元の菅野印刷興業様のホワイトデーオリジナル企画としてご提案いただき、オリジナルセットとして作らせていただきました。
小さなこいのぼりに「ありがとう」のメッセージ入り。
それと小さな紅白のハート型かまぼこに刻みチーズを入れたもののセット。
それを菅野印刷さんでオリジナルラッピングしてお客様にお配りするもの。
(生地蒲鉾のパンフレットも入れてくださるそうです^^;)
ご提案いただきありがとうございました。
こういったものは作っている時も刺激になって楽しいですね^^

やっちゃいました(風邪)

(2012.03.08)
つぶやき

連日の会合や細工かまぼこの新たなる挑戦等々が続きましてかどうかわかりませんが

風邪をひいてしまいました。
何か寒気がするなと押して出社し、残業で夕方まで工場に。
そして帰宅。
寒気がとまらず夜ついに意を決して体温計で熱を測ってみると39℃!
やっちゃいました。
これが昨夜の話。
早めに床につき、たくさん汗をかき今朝再び体温を測ると37.7℃にまで回復。
頓服を服用し出社。
そしてお昼にはすっかり平熱に戻っていました。
今日は大事なお客様が長野からいらっしゃることもあって気合を入れたら、風邪も逃げて行ったようです(笑)
先日懇親会で隣に座っていた人が妙に風邪っぽかったのがダイレクトにきてしまったのでしょうか。
それにしても体の弱さと気合のなさに反省しきりです。
まあ結果として会社を休むことはなかったのですが、これからも体調管理には十分気をつけないといけないですね。
今日も仕事で多くの課題や挑戦すべきテーマをいただきました。
これからもどんどん新商品開発に挑んでいきます。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ