富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

キャニオニング

(2011.08.19)
黒部情報

黒部市近郊では昨晩から朝にかけて大雨が降り続いていました。

そんな中
黒部川の沢下り「キャニオニング」を楽しんでいたパーティが川の増水で戻れなくなる事件が・・・・
幸いにも7人は全員無事に保護されたそうですが、水難事故が全国ニュースになる中で黒部市でもあわやの出来事でした。
このキャニオニングと呼ばれるスポーツ?は最近よく耳にしていたので僕も少し興味があったのですが、今回の事件で敬遠されがちにならないか心配です・・・
どんなスポーツや遊びにも自然を相手にするなら、危険や事故はつきもので、ある程度の覚悟は必要だと思います。
それが大人であるならなおさらのこと。
ちゃんとした事前準備と知識は必要だと思いますけどね。

「おいしい」とお電話いただきました。

(2011.08.18)
かまぼこのこと

お盆を過ぎてもなんやかんやすることが多かったりします。

ありがたいですね^^

今日突然ある会社から「うちの社長が御社のかまぼこを食べておいしいと言ってたので一度うちの店で扱えないかと思い電話しました」という何とも嬉しい電話をいただきました。
これに限らず、生地蒲鉾のかまぼこはそのしなやかさや味わいなどで特徴のある仕上がりですのでこういったお問い合わせはたまにあります。
今回は関東方面で複数店飲食店を経営する店舗様からのお問い合わせでした。
食品製造業としてこれほど嬉しいことはないですね。
「商品が営業マン」という考え方は昨今あまり良いとはいえないと思いますが、自社の商品をおいしいと認められるのは最高ですね。
まだ見ぬ東京近郊のお客様のお口に生地蒲鉾の笹やきが入ると思うと不思議で嬉しいです^^
大量生産はできませんがおいしさにこだわってこれからも蒲鉾を作ってまいります。
おいしいかまぼこを作り続けていくモチベが上がってまいります!

どんどんと短くなってます。

(2011.08.17)
つぶやき

ここ数日どんどん日が短くなっているのを感じます。

起きると「ん?今日は雨かな」と思うほど暗いのですが、出勤してしばらくすると晴れ間がのぞいてくる。
でも日照時間は短くなっても暑さはやわらぎません。
今日も富山では36℃?まで記録したみたいですし。。
この暑さも一段落して欲しいですね。

8月末に

(2011.08.16)
つぶやき

今日はお盆最終日なんでしょうか?

蒲鉾の出荷の方も今日はさすがにピークを越えたみたいで少し落ち着いた工場内でした。
これから少しの間静かになりそう
と思っていたのですが、今月末に大量の細工かまぼこのご注文が来そうです。
ありがたや、ありがたや^^;
まだはっきりとは決まってないのですが、1000個を超える数の記念品の特注になりそうです。
明日から日常業務の会社が多いみたいです。
生地蒲鉾でもそろそろ年末の商品についても話が来はじめました。
今年はどんな年末になるのでしょうか・・・

お盆ですが営業中です。

(2011.08.15)
かまぼこのこと

昨日一日製造はお休みさせていただきました。

そして今日月曜日。
蒲鉾が少し足りない状態だったので急きょ「やわらか しそ」や「化粧鯛」など大量に作りました。
お盆のまっさ中でしたが、朝早くから従業員のみなさん汗だくになりながら全員出勤で蒲鉾製造、配達にいそしみました。
かまぼこを買っていただくお客様、かまぼこを作って配達してくれる生地蒲鉾の社員のみなさまに感謝ですね^^
明日も絶賛製造、営業中です。帰省されるお客様、ぜひおいしいかまぼこをお土産にどうぞ^^

海王丸、生地納涼祭など

(2011.08.14)
休日黒部情報

今日はお盆休みというか、普通の日曜日というか、とにかく休日だったので朝から晩まで休みを堪能しました。

まずは朝イチでイオン高岡で映画。ポケモン、初めて見ましたが、大人でもかろうじで寝ずに見ることができました^^;
そして僕が一度行ってみたかった、新湊のきっときっと市場へ。お盆ということもあってかとても大勢の人で賑わっていました。
生地の魚の駅も毎週末は多くの人がいるのですが、駐車場の広さが新湊は魅力的でしたね。
ここでかまぼこチップスなるものをゲット。
そして黒部へ帰ってきて、しばし昼寝zzzz。
海王丸.jpg
夜になってから生地の納涼祭?に出かけてきました。
盆踊りや太鼓、近所の人たちによる手作りの夜店。こどもたちも金魚すくいやヨーヨー釣りなど楽しそうにしてました。
そして先ほどお風呂も入って一日が終了。
とっても充実したお盆休みでした^^;(たった一日ですが)
納涼祭り太鼓.jpg
何よりもこどもたちが一日中嬉しそうな顔をしていたのが僕にとってエネルギーになりました。
明日からも仕事頑張ります!
生地蒲鉾お盆期間中も絶賛製造、営業中!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ